WD15EADS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月28日

よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 23:49 [1204799-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 3 |
かなり前に所有していたメイン用のディスクトップパソコンに組み込んでました。元々備わっていたのが500GBのHDDだったので入れ替えてOSをクリーンインストールしてC、D、Eドライブと3つにパーティション分けしてセットアップしました。使用感としては読み込み、書き込み面で特に不満なく動作がスムーズでストレスフリー、音に関してはパソコンのファン音がうるさかったので何とも言えませんが恐らく静かだったと思われます・・(笑)。フリーソフトでモニタリングしながら使ってましたが温度やセクター関係含めて安定してました。唯一の不満というか謎だったのは2年くらい使用した後、何故かEドライブとして認識させていたパーティションが丸ごと消失してデーターが全て失われました・・・。今まで多くのメーカーのHDDを使ってきましたが後にも先にもこの事象に遭遇したことがないので未だに不思議でしょうがないです( ^ω^ )
以下、本製品の主な特徴になります。
SATA ハードドライブ
1.5 TB、32 MB キャッシュ、SATA 3 Gb/s
低発熱、静か、自然に優しい
WD Caviar Greenドライブは電力を節約し、静かで低温のデスクトップPCと外付けストレージ デバイスに対応します。
WD15EADS
容量 1.5TB
キャッシュ 32MB
インターフェイス Serial ATA300
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 14:15 [650284-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
補足図1:外観・CDI [Win7] |
補足図2:AS SSD-Copyベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
補足図3:CDMベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
![]() |
![]() |
![]() |
補足図4:HD Tune Proベンチ IOPS比較グラフ [Win7] |
補足図5:実測値・ベンチ比較 レーダーグラフ [Win7] |
補足図6:HD Tune Proベンチ Seq-RWグラフ [Win7] |
昨年、年代別比較のレビューを行った後、古いHDDは整理しましたが、まだ使用できると判断して残した製品をHD Tune Proを軸にレビューしてみました。
■テスト環境・詳細:補足図1参照
□電源設定はベンチ向け最速設定で行っています。
□CDM換算値は、実質のMB/sに再計算した物です。
□比較HDDは、HD Tune Proでの計測で全領域解放が必要なため、使用中の内容を退避して順次計測データを追加しています。
□実測値は内蔵計測のため、Windows8.1標準コピーで行っています。
また、内蔵のSSDと当該HDD間で計測しているためWindowsのキャッシュが有効になり書込速度がベンチより高くなる場合があります。
また、数GB程度ではWindowsキャッシュ効果により数秒で完了する場合があるので、11GBを越えるファイルを用いています。
テストファイルサイズは、11480.117MB。
※書込の動画で、開始直後の速度を見ると分かります。
□本製品は6、青色の線です。
■外観・CDI:補足図1参照
2009年10月・製造:マレーシア。500GBプラッタの3枚構成。
バックアップ倉庫用として購入しました。
発売当初は18,000円程度でしたが、私が購入する頃にはかなり安くなっていたと記憶しています。
■AS SSD-Copy比較:補足図2参照
年代的には近い比較製品ですが、何ともこぢんまりした三角形になってしまってます。
同系の1TBモデルよりも遅いスコアです。
また、このGreenモデルはメーカーでもシステム用としての使用は推奨しておらず、データ用とすることを前提に開発されているようです。
■CDM換算値の比較グラフ:補足図3参照 ※4K系は割愛
換算値でSeq-R/Wが約100MB/sと5400程度のrpmとしては高速です。
同世代の7200rpm「HDT721010SLA360」とSeqでは良い勝負になっているのは500GBプラッタ故の事だと思います。
流石にRandom読込-512Kは低速です。
テスト機では、Win7と8.1では速度の違いはほぼありませんでした。
■HD Tune Proグラフ:補足図4参照
4K系は同系の1TBモデルよりかなり下回るスコアですが低回転モデルとしては大変優秀なスコアかと思います。
Random1000MBグラフは、R/Wが概ね揃っています。
■実測値とベンチ比較:補足図5・動画参照
