Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円
よく投稿するカテゴリ
2010年6月30日 14:10 [324064-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
もう少し奥行きがほしいかな |
裏配線 |
正面 |
![]() |
||
背面 |
[デザイン]
デザインが気に入って購入したので文句なし。
フロントメッシュがかっこいい。
[拡張性]
デフォルトで5インチベイが3つ
3.5インチシャドウベイが6つ
搭載可能ではあるが、長いグラボを入れると中段は使えなくなる。
[メンテナンス性]
CPU裏が空いているのでクーラー交換はマザーを外さなくても行える。
フロント・サイドともに防塵フィルタを備えているのが○。
最近のもののように3.5インチベイが横から出せない。
ファンのコードを外さないとフロントから引っ張って出せないのでHDD交換は面倒。
マザーと3.5インチベイの間が狭いのでSATAポートが側面から差し込むタイプだとコネクタを差し込むのが大変。
裏配線用の穴が電源近くにもう少し欲しい。
[作りのよさ]
素材の質感、剛性は最高。
さすがANTECと言いたい。
[静音性]
ゲーミングケースなのであまり気にしていない。
ファンコンがついているので最小に絞ればほとんど気にならない。
[満足度]
奥行きがあと4pあって、HDDが横置きなら完璧。次回作に期待!
なんだかんだ言っても触っていて面白いケース。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月16日 00:18 [306843-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
久し振りの自作でしたので、昔のケースに入れる予定でしたが、
自分が想像していた以上に、最近の物は熱くなるようですので、
今まで地味なケースを使っていたので、見た目重視で購入しました。
今まで静かでしたので、最初はうるさく感じましたが、
慣れれば、それ以上に見た目が気に入ってますので問題ないです。
今度時間がある時に、ある方の真似をして、
自作したLEDを取り付けてみようと思っています。(笑)
とても満足してますが、敢えて指摘するとしたら、
フロントの取り付けが面倒です。
スペックばかり追っかけずに、こういった遊び感覚のパソコンも一台あると楽しいですよ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2010年3月26日 16:54 [301622-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
以前から欲しく、お金がなく我慢していましたが、
20日に給料が入ったので、早速注文して24日に組みました。
4年ほど使っていたcenturion5からの乗り換えです。
そのUSBポートが壊れたため、交換に至りました。
・デザイン
写真では長細いイメージがありましたが、
実際に触ってみるとそんなことはなく、横幅があり、重量感もあって大きかったです。
初めて見たときにカッコよさに惚れ、ずっとこれにしようと決めていました。
4ファンの青LEDが素晴らしくクールです。(電気を消すと壁に反射します)
透明のサイドパネルから中が見えるのはワクワクします。
・拡張性
自分はそこまで拡張することはないのですが、
これから大きいマザーボードや、グラフィックカードに変えたとしても十分な広さだと思います。
ベイが9個もあって、全部使いきれるか分かりません。
ちなみに自分のHDDは一つだけです。
・メンテナンス性
スペースがあるので、ゴチャゴチャにならずにスムーズに出来ると思います。
パーツを移動させるときは特にぶつかったりはしませんでした。
ただ、電源の位置が下にあるので、24pinと田の延長ケーブルが必要になるかもしれません。
(自分は電源のケーブルが刺し込み口に届かなかったため、後日延長ケーブルを買いに行きました)
これから購入を考えてる人は注意してください。
・作りのよさ
作り(素材?)は特に気にしていませんでしたが、悪くはないと思います。
・静音性
よく「うるさい」というレビューを目にしますが、それはファンを全開にしてるからだと思います。
それぞれのファンに調節スイッチが付いてるので、最小にすればうるさいなどとは微塵も感じません。静かです。
全開じゃないとやだ!って人には駄目なんでしょうかね・・・
・満足度
やっと手に入れたのもあり、期待も裏切られなかったので大満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月26日 23:29 [294169-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 3 |
以前からずっとお気に入りに登録していて、
ついに1万3000円を割ったので購入しました。
[デザイン]
黒いケースは初めてですが、重厚な感じでとても良いです。
ファンのLEDの必要性が感じられませんが、
ゲーマー向けケースだから仕方ないのでしょう。
フロントファンはLEDなしに換装することにします。
[拡張性]
用途はサーバーなのでHDDを最大9台搭載できるのは最高です。
些細なことですが全面にeSATAポートがあるのが高ポイント。
[メンテナンス性]
防塵フィルタを備えているのが良い。
メッシュケースだから埃にも気を遣いたいものです。
[作りのよさ]
この価格のケースとしてはフレームがしっかりしています。
付属で3.5インチのフロントパネルが付いていたのが良かった。
たぶん付いてないだろうなぁ…と思っていたので。
ケース内部に12センチファンを搭載できるのも便利です。
エアフローを徹底すると驚くほど冷えます。
[静音性]
冷却向けケースなので静音性は期待していなかったのですが、
ファンコンが搭載されているのである程度は静かにできます。
[満足度]
この価格帯では「買って良かった!」と思えるケースではないでしょうか。
とりあえず高性能パーツを冷やして安定動作させたい、
「静音性?それって喰えるの?」って人にはお勧めの一台です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月24日 12:41 [293620-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 3 |
