μ TOUGH-6000 レビュー・評価

2009年 1月29日 発売

μ TOUGH-6000

水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 防水カメラ:○ μ TOUGH-6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ TOUGH-6000の価格比較
  • μ TOUGH-6000の中古価格比較
  • μ TOUGH-6000の買取価格
  • μ TOUGH-6000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-6000のレビュー
  • μ TOUGH-6000のクチコミ
  • μ TOUGH-6000の画像・動画
  • μ TOUGH-6000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-6000のオークション

μ TOUGH-6000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • μ TOUGH-6000の価格比較
  • μ TOUGH-6000の中古価格比較
  • μ TOUGH-6000の買取価格
  • μ TOUGH-6000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-6000のレビュー
  • μ TOUGH-6000のクチコミ
  • μ TOUGH-6000の画像・動画
  • μ TOUGH-6000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-6000のオークション

μ TOUGH-6000 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.35
集計対象26件 / 総投稿数26
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.30 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.43 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.58 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.09 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.85 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.44 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.98 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

μ TOUGH-6000のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

sg5f_x20さん

  • レビュー投稿数:1300件
  • 累計支持数:1938人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
55件
307件
スマートフォン
32件
217件
SDメモリーカード
126件
54件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種屋内ストロボ無し
当機種曇りの日中、これだけ見れば悪い画質ではない
当機種ストロボ屋内、使えるかな…

屋内ストロボ無し

曇りの日中、これだけ見れば悪い画質ではない

ストロボ屋内、使えるかな…

10月末に冬用カメラが欲しいという欲望からY!オクで購入しました。
CSCH-57付で\19,800は悪くなかったと思っておりますが…

外観はPENTAXやPanasonicとは違い、曲線を使ったスタイルに好感が持てます。
当方は白を買いましたが、思い切って青や赤・黒の様な「主張する色」の方が似合うかも  

肝心な画質は晴天屋外では意外なほど良いです、OLYMPUS機はC-3030Z以来9年振りくらいに購入しましたが、当時からの露出の巧みさは失われていない様です。

しかし、屋内など明るさが制限された場所ではISOが上がるようで、問題なのはその際のノイズです。
結婚披露宴などストロボを使う事により「場の雰囲気」を壊すような場合での撮影は使わない方が無難…
防水機のレンズに室内・暗所撮影を期待するのは酷か…
      
操作については今までNikon(1)→olympus(2)→canon(5)→RICOH(2)を使用していて9年ぶりのOLYMPUS機に戸惑いましたが直ぐに慣れました
※()内は台数、一台に付き約1年使用

シリコンジャケット(CSCH-57)を装着するとシャッターの感覚が判りづらく、デジカメ使用経験の少ない方は挫折しそう… 

バッテリーですが実は、50枚位しか撮ってません、ただ、残量ゲージに変化が見られないので、酷い物ではないと思います

防水でも傷つくのは嫌なので、純正ケースを買おうとしたが、CSCH-57装着時の確認が取られていないのは一考を要する  

撮影モードが多いのは良いが、当方、WB位しか使わない。
モードが沢山有る中で、「よく使う物」をダイヤルやボタンで呼び出せれば尚良い。 

最近のカメラでは見やすくて当たり前
ハードな使用を想定して理想は「傷が付かない」処理をした画面(非防水機よりは丈夫だが)を目指して貰いたい 

色々、言われているが、正面から見てレンズが端に付いた機種で多少の「ホールド感が悪化・違和感は致し方ない事
        
購入して1カ月で手放すというデジカメ所有して初めての出来事だが、前述の内容が原因ではなくOLYMPUS/xD機の使いにくさである
      
アダプタのMASD-1で確かにmicro SDの使用が可能になったが、MASD-1を直接RXD-Aの様なアダプタに入れる事は若干の形状相違で入らず画像の取込には…
micro SDを抜く→SDアダプタに入れる→PCへ…(逆順でカメラに戻す)…と非常に面倒くさい
 ※ドライバが不要なので画像はノート実装のSDリーダーで取込
 ※PCカードアダプタのRXD-Aに装着出来なかった
 ※↑つまり、カメラ屋でのプリント機にも入らない事が予想される

結局xDカードでの使用が望ましいという訳ですね

じゃあ、ケーブル接続だが、汎用のUSBは使えず、専用のCB-USB6は\4,000(Y!オクではだいたい半額)…
 ※折角の小さいカメラ・ノートPCにケーブルを繋ぎたくない
      
