SOTEC HDC-1L レビュー・評価

2008年12月 3日 発売

SOTEC HDC-1L

Atom 230/1GBメモリー/160GB HDDを備えた小型デスクトップPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Atom 230 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945GC Express SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC HDC-1Lの価格比較
  • SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様
  • SOTEC HDC-1Lのレビュー
  • SOTEC HDC-1Lのクチコミ
  • SOTEC HDC-1Lの画像・動画
  • SOTEC HDC-1Lのピックアップリスト
  • SOTEC HDC-1Lのオークション

SOTEC HDC-1LONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 3日

  • SOTEC HDC-1Lの価格比較
  • SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様
  • SOTEC HDC-1Lのレビュー
  • SOTEC HDC-1Lのクチコミ
  • SOTEC HDC-1Lの画像・動画
  • SOTEC HDC-1Lのピックアップリスト
  • SOTEC HDC-1Lのオークション

SOTEC HDC-1L のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.40
集計対象19件 / 総投稿数19
  1. 4 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.24 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.89 4.45 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.80 4.13 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.44 3.82 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやマウスの使いやすさ 4.35 4.19 -位
静音性・発熱 動作音は静かか、発熱は抑えられているか 5.00 4.21 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.42 3.77 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.47 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

SOTEC HDC-1Lのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

シェアプラスさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
3件
腕時計
2件
3件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

このHDC-1Lが私が初めて自己所有したパソコンになるのですが、
2009年はじめに購入し、この二年間問題も無く稼動中です☆

私の場合はメイン機として使っていて、
プリンタ使って年賀状作成(初めから入ってるソフトです)やDVDダビング、
共有ソフト、iPhoneへ動画入れるためエンコード等ハードに頑張ってくれています。
音楽や映画は1テラの外付けハードに撮り貯めてます☆

しかしメモリ1ギガではCPUメモリメーター(thilmera7)で常に状況を確認してますが、
やはりすぐにメモリ目一杯使っている状況が多かったので
メーカー保障が利かなくなりますが、2ギガのメモリに二ヶ月ほど前に換装しました。

それからは最高でも1.5ギガ程度に収まり、
動きがあまり鈍くなる事無く動いてくれてます。
交換自体はケース、前面カバー、ハードディスクドライブを
外す必要がありましたので少々面倒でしたがやった甲斐ありです。

もちろんデザインや音へのコダワリに魅力を感じて購入しましたが、
良かったと思います。

もともとONKYOのCDMDコンポを持っていたので、
それとつないで音を出してます。
もうMDを使うことも無くなって来ていたので
HDC-1Lのおかげでお蔵入りする事も無く
こちらも現役で頑張ってくれています☆

もう販売終了している製品なので見られる方も少ないと思いますが
何かの参考になれば幸いです☆

ウインドウズXPの保障が切れるまでは使って行きたいと思います☆

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Doorgonさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
AVアンプ
0件
3件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
処理速度2
グラフィック性能3
拡張性1
使いやすさ2
静音性・発熱5
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

