よく投稿するカテゴリ
2024年2月26日 14:20 [1816204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
【デザイン】
高級なプレイヤーと較べると安っぽい感じは否めないと思います。でも、昔のレコードを聴けるようになるだけなら、我慢しないといけないですね。
【音質】
音質は、やはり値段なりのものになるかなと思います。
【操作性】
操作は簡単でUSBメモリーにも録音できますので、いいかなと思います。
【機能性】
USBメモリーに簡単に録音できるのでいいですね。
【総評】
昔のレコードを聴けるように出来るには、ミニコンポなので、満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 22:46 [1438508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
実家で見つかったレコードを聴いてみたくなり、40年ぶりにレコードプレーヤーを購入してみました。
作りはプラスチッキーで重量も軽いのですが、USBにレコード音源をデータ化できるこの機種を選び正解でした。USBコードで接続するタイプもありますが、取り回しがない分こちらの方が使いやすいです。若干回転ムラがありますが許容範囲内です。アームのロックがないのでついてた方が良かったですね。柔らかいレコード特有の音を暫く堪能していきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 12:08 [1348193-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ターンテーブルが傾いている |
再生中は水平になる |
アームの固定無し |
![]() |
||
アダプタは乗せるだけ |
若い頃に購入したレコードが100枚以上あり断捨離のためデータ化してNASに保管しようと購入しました。音楽はBGMで聞く位なので音質などに拘りはありません。
【デザイン】
外形が小さく重量も軽いので設置場所に困りません。
パソコンラックにも十分置けますが振動の無い場所が良いと思います。
見た目が安っぽいですが必要最低限の機能は備えられています。
不便な点はアームリフタが無い、ドーナツ盤アダプタやトーンアームが固定されていないところです。
【音質】
MP3変換で使用しましたが充分な音質です。
アナログレコードは温かみと奥行きがあり最近のスペック重視の音源とはまた違った面白みを再認識させられました。
むしろレコード保管の影響によるスクラッチノイズが気になります。
【操作性】
ボタンの操作感がにぐにゃぐにゃで作動したか?不安です。
手動操作でのスイッチ間隔は10秒以上空けないと曲が途中で始まったり切れたりするので注意が必要です。メモリー等のスタンバイに時間が掛かるようです。
【機能性】
フルオート再生が便利です。ただ再生終了後もUSBメモリに記録が続行されるため手動でREC/OFFしないといけません。
ターンテーブルがグラグラで不安ですがメーカによると仕様とのこと。再生時はちゃんと水平になって問題は無いのですが、なんだかな?です。
曲名編集ソフトは添付CDのものよりメーカHPからDLした方が使い易いです。(DLには製品のシリアル番号が必要。)
ただ楽曲情報編集中に1曲が表示されない事があるので注意が必要です。新しいフォルダを作り全部コピーすると解決されました。
【総評】
必要機能を最低限にしローコストに仕上げた感があります。
アナログレコードをデジタルデータに変換し保存する目的に絞ればコスパの高い製品だと思います。
USBメモリに保管出来るのはPCでの作業を考えると大変便利です。
本品はDENON製のプレーヤーですが廉価機なのでそれなりの意識が必要です。所有欲を満たす・・・類のものでは無いです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 06:36 [1297234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
期待通りのフルオートプレーヤーで満足しています。機能的には十分です。トーンアームや各種ボタンの操作感は少しチープですが、価格から見ると仕方がないでしょう。
昔のLPレコードをUSBにデータ変換して楽しんでいます。数十年ぶりにレコードを聴きましたが、若かりし頃の自分を思い起させてくれた一品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 20:12 [997338-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
パソコンのサイドテーブルにも収まりました!ニトリの物ですw |
USBに録音。スタートストップはもちろん手動です♪ |
【デザイン】
僕はシルバーカラーを買ったので結構安っぽいデザインです(笑
見た目から分かるように最低限に作られたと言う感じはそのまんまです。
ブラックカラーの方がインテリアとしてはカッコつくかもしれません。
ただ大きさとしては、コンパクトでとてもいいです。
僕はパソコンのオーディオの一部として使いたかったので
ニトリのサイドテーブルに丁度収まり大満足でした。
【音質】
正直レコードの音質に関しては詳しくないのが現実で、ただそれなりに
音にこだわりたいと言う気持ちはありまして、初心者だけどDENONなら!と思い
購入しました。聞いて思ったのは全然悪くないと思います。
レコードプレーヤーは人生で初めての1台ですが、レコードってこんなに音クリアなの!?
って思うくらい、初めての体験は感動的でした。
TEACのUSB DACアンプ A-H01に接続して楽しんでいますが、不満は無いです!