ケーブルにつなげばドライバが当然必要でupデート(ファームupも含む)にはユーザー登録が必要でコレも煩わしい…
 ※RICOHは不要
      

色々述べたが、画質は防水機の屈折利用のレンズでは「それなり」の物だと思います。
購入時はW80が高価だったので本機を選択しましたが、SD機ユーザーが防水機に変更・買い増すのならPana・PENTA・FUJIを勧めます。
※移行は熟考してから
購入後の使用の煩雑・高価なxDカードに不満が出る事でしょう…

防水機は、出来るだけ開口部の開け閉めはしない方が良いと思いますので、Bluetoothでの転送が可能な機種が欲しいですね    

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RedBullF1Teamさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
33件
ドライブレコーダー
2件
12件
ノートパソコン
0件
9件
もっと見る
満足度1
デザイン2
画質1
操作性1
バッテリー2
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感2

買ってガッカリでした。。。

今まではCANONユーザーでしたが、お手軽価格の
防水デジカメが欲しかったので初めてオリンパスを
買いました。

一応名前が知れてる日本のメーカーなのでハズレは
無いだろうと信頼して買いましたが大失敗でした。

まず実際に使い出すと、私の場合いくら小さくても
本体を両手で持って構えるのですが、レンズが左上
にあるため、両手で構えると左手の中指がちょうど
重なります。
常に気をつけないと、という感じです。


そして一番ガッカリしたのが『画質』の悪さ。

画質設定を上げて室内人物撮影したのですが
「これ使い捨てカメラでは?」
と思えるほど汚い。。。

ちょっと高くてもやっぱりCANONの防水にしておけば
よかったとめちゃ後悔しています。。。

あ〜、なんでこんなに画質が悪いんだ。。。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドックフ−ドさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルフォトフレーム
1件
3件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質1
操作性1
バッテリー1
携帯性1
機能性2
液晶3
ホールド感3

一番気になった点からコメントさせて頂きます!
前機種にて、IXY70を使っていました・・・・
ISO400ギリギリです。
室内、夜はよっぽど明るくないと使えません。
(測光オートライトが無いので、ピントが合いません、犬他動物など不可能です)
手振れ補正最悪です。
(歩きながら瞬間撮りなど不可能です)
電源⇒立ち上がり遅いです。
(瞬間撮り不可能です)
撮影⇒記憶遅いです。
(昔のカメラ?)
電池⇒消耗激しいです。
(機能を駆使したせいでしょうか?152ショット動画50秒)
被写体暗いと停止画しか無理です。
(ボーリングのショット・カラオケスタジオ・夕方のゴルフショット話になりません)
子供や”アッっと思った瞬間ワンナップショットは不可能です。
(たいてい撮影者も被写体も動いています、無理です)
三脚を使って、じっくり露出調整してや付加機能を使わないとまともな写真は撮れません。
(一眼で撮ったほうが良いね)
撮った画像は画像編集・補正してもたいして良くなりません。
水中撮影はまあまあでした!
(適当に撮れます)

☆以上の様に、ファーストインプレッションですが、水中の簡単撮影や、ショック系のカメラと思って100%でしょう!それぞれ機能は沢山ありますが、使用感はメンドクサイです!お手軽誰でも撮れるコンデジの意味がありません。4年前のIXYの方が全然良いですね!昨日もノーフラッシュ停止画の撮影したのですが、あまりの性能不足で壁に投げる寸前でした、水遊び専用カメラと思います。新たにIXYを購入します。@カメラ暦25年現在EOS 5DMark2使用

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

泡盛ビーチャーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
au携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー1
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感5

先日沖縄で使用しました。
まず良い点として、水中の中でも手ぶれ補正の恩恵で、比較的綺麗に撮影できます。
液晶も日中非常に見やすいです。
不満点は、まずバッテリーですが、フル充電から、8分に満たない動画+100ショット切れる前にギブアップされました。もう少し電池は頑張って欲しかったです。
後は、絵作りの面で、vivid等の補正項目。
及び、セピアやモノクロ等が選べない点。起動にかなり時間がかかる。レンズに水滴が残りやすい点でしょうか…
水中用と割り切れば、かなり面白いと思いますが
陸上との共有なら他の選択肢もあるかなって思います

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

双頭さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
7件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質1
操作性3
バッテリー1
携帯性3
機能性1
液晶4
ホールド感2

採点のみの投票です。

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

μ TOUGH-6000のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

μ TOUGH-6000
オリンパス

μ TOUGH-6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

μ TOUGH-6000をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意