音楽専用機としては、買わないほうが良いと思います。理由は以下のとおりです。
1.CDをリッピングしたのですが2枚できませんでした。もちろん傷1つない正規品のCDです。サポートを通して、そのCDと一緒にに送付して、修理を依頼したところ、ドライバのソフトウエアの問題ということで、更新プログラムをホームページでダウンロードできるようにするということでしたが、もう2ヶ月ぐらいになるというのにいまだに更新されません。
2.また、サポートについても、非常に不満です。明らかに、不具合なのに、初期化までして、再度自分で確認したりさせられて、やっと引き取りに来るといった具合でした。DELLならば、すぐに対応して、送り返してくださいとか、部品送付したりするのですが、SOTEC(ONKYO)の場合、いろいろと確認させられて、初期化までして、やっと引取りで、初心者や忙しい人にはこのサポートは役に立ちません。ちなみに3月はじめにお願いして、4月半ばにやっと原因がわかったといって、直っていないまま、送り返してきて、更新プログラムはそのうちダウンロードできるからといった始末。
3.Purespaceのソフトが良くないのか、PCの処理能力がいまいちなのかよくわかりませんが、WAVでリッピングした音楽の再生時に、音がまどろっこしくなる(非常に表現しにくいのですが、ほんのわずか音が若干遅くなるといった感じ)のです。同じ箇所で再現せず、不定期に現れるのです。以前、ipodにWAVで入れて、アンプから聞いたときに音が圧縮した場合に比べて、悪くなったのと同じように、データ量が多くて処理がうまくできないときがあるのか、それとも、うまく、ソフトが処理できないのか、よくわかりません。確かなことは、音楽を安心して聞けない。といったことです。また、非常に使いにくいソフトです。曲選びが非常に面倒くさいので、ミキサを通さないといって、期待しないほうが良いと思います。使い勝手も肝心の音もだめです。修理のときについでに、お願いしたのですが、ぜんぜんチェックせず。
4.唯一良いところは、静粛性です。ハードディスクによるところが大きく、非常に静かだと思います。ラックに入れた場合、全くわかりません。

 音楽専用として非常に期待して購入した私にとっては、非常に残念です。

レベル
上級者
使用目的
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんちもさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:621人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
0件
スマートフォン
8件
0件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

音楽専用に購入致しました。

乱雑するCD管理とHDオーディオの醍醐味を味わうためです。

静寂性に尽いては、皆様がレヴューしているように、

PCではない静寂性があります。

例えるなら、普通のPCは掃除機で埃を取る感じですが、

このPCは流行りの静電気モップで埃を払う感じに似てます。

ただ、これはドライブを未使用時に関してです。

ドライブは普通にブーと音する時もあります。

ひたすらCDを取り入れたら、後は静寂性と選択の簡易さが待っていますので、

それは我慢で後の快適さを夢見て下さい。


巷には配信音楽専用のリンのマジックシリーズがありますが、

値段と配信音楽の利便性がよくわからない人は、

このPCで配信音楽の底力の凄さと、可能性を理解するといいと思います。


下手なCDプレイヤーよりイイ音がするのは間違いないのですが、

HDオーディオの音楽データを再生してみて下さい。

とんでもなくイイ音がします。

ある評論家が

「CDプレイヤーで空気感を求めるには40万以上は必要だが、

HDオーディオなら5万位で再生できる。音の入り口が良ければラジカセでもイイ音がする。」と。

ほんとその通りです。

今、聴いてる音響設備のキャパ最大がこのPCで味わえます。

発売中のPCオーディオfan vol.2をすぐに書店で購入し、

HDオーディオの底力を堪能してみるといいでしょう。


安定性には定評のあるXPの選択もgoodです。

高音質CDプレイヤーに、PC機能、ハードディスクもついて

この値段という解釈でいいと思います。


なんとなく近々生産中止のイメージもありますので、

即購入をお勧めします。

レベル
中級者
使用目的
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

丘の上の校舎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
4件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

音質重視で購入しました。
レベルの高さに驚いています。
安いSACDプレーヤーなど歯が立たないと思います。
操作は、毎回CDを挿入することに比べればどれも便利です。

もっと早く購入していればPCオーディオの可能性を知ることが
できただろうと後悔しています。無駄なお金を使っていました。

レベル
中級者

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おじさんジュエラーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
2件
デスクトップパソコン
1件
1件
プリメインアンプ
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト2
コストパフォーマンス無評価

最近オーディオに凝り出してまして、リンのDSも検討していたのですが、ONKYOから低価格で出たことを知り、オーディオ専用PCとして購入しました。
外付けハードディスク1.0Tも同時に購入して、リッピングデータはすべて外部HDDに入れるようにしています。
再生システムは下記の通りで、クラシックとロックを中心にいろいろと聴きます。
プリメインアンプ :マランツPM−15S1
スピーカーシステム:モニターオーディオPL300

