Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円
よく投稿するカテゴリ
2009年7月9日 00:02 [234873-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月4日 08:19 [233442-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
【ユーザー依存のデザイン】
まさに「ゲーミングケース」というようなコンセプトデザインですが、それもユーザー次第。内部が見えるクリアパネルの利点を活かし、最多で6つ取り付け可能(大型ファン含む)なファンをすべてLED搭載型にすることでさらに派手さを増すことのできる一方で、すべてをLED非搭載orOFFにする(付属ファンはトップしかOFFに出来ませんが)ことで堅牢なイメージにもなります。
【トレードオフの大きな拡張性】
まあこの大きさを考えれば分相応といった感じですかね。特に過不足ありませんが、ミドルにファンを搭載すると一気に搭載可能領域が狭まります。
【ちょっと微妙なメンテナンス性】
これも大きさを考えれば普通なのですが、ちょっと作業スペースが狭い感じはします。特に疑問だったのはHDDゲージの意義で、前面にスライドできてもケーブル等の関係でそのままでは出し切ることは難しく、またボックス自体はもとよりHDD一つずつもサイドでねじ止めすることになるため、「気軽に出し入れ可能」的な役割は見いだせず、逆に1つのHDDを出すだけでも一苦労な印象を持ちました。これはメンテナンス性というよりファンの搭載が主な理由だと思っています。
【作りのよさはさすがAntec】
場所により手回しを考慮されたネジ、重量感ある厚めのボディ、スペースのとられた裏側スペースなど、基本はしっかりと、更に+αがこのケースでもしっかり実現できています。更に今回のTWOでは前無印より防塵フィルターが追加されたりと、よりユーザーの声を重視した造りであるとも言えるでしょう。
【意外と悪くない静音性】
付属ファンは使用する前にすべて撤去してしまい、ENERMAXのEVEREST UCEV12をミドル以外の4カ所に設置したことが前提にありますが、トップの大型ファンがLowなら音の割に排気量が多めということもあり、総風量に対する騒音度はそれほど悪くない気がします。ただそれでも「冷却重視のケース」としてみた場合であることは否めなく、Soloなど静音重視のケースにはとてもじゃありませんが太刀打ちできないことも事実ではありますが。
【感想・満足度】
冷却力についてですが、換装前のSoloと比較しますとCPU温度だけでアイドル時で約-5℃(44℃-50℃→41℃-44℃)、負荷時で約-10℃(64-72℃→52-61℃)の効果がありました(Core i7 920定格使用、CoreTemp読み)。埃は起動していないときのトップが気になりますが、まあエンコ&サーバーマシンですので基本的に24h起動しており、起動中なら常時排気しているため埃進入はまず大丈夫だと思っています。あとはSoloで熱暴走気味だったマザーボードが安定してくれるのを祈るだけですが…このケースで駄目ならもう裸で使うしかありませんね^^;
とにかくデザインと性能には満足しています。やはりクリアパネルでの「魅せるケース」もいいものです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月16日 21:47 [220012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
デザインは個人的に◎
青いLEDとおおきなファンが前面・上部・後部と満足度を高めてくれます
拡張性及びメンテナンス○
奥行きがやはり狭く、長いグラフィクボードを入れると電源のコードの処理やHDDの追加に干渉します
作りのよさ◎
内装のALLブラックで塗装しており細部まで綺麗にできあがっています
また非常にしっかりした作りになっており、作業時によるゆがみへこみ等は一切おこりませんでした
静寂性○
ファンの回転数を上げるとやはりうるさくもなりますがデフォルトで回転数の切替え装置がついているので通常は回転数を下げて使用しています
しかし動画等をみていて深うことは一回もなく私の使用環境では気になりません
満足度◎
本当に残念なのは奥行きのみ
あとはすべて満足させてくれるケースでした
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月12日 22:45 [219048-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月6日 15:37 [217023-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月5日 22:03 [216698-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月30日 21:29 [215004-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月27日 23:11 [214012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 4 |
自作で買いました
ファンが多いので、音が心配でしたが
低回転にしてると、電源入っているのかわかりませんくらい
クラボのGTX8800は長いので、ギリギリです
不満はないですいまのところ
ゲームするときには、上のでかいファンだけ上げて
ヘッドホンするから気になりません
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月23日 22:36 [212805-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
中味です |
裏側です |
