Nine Hundred Two レビュー・評価

2008年12月17日 登録

Nine Hundred Two

4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Mini-ITX 5.25インチベイ:9個 Nine Hundred Twoのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション

Nine Hundred TwoANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月17日

  • Nine Hundred Twoの価格比較
  • Nine Hundred Twoのスペック・仕様
  • Nine Hundred Twoのレビュー
  • Nine Hundred Twoのクチコミ
  • Nine Hundred Twoの画像・動画
  • Nine Hundred Twoのピックアップリスト
  • Nine Hundred Twoのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two

Nine Hundred Two のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:57人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.81 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.27 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.99 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.63 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.65 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nine Hundred Twoのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

くわっど6600さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
200件
CPU
3件
55件
デスクトップパソコン
2件
42件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性2

もう、かれこれ2年越しで憧れてたこのケースを、今更ながら購入しました。
値段的にケースに1万以上かける気になれず、昨年作成時はZ9plusを購入しました。
私にとっては、Z9plusとNinehundredtwoは対に値する価値のあるものだったので、
両方手にして、ご満悦です。

構成は、
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=4371/
こちらです。

ケースはしっかりしていて、重量感あり、振動に強い作りだと思います。

しかし、グラボの長さに気を付ける必要ありで、HDDの付ける方向的に配線が綺麗にまとめるのが難しい。
この点では、Z9plusに軍配が上がりますね。

静音性は天上のファンの音がlowでもちょっとうるさい気がします。
それだけ排気が言いと言えますが。

Z9plusは静か過ぎて、排気が心配。

メンテナンス性能は良いですね。

色々ありますが、見た目にもう、最高です。天井のFanだけ何とかしたいと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サンチュウBNR32さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
29件
CPU
1件
25件
CPUクーラー
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性無評価

パソコンのスペックは
CPU   インテル E8600 3.33GHz
マザボ GIGABYTE EP45-UD3R
メモリ CFD DDR2 2GB×2枚
グラボ GIGABYTE GV-N460OC-1GI [PCIExp 1GB]☆
HDD  500GB×2
DVDドライブ ?
ファンコン サイズ 鎌メーター
ケース ANTEC Nine Hundred Two☆
電源  ANTEC EarthWatts EA-650☆
モニター BENQ 22インチ
キーボード ロジクール イルミネーションキーボード
マウス   ロジクール MX518
スピーカー ONKYO WAVIO GX-100HD
です
ファンコンを搭載したいと思ってる方へ
このケース付属のファンの電源は4ピンを2ピンですので
3ピンのファンコンで制御する場合は別のファンを購入するか
変換アダプタで3ピンにしなければなりません
のでご注意を

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まゆゆきさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
12件
PCケース
5件
7件
スマートフォン
4件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

   

   

Win7導入に伴い、他に候補があったのですが\9,500(格安!?)にて購入できたので…

構成
CPU:Intel Core i7 870
M/B:ASUS P7P55D-E
VGA:SAPPHIRE HD5870 Original
電源:Seasonic M12D SS-850EM
CPUクーラー:Corsair CWCH70
メモリー:CFD W3U1333Q-4G DDR3-1333 4GB×4
Blu-rayドライブ:IO-DATA BRD-SH12B
ビデオキャプチャ:IO-DATA GV-MVP/XSW
SSD:crucial C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD1:Seagate ST3500320AS 500GB
HDD2:WesternDigital WD10EACS-D6B0 1TB
HDD3:WesternDigital WD20EARS-00MVWB0 2TB
HDD4:WesternDigital WD20EARS-00MVWB0 2TB
モニター:MITSUBISHI RDT271WM(BK)
OS:Windows7 Pro 64bit

・デザイン
 Blue LED好きには堪らないです。
 前機は<Cooler Master>CM 690 RC-690-KKN2-GPを使用していましたので、
 サイドパネルから 内部が広く見えるので、インテリアとしてもGoodです。

・拡張性
 大型のビデオカードだと、5inchベイ中段が潰れます。
 (フルに5inchベイを使用しないので、問題ないですが…)
  
・メンテナンス性
 水洗い可能な防塵フィルタを備えている点がGood。

・作りのよさ
 この値段では、フレームがしっかりしていると思います。
 ケースの足がもう少し高く、電源ユニット用の吸気口が底面にあれば、尚良いと思います。

・静音性
 真夏の冷却性を『第一』に考え購入したので、気にならないです。

・総評
 上を見ればキリが無いですが、コストパフォーマンスは高いと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

McDona1dさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
1件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性無評価
   

   

【デザイン】デザインは申し分ないと思います。かっこいいと思いますね。

【拡張性】最近のハイエンドビデオカードの長さを考えると少し狭いですね。RADEON5870↑のビデオカードを搭載予定の場合は広さ的におすすめできないと思います。

【作りのよさ】PCケースの中では作りはいいほうだと思います。

【静音性】冷却タイプのPCケースのため静穏性は求めていませんので無回答です。

【総評】以前が、M5(Thermaltake)を使用していたのですが、M5よりもGPU周りの温度が上がってしまいました。それだけが×でした。今の値段を考えると購入しても損しない製品だと思います。

レベル
自作経験豊富

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

harry potterさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
37件
デスクトップパソコン
1件
12件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ3
静音性3

デザインは嫌いじゃないです。
拡張性も、排他ながら5インチベイx9ってのは十分すぎると思います。
強いて言うなら、USBが4つは欲しいです。それと、USBだとか音声のケーブルが少し
短いと感じました。

メンテナンス性ですが、裏配線用の穴こそはあるものの、ちょっと微妙です。
そこそこ多くのマザーボードで上のほうにあるCPU系用の4ピンないし8ピンコネクタ用の
ケーブルを取りだすための穴が欲しいです。
あと、電源の近くにケーブル用の穴が欲しいです。
それと、電源のケーブルがそこそこ当たりそうだから反対側扉とケースの間を広くして欲しいと思います。
僕の現状では少し押さえつける事で解決しましたが、もしゲーミング用のハイエンドな物となると
配線が太くなるので当たってしまうんじゃないかと思います。
マザーボードベース付きのほうが個人的には好きなんで、次はそれを取り入れてほしいのと、
もし無理にしてもクーラー変更用穴が欲しいです。

作りですが、特に悪くもなく、よくもなくというところだと思います。

静音性ですが、まあ、ゲーミングケースに求めるほうが悪いです。
もし求めるならP183でも買うほうがいいと思います。でも、僕としてはエアフローがいいですし、
ファンの速度は落として運用しているので満足です。

個人的に思ったのは、フロントのLED付きファンのLEDをオンオフ出来るようにしてくれると
いいと思いました。寝ている時につけっぱなすと少し眩しいと思いました。
あと、私の環境が悪いんだと思いますがフロントのイヤホンジャックを使うとノイズ
が乗りやすいので、そこは対策ケーブルだったりするとうれしかったです。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

中ブー太郎さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
278件
自動車(本体)
1件
32件
ビデオカメラ
1件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】お店では気がついていなかったLEDにびっくりしました。

【拡張性】私には使いきれないほどの5inchベイの数。
ケース下にはSSDにちょうど良い取り付け穴と、防振ゴムとねじ付

【メンテナンス性】大きな手の私にはぴったりです。

【作りのよさ】良いほうではないかと。

【静音性】後ろに天井FANのON,OFFさらに速度切り替えSW付。

【総評】良かったと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHINばってんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
0件
13件
サウンドカード・ユニット
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性無評価

マザーの買い替えに伴いケースも交換してみました。

M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
電源:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
CPUクーラー:Ultra-120 eXtreme Rev.C
VGA:GF-GTS250-E512HD/GRN

個人的に気になった所だけをいくつか。

・ケーストップ200mmファンのペリフェラルコネクタの配線が
 ファン真下のケース後方にある為そのまま繋げると明らかにファンに
 接触しそうでこれは頂けないと感じました。
 コネクタだけでもケース後方ではなく、前方に出す感じにして
 裏配線を活用しやすい作りだと嬉しかったです。
 (とりあえず、コードステッカーで道を作って対処しました)

・電源が下の配置なので私の使用しているマザーと電源の場合
 8ピンの電源が左上にあるため裏を通すと配線が届かない
 それに、延長したとしても裏を通してトップファンの真下を通ることになるので
 結局はマザーの上を横断する形になってしまいました。
 24ピンの方も裏を通すと届かないようです。

・天板の材質は指紋がつきにくくてよいのですが
 剛性や振動対策の為なのか、はたまたデザインなのかわかりませんが
 10個の凹凸がありそこに埃がたまりやすいうえに材質がざらついてるので
 エアブロワーじゃないとうまい事埃がとれません、、、w

・静音性に関しては、リテールCPUクーラー・ファンから
 Ultra-120 eXtreme・EVEREST UCEV12に変更したので
 負荷を掛けていない状態では逆に静かになりました。

・着脱可能な2基のHDDケージは、サイドの板を外して
 更に8つのネジを外して初めて前方にスライド出来るので
 ファンや付属のエアフィルターの清掃・HDDの取り付け取り外しは
 多少面倒に感じます。

今回でケースで3代目でマウスケースからの買い替えでしたので総合的には満足です。
因みに、Ultra-120 eXtremeはケースに干渉せずに付けれましたが
サイドパネルに追加でファンを付ける場合はSY1225SL12H(KAZE-JYUNI 1600rpm)
などのスリムタイプの薄い物を付ける事で干渉・加工無しで付けれました。
ただネジ止めができないので両面テープなどになります。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自作緑帯さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

引越しました、格好よくはなりましたがHDDの温度が上がりました。今エアフロー対策中です。クリアパネルが欲しくなり購入しましたが標準のLEDはイマイチかな…裏配線いいですね電源が直付けなのでプラグインが欲しくなりました

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

麻夢さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
7件
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
0件
4件
ハードディスク ケース
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性5

ずーっと青い眩しいランプが光っている必要性が分からないです。
誰が得をするシステムなのか・・・、なぜOn,Offスイッチをつけなかったのか、
優秀なケースなだけに残念です。

重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぱぷぷぺぽさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
65件
マザーボード
1件
17件
電源ユニット
1件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性1

採点のみの投票です。

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!