Pure Spaceに期待して購入したのですが、大変な落とし穴にはまって結局Pure Spaceの使用はあきらめました!
Pure SpaceはWindows Media Player(WMP)のライブラリーを使用しているので、CDからの取り込み作業やファイルの管理等の作業は必然的にWMPを使うことになります。
今まで音楽管理ソフトはi-tuneしか使ったことがなかったのでそれがふつうだと思っていたのですが、WMPって・・・どうなの!?
WMPがいかに駄目かを言い出すときりがないのでやめておきますが、Pure Spaceがi-tuneとリンクできないことは実に残念です。ONKYOさん、バージョンアップの際にはぜひi-tuneに対応してください。
で、音質面には妥協してi-tuneで使い出してからは、実に快適です。(妥協ついでにWAVをやめてアップルロスレスにしてジャケット写真付きの画面を楽しんでます。WAVだとジャケット写真が付けられないことを知りませんでした・・・)
音質面の妥協といっても実際には私の耳ではほとんど区別がつかなかったですけど。
ハード的には本当に静かで、サスペンド・復帰もうちのMacよりも早いくらいで大満足です。
クラシック音楽だけはSACDプレーヤーで聴くことが多くなりそうですが、他の音楽についてはメインプレーヤーとして活躍してくれそうです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

グリーンフラッシュさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

3年ほど前に静音パソコンと言われたオンキョー製のHDC-7を購入し
主にネット動画を再生するために使っておりました。
音楽データ整理のためにHDC-1Lを追加で購入し、同じ動画を再生して
あまりの違いに驚き投稿しました

スーザンボイルさんがイギリス番組で高評価だったことで最近話題の
レミゼラブル『I Dreamed a Dream』のYoutubeリンクです。

http://www.youtube.com/watch?v=Yt-IBJpEMzA

こちらはスーザンボイル
http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY

岩崎宏美さんのバージョンも良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=wnLRonN3xSs

これらがHDC-7とHDC-1Lでは全く違うのです!!
YouTubeなどは圧縮データなので何で聴いても曇った音がすると、
半ば諦めていたのですがHDC-1Lは見事にクリアで広いステージが見えるようです。
パソコンでもここまで良い音が聞ける時代になったのですね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

緑の風景写真さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

給料が減っているので、嫁さんを説得してやっとのことで購入しました。
がんばった甲斐があり、極上の音を出してくれています。

DENON DCD-1650GLというCDプレーヤーを持っていますが、
一度、HDC-1Lの音を聞くと、いまいちすっきりしない
透明感のない音だったのだと、すこしショックでした。

あの当時HDC-1Lの倍程度の価格で、肉厚のアルミを使い
作りはしっかりしているのですが・・・・。

気がついたのが、CDのアルバムで気に入っている曲はほんの少しなので
いい曲ばかりをHDDにためて使うと、楽しいですね。

たまに、懐かしい曲を引き出すのも簡単です。

結論として、コストパフォーマンスがものすごく高いです。
買って損しないプレーヤーと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウェブログさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:195人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
280件
自動車(本体)
7件
145件
デジタル一眼カメラ
1件
81件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能2
拡張性2
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

ONKYOは以前からオーディオに特化したPCを出していますが、値段が高くて何度も迷ったけれども、手が出ませんでした。今回は低価格の製品が出たので、やっと買えました。

わたしは以前からONKYOのA-933というアンプを使っています。HDC-1Lは、RI端子も付いており、ONKYOのオーディオ機器との相性が非常にいいです。付属のリモコンで電源を入れると、アンプも連動して電源が入り、オーディオセレクトはTAPE/CDRになります。もちろん、アンプ側の入力切り替え、音量設定などは付属のリモコンで自由に操作できます。

付属のPureSpaceは個人的に使い勝手は良くないと感じます。iTunesを使い慣れたせいか、PureSpaceはアルバムごとの再生しかできないのが不便です。

HDC-1Lはオーディオ機器として購入したので、購入後インストールしたソフトはウィルス対策ソフトのみです。

音源の取り込みは、WindowsMediaPlayerオーディオレスにしているので、160GBではとうてい足りません。そこで、USB接続で外付けの1TBのハードディスクを付けています。本体内は可能な限り何も入れないように、My Documentも外付けにしています。