読込のみ高速になっている以外は、実測値と差異が殆ど無く、CDM、HD Tune Proベンチソフトが充分参考になる事が分かります。
実測読込:113.86秒≒100.827MB/s
実測書込:120.57秒≒ 95.215MB/s
■HD Tune Pro Seq-R/Wグラフ:補足図6参照
全体的に振り幅が小さい揺らぎで上下し全く同じパターンとなっており、全体の波形も同様になっているのがわかります。
ビックリするのは同じようなでは無く、全く同じに見える事です。
■総評
現在は空きになっていますが、倉庫データの整理などで一時退避などには便利です。
HDDは、いつ壊れるか分かりませんからバックアップは多いに越した事は無く、私の場合は最低で2重、仕事用のデータは5重で世代管理しています。
書類などのデータでは1.5TBもあれば全て収まるので、この位のHDDが余っていたら、とりあえずコピーを作成しておけば安心が1つ増します。
古くなって現役を退いても、多重バックアップにして置いておくという使い方で充分に意味のある物になります。
捨てるのは簡単ですが、残しておくという選択肢もあると思います。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月18日 01:30 [534005-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
不具合全く無しに2年以上使えているHDDは自分の中ではこれが初めてです。
他の方のレビューを見ますと、問題は起きるようですが自分は運が良かったのかもしれません。
他のWD製HDDも滅多に問題が起きないので個人的お気に入りのメーカーです。
安くて安定性もあればHDDとして言うことなし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月18日 19:25 [267457-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
フォーマット直後に計測した読み書き速度 |
データのバックアップ用HDDがほしくなったということで、これを購入。
【読込・書込速度】
バックアップ用に…と割り切っているので、そこまで速度は気にしていませんでしたが、
バックアップ中にも80〜90MB/秒出るので、とてもスムーズに行うことができたので、
とても満足しています。
【静音性】
ディスク回転音・シーク音は、ほとんど聞こえません。
シーク音に限っては、激しくランダムアクセスしている時に、
耳を近づけるとかろうじて聞こえる程度です。
【耐久性】
まだ一週間しか使用していないので、なんとも言えませんが、
他の方が書かれているような初期不良はありませんでした。
【温度】
http://review.kakaku.com/review/K0000067169/ReviewCD=267450/ImageID=14715/
こちらにアップロードしました。
このHDDの温度変化を表すグラフは、緑色の線です。
Caviar Greenということもあって、低発熱になっているようです。
【総評】
ランダムアクセス性能もそこそこあるので、OS用もありかもしれません。
データ保存用・バックアップ用には最適だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(3.5インチ)
- 1件
- 0件
2009年11月18日 07:09 [267357-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
半年ほど前に現WD15EADSとsumsungのHD154UIを1台づつ購入し、
その後HD154UIを2台追加して使用してます。
全て外付けのHDDとして使用します。
静音性はどちらも思っていたよりも静かで良好ですが、
温度にかなり差があります。
ほぼ同一の使用環境で使用しているのですが、WD15EADSの方がかなり温度が上がります。
FANが無い状態だとHD154UIが30〜35℃のときに、WD15EADSは普通に48〜50℃になります。
スロットの位置を換えても変わりません。
FANを使用すると40℃台で落ち着いてくれますが、やはりHD154UIよりも5〜10℃程
温度が上がるので耐久性については、HD154UIよりも不安を感じています。
※計測はcrystaldiskinfoを使用。
使用前は評判等でsumsungに若干不安がありましたが、
私が使用している個体に関してはHD154UIの方が快適に安く使用できています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月15日 00:23 [266621-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
現在使ってるHDDの容量が手狭になってきたので
引越し用に購入。
電源入れたとたんものすごいガガガガガって金属音が
発熱もものすごくそもそもHDD認識せず。
初期不良品大当たり。
翌日、仕事帰りに購入したお店にて初期不良交換。
今度は電源ON後の異音なし。認識もする大丈夫か?