京茄子さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
12件
マウス
0件
4件
PCケース
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性無評価
   

組んだばかりです・・・

   

今まで某メーカー製BTOパソコンをいろいろと延命して使っていたのですが、そろそろ自分の手でPCを組みたいと思っていました。
組むならNine HundredかCM690・P182と考えていたのですが先日Antecショールームの福袋でNine Hundred twoが入っていると知り、デザイン的にも悪くないと思いましたのでめでたくユーザーとあいなりました。


デザイン:コレについては個人の好き好きだと思いますので特に評価対象にはしませんでした。
でもケース内面が黒色塗装なのはいいですよね。
ケーブルやケーブルガイドなどのアイテムもなるべく黒でそろえ、工業製品っぽい無機質な印象になるようにまとめてみました。
最近の流行とは逆行していますが、せっかくの黒色内装でしたので^^;

拡張性:主だった物はまったく問題なく積載できますが、VGAにGTX295を選択していたので中段のHDDベイを上方に入れ替える必要がありました。
ホコリの進入を最大限防ぎたいのでVGAカードの前の開きベイは吸気口に蓋をしましたが、今後温度を見ながらファン&フィルタを追加したいと考えています。

メンテナンス性:まずマザーの裏側の配線スペースはとてもいいと感じましたが、ケーブルクリップをケースに固定する場所がもう少し欲しかったと思っています。
またHDDベイの取り出し方法にも一考あってもよいかと思います。
一見簡単に取り出せるようにも見えますが、実際はマザー裏面パネルも取らないと固定ねじがはずせないなど不便がありますね。
ですが側面の開口部は大きくケーブル通し穴も各所にあり、初めてPCを組み立てた私にはとても組みやすいケースでした。

作りのよさ:選定対象になったほかのケースと同様の前面吸気・上後側面排気(CM690は底からも吸気しますが)で最近の流行(?)は踏んでますよね。
組むときにひっくり返したり持ち上げたり力を入れたりと・・・いろいろなめに遭ったわけですが(笑)軋み音ひとつ無く丈夫なケースなんだなぁと感心させられました。
当たり前のことなんですかね?

静粛性:多くの人が書いておられるのですが、この構造で静かであるとは考えにくいですよねぇ^^;
私は実際に使ってない時点でのレビューなのでこの部分は分からないので無評価にしておきます。

満足度:総合評価が5にならなかった理由としては、長尺VGAへの対応とHDDベイ着脱方法などでしょうか。
ですが組み上がった見栄えはすごくいいので、目的のひとつは確実に達成しました(笑)
さーあとは週末にOSぶち込んで動かすぞお〜

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
1823件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
1443件
CPU
1件
1368件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

やや厳しく評価しているかもしれませんが、Nine Hundredからの乗換えだとこんなものでしょうか。

デザインは、曲線も取り入れられたデザインで、直線的なNine Hundredとはちょっち違う感じ。おいら的にはNine Hundred ABが一番好みになるかな。

拡張性は、IEEE1394が無い(^_^;
eSATAが付いたけど、この辺はどうなんだろ、と思う。今後外付けHDDを買えば印象も変わるかな?
HDDまわりが若干窮屈なのは相変わらず。といっても、これは構造上仕方ないのでこれでよしです。
ATXケースは拡張スロットが最大7本だけど、ブラケットが8個あるのは面白いと思いました。

メンテナンス性は、HDDを取り付けるのも割りに手間だったり、そう内部も広くないので快適って感じではないです。裏配線である程度は何とかなりますが、やはりマザーボードベースが引き出せるものなどと比べると、ね。

作りのよさに関しては、さすがAntecクオリティ、必要十分なものがあります。これといって不満ないです。

静音性は、このつくりで良いわけないです。中の音だだもれです。まあ、ファンの回転数を絞っても冷えるので、そこまでうるさくないですけど。

ファンにフィルターをつけて埃対策をする、とかファンコントロールをサイドパネルを開けなくてもできるようにする、などNine Hundredから進化はしてます。
最高、とはいいませんがゲーマー向けとしては候補のひとつとしてよいと思います。


・・・・・・・・・・・・などとゲーマーじゃないおいらが書いても説得力が〜〜(^_^;

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nine Hundred Twoのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Nine Hundred Two
ANTEC

Nine Hundred Two

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月17日

Nine Hundred Twoをお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意