音質ですが、すでにONKYOのSE-200PCI LTDを搭載したパソコンを使っています。それと比べた限りは、わたしの耳では、差が感じられません。もちろん、静けさでははるかにHDC-1Lが勝っています。

実はこのPCは、家の者に内緒で買いました。しかし、外見はわたしが持っているオーディオ機器とよく似ているので、誰も気づいていないです。大変ほっとしています。

気になったことは数点あります。
1番目は、モニター出力がアナログのみで、我が家のモニターと接続した限りでは、少々ぼやけます。このモニターは別のパソコンとデジタルで接続していますが、ぼけたりすることはありません。

2番目は、ごくまれに音が一瞬とぎれます。この現象は音楽機器として結構致命的です。購入して、1ヶ月以上立ちますが3回ほど発生しています。頻度が高いとは言えませんが、気になります。

3番目は、スペースの関係で縦に設置しているせいか、DVDドライブがうるさいです。ハードディスクが静かなだけに、ギャップの大きさを感じます。ただ、DVDドライブを使うのは、音源取り込みの時だけです。

4番目は、音源取り込みに時間が異常にかかります。これはCPUの性能と大きく関係しているのかもしれません。

5番目は起動時にBIOSの画面でSOTECのロゴが出ることです。できれば、ONKYOのロゴにして欲しかったです。消す方法がありましたら、是非教えていただきたいです。

贅沢を言えば切れがないですが、この値段でこれだけの性能であれば、十分すぎるくらい満足です。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中山 優さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
18件
ゲーム機本体
2件
10件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度2
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

EeeBoxいいけど、何か付加価値が欲しいなと思っていた私にとって打ってつけのPCでした。おまけにUSBポートが6つ、DVDドライブまでついてこの価格差なのでかなりお買い得でしょう。

スピーカーはオーディオテクニカのAT-SP150(アンプ内蔵型です)を買いました。
併売されているスピーカーは大きくて置けなかったですが、このスピーカーはコンパクトでデザインもマッチしていて、音の鮮明さが素晴らしいです。このPCを買われる方はご検討ください。
※別途ステレオミニジャック→RCAピン×2ケーブルが必要です

それにしても、本当に音がいいですね。昔、家電量販店でCDコンポの視聴をしてたときにONKYOだけ格別良い音して欲しかったけど、高すぎて買えず苦い想いをしましたが、まさかこんな形で憧れのONKYO製品に触れ合えるとは。
クラシックには興味なかったんですが、音質が良いと楽器の一つ一つが鮮明に聞き分けられるので聴いてて楽しいです、ブラウン管からデジタルテレビに変えたとたんBSの大自然系番組が面白く感じるのに似ています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kan-3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

振動対策がすばらしい!Atomも効いて、とにかく静かです。
それが音質にも好影響を与えているようです。

Celeronを思えばAtomは十分速くて安心納得しました。

PureSpaceの音は良く作られていますが、
iTunesにAirMac ExpressをLANケーブルでつないで再生しても
Realtec HD Audioはパスできるし使い勝手も良いと思います。
(音質は好き好きですが)

Sound Player Lilithというソフトを使うとCD再生も静かです。
(ストリーミング再生だから・・?)
また出力デバイスをHDC-1L Audioにも設定できます。

お手頃価格でPCオーディオを楽しむには良い買い物でした。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

甘口だいすきさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
1件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

USBの差込口が前にもあるので便利。
起動の直後だけリモコン動作がちょっと遅い気がします。
 
音がすごくいいです。
ONKYOが絡んでいるだけはあると思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

吊皮さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

はじめてのパソコンです。
今までの親のパソコンと比べて見劣りがないというか
静か過ぎてすごいです。
自分はとにかくたくさん音楽を聞きたいので、ベッドで寝転がり
ながら聞くことが多いのですがリモコンで横着できるのも
性格にぴったり合ってます。
音も普通のコンポなんかよりいいと思いますよ。


参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ビデオもカメラも構図ですねさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
31件
ビデオカメラ
1件
18件
サウンドカード・ユニット
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