先日購入したばかりですが書かせて頂きます。
見た目、質感のよさは一言で言いますとイイ!!です
サイドパネルもガッチリしていて曲がらないし。内装も黒で染められていて格好いいです^^
拡張性も8スロットあり充分です。しかしHDDを多く積んでいると長いVGAは干渉する可能性大です。
メンテナンスはHDDゲージ以外は良いのですが、HDDを取り外すとき両側サイドパネルを外さないと作業できません。これはマイナスですね
品質は良いのですが5インチベイから3.5インチベイに換えるアダプターがあるのですがそれをしようするとフィルターが付いていませんので埃が入りまくりです。別途、防塵フィルターを購入し加工する必要性があります。
静音性はこのケースに求めたら駄目です。しかし全ファンをLOW回転で回すとそれなりの音になります。私だけかもですがw以前使用していたケースが五月蝿すぎたので。
全体的には満足しています。私は冷却性能&見た目のよさでこれを選びましたので。
裏配線も出来ると言うのも良い所です。
私も取り敢えず裏配線をしましたが、まだまだ汚いですw
不器用な私でもこれ位の配線は出来ると言う事なので参考程度に画像をアップしておきます
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年4月1日 21:42 [206469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月15日 04:01 [200857-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ケース内部の図 |
・黒のケースで青く光る
・冷却性>静穏性
・ミドルタワー
以上の条件で探していたところ、このケースがありました。
どう見ても汚くまとまっているのはご了承下さい。
ケーブル配線があまりうまくいかなかったものですから。
>デザイン性
黒いケースで光物が好きな人ならばまず気に入るはずです。
私がそれが気に入って購入いたしましたので文句なし。
>拡張性
5インチベイと3.5インチベイとして使えるものを合わせて9個ですが、
吸気ファンの前面2つを生かすとなると、光学ドライブ等の数は
3つに限られてしまいます。
私の場合は、DVD FDD を使い、残りの一つにファンコンを入れるか、
SD等のスロットを入れるか で今かなり迷っています。
いっそのこと前面ファンを一つ潰して、入れてしまうのもアリかも。
HDDならば隙間を空けても4つはいけるでしょう。
前面のUSB、電源ボタン等のは、高いところにあるため、床置き以外ですと
USBが不自然にぶら下がることも考えられます。
USBメモリやワイヤレスの発信部として使うのであれば問題無いかな
>メンテナンス性
標準のもので、ドライバー無しでも空けられるのは楽ですが、
肝心のネジが後方にあるため、重いこのケースを動かして、
外せる状態にするのは、ちょっと労力がいるかも。
前面のベイも、両側のフタを開けなければ取り外すことは出来ない
月1のフィルター掃除が少し面倒になるかもしれません。
>作りのよさ
特に手を切るようなところは無かったですね。
表面は少しザラついており、指紋がつきにくいのはgood
前面ベイは、風量調節のツマミが出ているので、調節は楽ですね。
>静音性
冷却性重視なのでしょうがないですね。
中の音は筒抜けと言っても良いでしょう。
風量lowでも若干うるさく感じるかもしれません。
私としては、以前使っていたパソコンのディスク読み込み音がうるさかったので
こちらはそんなには気になりません。
音を例えるとするならば、ちょっとファンの大きくなったPS2のアイドル音でしょうか。
流石に耳を近づけると、ちょっとうるさいですね。
前面ファンよりも、後方のファンの方がうるさめですね。
>満足度
デザインが取れていて、メンテナンス性もそんなに悪くないと思います。
作りも良かったですし、個人的にはかなり満足しています。
今回の構成ですが
CPU:core2quadQ9550
RAM:UMAX 2GB*2
VGA:GTS250
M/B:GIGABYTE UD3R
電源:コルセア 620HX
CPUファン:リテール
もう少ししたら、配線の見直しをしてみようと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年2月11日 03:34 [189857-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
デザイン:好みにもよりますが、自分的にはとても満足です。
拡張性:ベイ数は問題無いですが、横幅を考えるとグラボとHDDが干渉しそうな勢いです。
メンテナンス性:マザー周辺はいいですが、やはりHDDをよく交換する人には毎回取り外す作業は少し手間かもしれません。
作りのよさ:重量からしてとてもいい作りですw、以前のケースがしょぼすぎたのかもしれませんが、サイドパネルがぐにゃぐにゃしませんw
静音性:これはファンコンを最弱まで絞ればかなり静かになりますが、ファンフル回転にするともう寝れません。常に絞って使っています。
私は以前のケースより冷却されているし、見た目も良くなっているし、内部構造も気に入っているので大満足です。
上部と背面ファンのコントロールが是非前に付いていればよかったのになぁと少し思いますが、全然大丈夫ですw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年2月6日 10:27 [188551-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 3 |
つい先日組み上げたので報告します
・デザイン
NineHundredやABの購入に踏み切れなかった理由がトップのデザインです。
『小物入れとかいいから、もう少し平らにしてほしい。それこそTwelve Hundredのような』
と考えていた私にはピッタリでした。
NinehundredというよりもTwelveHundred MINIと言った感じでしょうか?