【操作性】
自分が求めた一番はココでした。レコードってこだわる方のお話を聞くととっても敷居が高い
そんな印象を持っていたのです。針を落す場所は?どれ位の力加減で?どうやって扱うの?
昭和59年生まれの僕には幼い頃レコードは祖父や父が大事に大事に扱っている姿しか
見たことが無かったのも余計でした^^;
なのでボタン一つでレコードの始まりに自動で針を落してくれて、終われば自動で戻ると
言うのは本当にありがたい。の一言でした。本当にシンプルな操作で初心者でも
安心してレコードを楽しめる、レコードの暖かい音の世界に踏み込ませてくれる親切な奴です(笑
【機能性】
お手頃な価格ながら、USBに録音ができる。と言うのも魅力でした。MP3の192kbpsでしか録音
出来ないのですが、それでも過去のレコードをデータ化してポータブルオーディオでも楽しめる
と言うのは魅力的だと思います。
あと、これ一台とコンポなどがあれば簡単に聴き始められるフォノイコライザが内蔵してるので
あれこれ買わなくて良いのも嬉しいです。
【総評】
今回レコードプレーヤーを買ったのには、過去のレコードが聞きたい!と言う事から購入したのでは
無く・・・。僕はMAN WITH A MISSIONのファンで、彼らのレコード盤のアルバムを購入したことから
始まりました。そういえば家にレコードプレーヤーあったなぁと軽い気持ちでレコード盤アルバムを
買ったのですが、家族に聞けば「回転が可笑しいくなってる、壊れてる」と言われ、
どうしても、それが聞きたくてこちらのプレーヤーを購入しました。実際に使ってみたら本当に簡単で
なおかつ、今使ってるシステムで再生した時の音のクリアさに驚きました。
レコードって凄い曇ってたり、プチプチ音が入ってるイメージしか無かったのです。
でも、聴いてみたらスッゴイ音綺麗だし、本当に暖かい音って言うのが感じられて凄く嬉しくなりました。
きっと僕ら30代だと少し疎遠な人が多いレコード。でもこの入門機のお陰でチョット良い時間が増えました。
週末の夜にお酒飲みながらしっとり聴く、晴れた休日の午後、コーヒー飲みながら、
知らなかった魅力に浸れる時間を気軽に持てる。ビギナーに優しい1台だと思います。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年7月21日 16:46 [946971-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
【デザイン】
こんなものでしょう。
【音質】
やっぱレコードの音っていいなーって思いました。
【操作性】
特に問題ありません。
ただ、現在何どのようなモードになってるのかパット見わかりません。
もう少し光り物があると良かったかな。
【機能性】
慣れれば問題ありませんが、
スタートと同時に録音が始まってリターンと同時に終了するような
オート機能くらいあったらいいのに。
【編集ソフト】
タコです。非常に使いづらいです。
無音部分や曲間を自動ではなく手動でカットし、
さっさとiTuneに入れて曲名等を編集作業したほうがずっと幸せです。
【総評】
手持ちのレコードをデータ化するために購入しました。
かつてのオーディオを使用していた感覚からすると、まるでオモチャのようです。
ターンテーブル、アーム、カートリッジ。何処をとってもチープ感満載。
動作音が大きいのは内部で機械的なカラクリが動いてるのでしょうか。
しかし、目的だけはキッチリ達成しています。
そういう意味で必要にして充分でしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年12月28日 13:06 [888955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
【デザイン】 数十年前の感覚からすると、前面にスイッチのボタンとか表示灯があって邪魔くさい感じがしてしまう。昔のプレイヤーには何にもなかった。
【音質】 30数年前のPIONEERのコンポにつないでいるので、いいとは言えないが原因がどちらか判別できない。
【操作性】 フルオートのアームの動きがぎこちないが、価格からしたら、十分かもしれない。
【機能性】 これ以上は望まない。
【総評】 40年前後昔のプレイヤーが使えなくなって、置物になっているレコードをCD化するために、探しました。
元が元だけに音質とか気にできないので、操作性、簡単さでこれを選びました。
パソコンにじかにつなぐのもあるみたいですが、USBメモリーを介してでも簡単にCD化できました。古いレコードばかりなので付属のMUSIC IDはほとんど利用できないが、もとのレコードはあるので気にしないことに。
また、WINDOWS7でCD化しましたが、付属のTRANS MUSIC MANEGER はWINDOWS10でも使用できました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月9日 15:50 [856757-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
現役活躍中の「DP−60L」 |
MDレコーダー・LDプレーヤーも現役続行中 |
・デザインについては、価格を考慮すれは十分納得できるレベルである。
・手持ちのレコード情報をUSBに記録するためだけの目的で購入したため、再生音質に関しては特に不満はない。