しはらく使いましたのでレビューを、みなさんの参考になればとおもい記入します。
PCとオーディオなんてノイズも出すし敵同士と思い、
いままでオーディオ装置には近いづけないようにしてましたが、
試しに、昔組んだシステムにつないでビックリでした。
良い意味で、いままで使っていたソニーのSACDプレイヤーやデノンのプレイヤーとは全然違い、
昔、ミニコンポから単品高級オーディオに、頑張って買い変えた時より大きな差を感じました。
「なんじゃこりゃ!」と叫んでしまいました。
値段に見合わない性能だし、これは隠れた名機の予感がします。
嫁が許してくれたら実家用に、もう一台買いたいと思いました。
こんどはオンキヨーサイトから24ビット96kHzのソースを手に入れてためしたいです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カラクサホウライシダさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
3件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

 今まで使用していたパソコンが調子が悪くなり買い換えました。
インターネットか音楽再生くらいの使用がほとんどで、
買って良かったと思います。
正面の宣伝シール?を剥がせばカタログの写真のようなすっきり
としたデザインとなって、可愛らしさもあります。
簡単な操作をリモコンでできる便利さもお勧めです。

 HDC-1Lで驚いたところが2点あります。

1つは音がいいこと。
ボリューム感(音量のことではないです)があり
聴きごたえがあります。

もう1つは静かなこと。
普段の生活環境の中では電気を付けていることを忘れそうです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レッドシフトさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

みなさんの書き込みを見ていて、用途を絞ったPCなら十分満足ということで
購入しました。

結論的には大満足です。
デザインも含め、これはもうアンプレスオーディオコンポです。
みなさんの書かれているように私も満足ポイントを書いてみますと、

@静かさ

私はすでに2台PCを所有していて、CoreQuad機とCore2Duo機で前者は
HDDムービーで録画した映像の編集や動画エンコードなどを主として使用し、
後者はメインマシンで時々ゲームなどに使用してます。

これらのマシンは購入時はそれなりに静かだとは思いましたが、それでも
最近FAN音がやはりうるさく、とても音楽を聴くために立ち上げるマシン
ではありませんでした。

このHDC-1Lはみなさんのいわれているようにほんとに耳を近づけても
聞こえないくらいの静かさです。

A操作性

なのでHDDの搭載した音楽用として最初HDDコンポ
http://www.sony.jp/netjuke/
を検討していたのですが、店頭で触ってみると動作が緩慢で、CDはROMのみ
おまけにCDDBで取得しそこねた曲のタイトルの編集は大変ということがわかり
購入を控えてました。

HDC-1Lは使い慣れたWindowsXPだし、1GBのメモリのおかげか動作も軽快で
HDDコンポとは各段にこちらのほうがいいです。
CD-Rもつくれちゃうし。

Bスピード

WindowsXPと1GBメモリのおかげか、音楽の扱いならぜんぜんストレス無く使えます。
私の場合、映像関係やゲームなどは別のマシンで行っていますから、
HDC-1Lはこれで十分ですね。

Cソフト

普通のPC並にいろいろついてます。私は使ってませんが、はがきソフトまで
ついててメインマシンとして使われる場合も大変お徳かと思います。

D拡張性

ホームページを見ると内部にはボードがさせないようですが、USBポートが
計6ポートもあり、キーボードとマウスを除いても空きが4つあり十分だと思います。
音楽を沢山入れて今後、HDDの容量が足らなくなった時、増設はUSB接続の
HDDを購入すれば十分かなと考えています。

D音

私はまだ購入して日が浅いので、沢山の曲をリッピングできていませんが、
CDの再生では大変良い音をしています。うちのスピーカーでも十分良いと
感じれます。

もしかしたら半年後にはメインマシンになってるかもしれません。^^;)

これからどんどん使っていきたいと思います。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

SOTEC HDC-1Lのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SOTEC HDC-1L
ONKYO

SOTEC HDC-1L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 3日

SOTEC HDC-1Lをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デスクトップパソコン)

ご注意