・拡張性
十分な拡張性を持っていると書きたいのですが、気になった点が一つ。
上から3つ目のベイへのRATOC製リムーバブルケースの取り付けがかなり困難でした。
製品のサイズの為か、すんなり装着が出来ません。最終的には殴って押し込みました。
トレイをはずす時にもネジ止めしてなくてもビクともしません。ネジ止め自体はしましたが…。
また、リムーバブルケースとマザーボード(P5Q-E)が接触?します。
私だけかも知れませんが、RATOC製品と合わせて使用する時はかなりの力作業になります。
・メンテナンス性
使用していたMiniP180に比べると内部が非常に広く、配線の取り回しもかなり楽だと思います。NineHundredと違い裏配線も出来るのでケース内が見えるデザインのこのケースでは配線をうまく隠すことが出来、見た目も良くなります。
・作りのよさ
さすがAntecクオリティ。文句のつけようがありません。
拡張性のところで書いた内容はきっとRATOC側のミスなんだ、そう思うことにしよう。
・静音性
結論から言とうるさいです。
ファンの回転数をすべてLowにしてもある程度の音はどうしても出てしまいます。
・満足度
買ってよかったです。
以前までは静音を考えた構成にしていましたが、今回は思い切ってゲーミングPCを組もう。
光物をたくさん入れて…と考え作りました。
内部も見えるので配線の取りまわしが重要になります。使ってからの満足度だけではなく、組んでいるときの楽しさも味わえるケースだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2008年12月31日 01:40 [179877-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
パーツの選択やら予算の問題やらで折り合いをつけ、ようやくこの冬休みにマ
シンを組もうと決めた矢先、某ネットショップでこの商品を発見。アンテック
の評判はネットで聞き及んでいたので、信用して購入しました。
そういうわけですから、アンテックの旧製品(特にNine Hundred)をお持ちの
方には参考にはならないと思います・・・自作に初めて挑戦する人向けかな。
1.デザイン
これってゲーミング向けですよね・・・確かにゲーム用途にも使いますが、
以前のマシンのケースがシンプルだったせいか、ファン周りで青色LED
が点灯するなど、なんだか派手な印象です。ちなみにトップファンのみ、
背面のスイッチで点灯・消灯ができます。
2.拡張性
まあこれも、以前のマシンがシンプルでしたから。今現在のニーズに応え
るだけは、きちんと満たしてあるかと。
3.メンテナンス性
埃が気になりそう。フロントファンにはフィルター・・・というか網が付
いているのでいいとしても、トップファンからは素通りでしょう。
4.作りのよさ
サイドパネルは、もっとかっちり閉まる感じがほしかったかな。内側まで
黒一色なのは高く評価したいところ。
5.静音性
トップファンとリアファンは、背面の小さなスイッチで三段階の調節がで
き、いちばん緩いLOWで稼働させています。ファンが4つ(CPUファ
ン込みなら5つ)も回っている割には静かだと思います。少なくとも、私
は気にならないな。配線をマザーボードの裏側に回しているため内部がす
っきりしており、エアフローは良好かと思われます。
6.総評
以前はケースにお金をかけることにためらいがありました。しかしこうし
て良い物を使ってみると、さすがに安物とは違って色々と行き届いている
のがよく分かります。デザインや静音性・熱対策など、ケース選びも自作
における重要なファクターです。予算はあまりケチらず、情報収集をしっ
かりと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス















