45-174-300 Neo-Flex LCDアームエルゴトロン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年 3月17日

よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 22:33 [373673-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
45-214-026(27inch,9kg)と45-174-300(27inch,7kg)
両方を使っていますので使用感の比較で書いて見ます。
ご参考までに。
【デザイン 】
-300はシルバーの全塗装仕上げ。ケーブル類は2箇所の白いクリップで
アームに固定します。
2箇所でしか吊ってませんのでケーブルは全部露出します。
また若干、樹脂製のクリップの強度が弱く、振り回すとケーブルがクリップから
外れてしまいますので、自分は最終的にタイラップで止めています。
-026は関節部位外はケーブルを隠すことができます。
カバー部は黒、金属部分はアルミ無垢で有機的なデザイン。
接客などにはかっこがいいですが、アルミ部はクリア塗装がされていないので
指紋が付きますのでしょっちゅう拭く羽目になります。
【安定性 】
まったく問題ありません。-300はサブ画面用途なので机の端に取り付けて
机からもかなり飛び出していますが、妙にぶれたりすることもありません。
メーカー指定サイズより大きいですが、耐荷重以内なので問題ないようです。
【操作性 】
27inchですのでモニター取り付け位置が結構上に来ています。
ですからモニターに近いアームが斜め上に上がってしまいます。
その分、横に伸ばしたいと考えている方には
思ったほど伸びないと思われる方がいるかもしれません。
自分の使い方ではモニターを上下にチルトすることがないので困りませんが
チルトする場合、スプリング、ダンパー等の機構がありませんのでモニターの
重量を手で支えて調整する必要があります。
パンは7kgでもスムーズです。ですが、モニタ付け根の稼動部は重量により
ボルトを締め付けているとスムーズには動きません。
-026はスプリングのバランサー内臓なので上げ下げも力が必要なく、
手を離すとそこで止まりますし、リンクがついているので画面の角度も
一定に保たれます。スプリングの強弱は調整できます。
チルトをするのであれば-026がお勧めです。
【取付やすさ 】
どのスタンドも同じですが机に取付る際は意外と力が要るので
自信のない方は2人以上で取り付けられることをお勧めします。
また、できればモニターにつなぐケーブル類は長め、やわらかいものを
用意したほうが、とり回しが楽です。意外と長さが必要になります。
【総評】
安定感、コストは最高。アームごとのパン(邪魔だからモニターを机から
遠ざけるなど)、もしくはほとんど動かさないという方にはお勧めです。
チルトを行ったり、向かいに座ってる方に頻繁に画面を見せるなど
動きがある、モニターが重い。という方には-026がお勧めと考えます。
ただし、19inchスピーカつきぐらいの重量のモニタは-300がお勧めです。
-026では残念ですがスプリングを最弱に調整してもアームは最低のところで
止まらず、画面は上を向いてしまいます。
参考になった12人
「45-174-300 Neo-Flex LCDアーム」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月2日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月4日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年8月24日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月30日 21:19 |
モニターアーム
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(モニターアーム)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