・操作性・機能性についても、現在のところ特に不便は感じられない。
・以前には手持ちのレコードはMDレコーダーにすべて録音していたが、MD機器の生産停止でMD機材が故障して修理ができなくなった時の事を考え、直接USBに記録できるこのモデルを選択し、現在はまた1枚ずつ録音に励んでいる。(ただ、直接レコードの音自体を楽しむ時には、いまだ現役のDP−60L(ダイレクトドライブタイプ・カートリッジはDL103)に頑張ってもらうことになっている。)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 19:45 [826280-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
必要かつ十分な機能を備え、コスパも高い。本格的に凝る方でなければ、お勧め。
敢えて言うなら、電源オンのLEDも欲しいところだが、自分で確認すれば良い。大満足。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 17:34 [774172-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 2 |
30年以上も前のステレオコンポについていたレコードプレイヤーが、スイッチ入れていないのに突然異音を発し始め、危険を感じたので電源抜きっぱなしにしてましたが、やっぱりたまには古いレコード聞きたくてUSBにデジタルで落とせるプレイヤーを購入しました。こんな感じのユーザーなので、そんなに音にはこだわっていません。
【デザイン 】前のプレイヤーよりはましかな?でも筐体やアームは安っぽい感じです。まさに昔のステレオコンポに付属のレコードプレイヤーって感じです。それにUSBメモリを前面に差し込むのですが、妙に出っ張って間抜けです。うまく収納できるスペースを作れなかったのかなぁ?
【音質 】久々にプログレ聞いてみたけど、悪くないです。この価格帯のプレイヤーにしては期待以上で問題なし。
【操作性 】USB部分を除くと昔からの一般機能なので、特徴ないけど特に問題なし。
【機能性 】USB録音が魅力で購入決めたので、その点はOKです。でも皆さんのレビューにある通り、針が戻ってもUSBは録音しっぱなし。まぁ付属の編集ソフトでどうとでもなりますが、何か気が利かない感じですね。
【総評】音マニアではないので、そんなに高級なプレイヤーを買うつもりもなく(聞くレコードもない)、たまに昔のレコード聞ければ、っていうレベルで購入するにはお手頃のプレイヤーです。私はヨドバシドットコムで17,820円で購入しましたが、この値段はとてもお手ごろ感ありです。付属の編集ソフトを使ってMP3をアルバム管理できるので、レンタルで借りてきて録音するのと全く変わらないハンドリングができます。もちろん普段使っているiTunesで問題なし。自動編集機能は思った通りに認識してくれないことがありますが、手動でも慣れてくれば何とかなります。ちょっと操作性は煩雑ですが・・・感心したのはMUSIC ID機能で編集した楽曲をボタン一つで、アルバムタイトル、ミュージシャンに各曲目をWeb上から引っ張ってきてくれる。これって便利というより凄い!どうやって認識しているのだろうと感心しきりでした。
もし思い入れがあって、レコードは捨てられないっていう人がいれば、勧められる商品です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年6月19日 23:23 [729207-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
30年くらい昔の2台のフォノモーターを所持してますがPCに取り込むのはちょっと面倒なので手軽に出来る本機を購入しました。一過性の商品なので、今更このレビューを見て買う人も居ないと思いますが、レコードからCD化するには大変便利なのでレポートしてみました。
デザイン; コンパクトで良い。軽い作りなのでオーディを製品とは思想が異なる。
音質; レコードから取り込んだ音を聴けばそれほど悪くはない。良い音がしている。但し、元の音源からCDも発売されているアルバムのCDを聴けば歴然とした音の差が判ってしまう。
操作性; フルオートで問題なし。回転数切り替えのスイッチが、ストロークが短いのでどちら側になっているか判りにくい。録音スイッチをOFFにしたつもりが切れていないことがある。メカ的な操作感が判りにくい。
機能性; AT製と比較しましたがPCレスで簡単に取り込めるこちらを選択しました。実際、使ってみてどこでも手軽に取り込めるので便利です。
満足度; この価格ではこんなものかととりあえずは満足。
録音レベルが固定なので、付属ソフトで編集時にレベル調整が出来ると良かった。
トラック分け自動分割は誤動作が多く思ったように分割できない。マニュアル分割が必須だと思われる。
マニュアル分割する時のモニター音がレベル調整できないので不便。音が小さすぎて聴き取れない場合がある。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月15日 10:15 [649810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