今まで大人しい感じの箱(windy)で 自作やってました。不満は無かったのですが、なんかこの年齢(51才)になり いまさら個性みたいな感じでクリってしまいました。組んでみて眺めてるとリテールクーラーじゃ駄目だな 電源も色気のある物に変えてみるかとかPC暦30年の血が騒いで来る。スケルトンのサイドパネルも 光るファン付きのフロントマスクも 荒っぽい仕上げも 挑戦的で良し
普通に使っている状態では 意外と静か(驚き!)さすがにファン回転を MAXにすると喧しいが20%位のOCでは MAXまでファンの回転数を上げる必要がない(グラボなどのスペックにもよるが)。
私にとっては スペック以上の物をこの箱からもらえた気がします。面白い箱だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年12月28日 13:13 [277505-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
ThreeHundredにi7 860+GTX260で家族用に1台自作したので、子供にネットゲームで取られていた自宅のメインマシンがやっと私も使えるようになりましたw。Centurion5にCorei7920やGTS250を載せていたのですが、今回、Antec NineHundredにケースを交換し、その際、SSDとG/B、P/Sも交換しVistaから7への変更も実施しました。
Scythe KABUTO cooler (SCKBT-1000)を装着してあったのですが、今回、Coolerも変えようと思い、CoolerMaster Hyper 212 Plus (RR-B10-212P-GP)を装着すると、サイドファンと干渉したため断念。鎌アングルRev.Bは、斜め後方排気で装着すると、ノースブリッジのヒートシンクと干渉。前後でつけるとメモリーと干渉したため断念。結局、KABUTOをそのまま装着してあります。NineHundredのファンをすべて最小設定で測定したデーターを載せます。
<<< System Summary >>>
> Mainboard : Gigabyte EX58-UD3R
> Processor : Intel Core i7 920 @2666MHz
> Physical Memory : 6144 MB
> G/B: Palit GeForce GTX 275(NE3TX275FHD94)
> Hard Disk : Hitachi (1000 GB)
> Hard Disk : Hitachi (1000 GB)
> Hard Disk : INTEL SSDSA2MH080G2R5(80 GB)
> DVD Drive : PIONEER DVD-RW DVR-216L
> P/S: SS-750EM Seasonic
> Case: Antec NineHundred + abee NT12-WP-BL
> O/S: Windows 7 Home Premium(x64)
> DirectX : Version 11.00
<<< Voltage, Temperature and Fans >>>
> Hardware Monitoring : ITE IT8720F
> Chassis Fan : 563 rpm
> Processor Temperature : 27 ℃
> Mainboard Temperature : 27 ℃
> Intel Core i7 (Core 1) : 33 ℃
> Intel Core i7 (Core 2) : 33 ℃
> Intel Core i7 (Core 3) : 29 ℃
> Intel Core i7 (Core 4) : 29 ℃
> NVIDIA GeForce GTX 275 :
> GPU Diode : 35 ℃
> GPU Fan : 40.00%
> Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
> HDD Hitachi HDT721010SLA360 : 26 ℃
> HDD Hitachi HDT721010SLA360 : 26 ℃
【デザイン】
好き嫌いもあるでしょうが、Antecの300、900、1200のデザインが私は好きなので、満点でしょうw。自宅はすべてAntec、仕事場はCoolermasterですw。
【拡張性】
中段の3.5インチベイがG/BやM/BのSerial portと干渉することが多く、中段が使えない場合が多いのがマイナスポイントです。サイドファンの取り付け用のプラスチックのブラケットがCPU coolerと干渉することが多いと思います。HDD等のドライブを増設する際、毎回マウンターをケース前面から取り出す必要があるのも面倒です。
【メンテナンス性】
やはりこのHundred系のケースは、奥行きにゆとりがなく、メインテナンス性は高いとは言えません。内部をいじる際は、G/BやM/Bをはずすことも結構多くなります。私だけかもしれませんが・・・・・w。
【作りのよさ】
作りは非常に良いと思います。頑丈です。落下試験はさすがにやってはいませんw。
【静音性】
基本的にゲーマーケースなので、静かさはそう気にはしてはいないのですが、300より900の方が若干うるさく感じます。特にDVDドライブの音がケース上面からかなり聞こえます。構造上の問題でしょうが、ケース上面からの音漏れは結構大きいと思います。標準搭載のファンはすべて最小にし、しかもKABUTOという非常に静かなCPU coolerを付けているからだと思いますが、エアコンの音よりもかなり静かですw。このため、一応満足してはいます。
【総評】
おそらくCM690と比較される方が多いと思います。両方とも所有しているのですが、扱い安さはCM690の方が上だとは思います。しかし、いじっている際の楽しさは、NineHundredの方が少なくとも私は上だと感じています。おもちゃ感覚とでも言うのでしょうか? 眺めているだけでも楽しめるケースですw。
遊び感覚を大事にする方には、一押しのケースだと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年12月25日 01:39 [276453-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年12月24日 19:23 [276370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
【デザイン】 初めて見た時からずっと好きでした
【拡張性】 ベイ数も豊富でいいと思います
【メンテナンス性】 大きく広いのでメンテしやすいかなと…でもファンをたくさん付けれるのでお掃除苦手な方はちょっとツライ?