WD社公式ツール「DigitalDataLifeGurdDiagnostics」でテスト
EXTENDED TEST完走不可 不良セクタびっしり・・・
初期不良認定。
翌日、仕事帰りに購入したお店にて再度初期不良交換。
店員さんすごく嫌そうに対応・・・。
WD社公式ツール「DigitalDataLifeGurdDiagnostics」でテスト
EXTENDED TEST完走不可 不良セクタびっしり・・・
初期不良認定。またかよ・・・って感じ。
翌日、仕事帰りに購入したお店にて再々度初期不良交換。
帰り際に店員さんに、またきたぞアイツと陰口叩かれる。
WD社公式ツール「DigitalDataLifeGurdDiagnostics」でテスト
EXTENDED TEST実行不可、なぜかクイックだけ通る。
初期不良認定。もういい加減にしてくれ。
翌日、仕事帰りに購入したお店にて再々度初期不良交換。
初期不良対応は最初に購入した日から1週間とのことで
交換対応はアウト・・・メーカー修理で1〜2ヶ月かかるとか
修理には出しましたが気持ち悪いので返却品はここのお店の中古品買取に出すでしょう。
スペック的な評価は使うとこまですらいけなかったので無評価とします。
こんなひどいのは初めてですわ。
メーカーもモデルも偉い評判よかったのに騙された気分です(´Д⊂
WDって昔発煙発火騒ぎ起こした頃と基本変わってないんじゃないかと
思う次第です。そのうち海門超えそう・・・安心して買えるHDDってホントなくなったよね
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月9日 17:30 [265368-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本製品を使い始めてから2ヶ月ほどになります。
同程度のスペック・価格でサムスンのHD 154UIがありますが、
サムスンの耐久性は過去の経験上不安がありましたので
定評のあるWD製のこちらを選びました。
用途はデータ専用として使用しています。
パーティションは区切っていません。
IDEモード接続(not AHCI)で使用しています。
CPU:AMD Athlon X64 Dual-Core 5050e 2.6GHz
M/B:MA78GM-US2H(Micro ATX)
OS:Windows XP SP3 32bit
Windows 7 Ultimate 64bit
まず読み書きの速度ですが、購入時のベンチ(画像)はまあまあの結果でした。
現在はFireCopyを使用して70〜80MB/sの速度です。
音に関してはファイル移動時のアクセス音が多少聞こえますが、
さほど気になりません。
大量・もしくは大きなサイズのデータを入れたりしていますが、
現在も安定して動いていますし、コストパフォーマンス的にも
お勧めの1台だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月5日 23:04 [264482-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
500GBプラッタ3枚で5000回転の新型WD15EADSを購入しました。(初期型WD15EADSは500GBプラッタ4枚で5400回転)
333GBプラッタで5400回転の初期型WD10EADSと比較すると、シーケンシャルはほぼ同等、ランダムでは劣ってます。
プラッタ密度の向上を、回転数の低下が相殺してしまっているようです。
5000回転のおかげで速度は遅いものの低発熱で静かなので、パフォーマンスを要求しない用途に最適です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月3日 17:38 [263925-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
これらはデータ用ってことであんまり重要視せず。
まあ、それなりの速度があれば良いのでこれで充分。
【静音性】
WD10EADSの500GBプラッタの物と比べると
"ゴリゴリ"というシーク音が目立つ。
WD10EADSがあまりに静かだったために余計に気になる。
【耐久性】
まだ使用し初めて間もないので無評価。
【総評】
大きなトラブルは出てないですが、
シーク音の大きさはやっぱり気になる。
WD10EADSと比べると大きいが
一般的な7200rpmの物に比べると静かなので
割り切って使ってます。
データ用としては充分な速度と容量があるので
買っても損は無いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月7日 21:37 [258382-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
バックアップ用に使っています
TUKUMOネットで購入9980円+200ポイント
製品保証書にはCFD販売株式会社とあり保障期間は購入日から一年でした
TUKUMOの保証に入ろうと思いましたが
2年目に壊れた場合商品代金の50%しか保証されないようなのではいりませんでした
大事なのはデータなのでどうせ一年後には新しいHDを買ってそちらでバックアップしているはずです
今から買う方はRMA保証(メーカー保証三年)がついてる物の購入をおすすめします
お店によっては店頭またネット販売でついてるかどうか確認できる場合があります
WESTERN DIGITALのツールで検査しましたがエラーなしなのでこれから一年間耐えてくれれば大満足
あとハードディスクを袋から取り出すときの匂いが良い匂いでした
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月28日 13:34 [256372-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
ソフマップ店頭で6980円でした(連休特価?)
元のHDD(IDE100)が遅すぎた事もあり、読み書き共に段違いの速さになりました。
7200回転から5400回転になったのですが、それを全く感じさせません。
音も個人的にはそれほど気にならないレベルです。
温度は元のHDDが45℃〜50℃前後だったのが、35℃〜40℃程度まで下がりました。
耐久性は使い始めたばかりなので無評価とします。長く使えるといいなー^^
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