【作りのよさ】 これもいいと思います サイドはアクリルにかぎる!?
【静音性】 以前の私のPCにはもっとたくさんファンが付いていましたのでそれに比べれば今は静かに感じます
【総評】 ケース買うならコレとずっと思ってきたので手に入ってすごくウレシイです 大満足です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年10月4日 19:04 [257766-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
初めてPCを自作しました。設置場所に余裕があれば、PCケースは大きいほどよいと思いました。本品は評判も良さそうなので購入しましたが、作りもしっかりしていて満足です。
TOPの22cmのファンが、いかにも冷却能力がありそうです。
音は少々気になりますが、3.5インチベイのファンを使用しないようにしたら、そこそこの静音性になったと思います。
XPを愛用し、VISTAにはいっさい手を付けずにいましたが、Win7がリリースされるのをきっかけに自作にトライしました。私にはかなりオーバースペックですが、これから色々といじってみようと思います。
ケース: Nine Hundred Two
CPU: i7 920
クーラー: KABUTO SCKBT-1000
電源: TP-650AP
M/B: Gigabyte GA-EX58 Extreme
メモリー: シリコンパワー DDR3-1333 2G×3
グラボ: VAPOR-X HD4850 1G
DVD: IO-DATE DVR-SN24GSB
HDD: WD5001AALS
HDDリムーバブルケース: NV-SR301B
PCスピーカー: CREATIVE T20 SERIESU
モニター: DELL SX2210WPF
K/B: Microsoft Wireless Desktop3000
OS: Windows-Xp HOME
UPS: ユタカ電機 UPSmini500UB
PC机: サンワサプライ PDH-3K
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年9月28日 13:06 [256367-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
裏配線図 |
サイドFANとCPUクーラー |
冷却重視でこのケースを選んで正解でした。
【裏配線について】
・4+4ピン12V電源コネクタ
延長ケーブルが必要とされているかと思いますがギリギリで届いています。
(使用電源:コルセアのCMPSU-650TXJP)
ただし、トップFAN付近を無理やり引っ張っているので羽に当たらない様に横に押し込む必要が有りました。
・メイン24PINコネクタ
ケーブルが厚いのでどうしても裏配線側のサイドパネルを押さえつけながら取り付けてます。
(ただ裏配線が下手なだけかも)
【CPUクーラーとサイドFAN】
サイドFAN(120×120×25mm)を増設しましたが、忍者2βのフィン部分ととギリギリ干渉せずに取り付け可能でした。
不満点はHDDシャドウベイが従来の縦(?)向きな点だけで後は満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年8月20日 11:31 [245925-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年8月1日 21:39 [241423-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年7月31日 22:37 [241190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 5 |
| 静音性 | 3 |
購入一週間経ちましたのでレビューします。
デザイン
個人的な好みがあるのであくまで自己評価ですが重量感たっぷりです。
拡張性
ハイエンドのビデオカードを搭載すると3.5インチベイの3ケは使用できなくなります。
個人的にはHDD×3ケしか3.5インチベイは使わないので問題なしですが・・
全体には拡張域不足にはまずならないでしょう。
メンテナンス性
マザー周りでプラスドライバーは必要ですが、他は工具なしでOKです。
作りのよさ
各部ガタも全くなく、なかなか良い作りです。
静音性
うるさいです。
もともと冷却重視のケース、加えて12cmファン×5と20cmファン×1、さらにGPUファンと電源ファン・・うるさくて当たり前です。
12cmファンを3ケ超静音タイプ(1000rpm定速)に替えて少しマシになりました。
総合
とにかく冷えます。
冷却重視ケースの購入で迷ってる方にはお勧めです。
静音重視の方は止めておいた方が良いでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






