昔使ったEP盤リンガフォンを急に使うことになり、PCに取り込もうとしてあれこれ商品を探した結果、他のレコードもそこそこの音質で聴くことが出来るようなものをと考えたが、音楽LPはまだ聴いていない。
しかし、MPEG音声として取り込む上では大変に便利で当初の目的は達成できたのでまずまず満足。
金額的には安物のアナログプレーヤーをPCで取り込んでMPEG変換すれば良いとは分かるが面倒くささを解消するためにこの機種にした次第。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 07:21 [476533-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
DENON GX-D90のPC用スピーカーで再生していますが良い音で聞いています。30年以上前のレコードが大量にあり、購入しました。付属のソフトは、使いづらいソフトだと思います。また、レコード再生が終わりアームが終わってもUSBには無音が録音されているという始末に負えないものです。せめて、アームが止まったらUSBの音も自動停止するくらいの技術が欲しいと思いました。値段は少々高くともDENON(以前はデンオンのレコードプレーヤーは一番良いということでジャズ喫茶などで多く見かけた)の維持にかけてもっと良い製品を作り出して欲しかったと思います。
尚、編集ソフトは DigiOnSound6 Express を使っています。この編集ソフトはレコードやカセットテープなどを編集するのには簡単です。操作方法が分からなかったら、ソフトの販売会社か製作会社に電話すれば教えてくれます。アマゾンでダウンロード版が7,600円で発売されています。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年9月21日 15:19 [630744-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
当方、今まで昭和49年製の「パイオニアPL1400」で主にクラッシックとジャズなど鑑賞しておりました。
前のPL−1400ではレコードカートリッジはMCで効いていました。MCトランスを付けて、MCイコライザーを付けてサンスイのアンプに。
先日PL−1400のダイレクトドライブモーターが壊れ、古いため修理も不可能なため、同等以上のプレーヤーを買おうと思い、MCカートリッジが使えるDENONのDPー1300MKUかDP−500Mを検討しました。
が、家庭の各種事情により高い機種は購入困難である事が判明。主な原因は自分の稼ぎが悪いので仕方なく妥協し、MMカートリッジ固定のこの機種を購入しました。
【デザイン 】
「いかにも!!」っていう感じです。本格的なオーデオシステムには完全に不向きです。プラッキーで安っぽくて、小さくて薄くてチャチ。実際、安いんですから仕方がない・・・。
でも、コンパクトのオーデオセット、オンキョーの「Aシリーズ」やデノンの「Fシリーズ」などには色合いやコンパクトさではピッタリでは無いでしょうか?デノンもそれを意図していると思います。
【音質 】
一言でいえば「驚きました!!」かなり音が良いです!!安いプレーヤーでMMですよ?でも、かなり聞けるんですョ!!
しかも無音時のノイズが皆無・・!!試しにレコード針を演奏中に上げて、アンプのボリュームを最大にしても「ザー」ところか「シャー」も聞こえず無音です。
勿論、ボリュームを上げるとアンプやスピーカーのノイズは聞こえますが、レコードプレーヤーの接続を切っても、そのノイズ量は変わらないので、プレーヤーのノイズとしては皆無に近いと思います。
さすがDENONです!!安いプレーヤーでも音は手を抜いていませんね・・。
ただ、やはりMMですね、今までのMCではオーケストラの指揮者の息遣い、演奏者の手の動き、ハープの高音の響きや、弦楽器の弦の震えまで聞こえてきて透き通った音でしたが、それが聞こえない・・・。
間に薄いガラスが入った感じ、紙が挟まっている感じで、ノイズは一切聞こえなんだけど音が透き通っていない、もやっている気がします。
【操作性 】
フルオートは便利ですね。終わったらアームが戻ってるし。意外に楽ちんで良いと思います。便利便利!!
しかし、いかんせん作りがチャチです。ボタンは遊びが多くてグラグラしてるし、ターンテーブルは「なにこれ?」って言うくらい軽いし、アームは細くて折れそうでチャチ。MMカートリッジは固定で、おまけに角度・高さ・針圧は全く調整できないし・・・。
しかも本体が軽いので少しの振動でも音が変化するし、振動を逃がすのも足の部分の少しのゴムで用をなしていないし。
金額相応ですね。
【機能性 】
良かったな、と思うのはこのUSBメモリーにレコードを保存できること。今まではアンプ経由→デスクトップPC経由でCDRに焼いていて、録音音量調節などで手間がかかり非常に面倒でした。
それが、かなり簡略化されて凄く楽になりました。
ただ、他の方が仰るように、USBに落としてる最中は傍から離れられないですね。いつ終わるか判らないですし終わってもUSBメモリが空っぽになるまで録音し続けているので。
添付ソフトはちょっと面倒ですがこんなもんかと。トラックの切り貼りは手動が確実です。手動であれば皆さんが仰るような不便さは感じません。他のソフトでも似たようなものですから。
私はクラッシックとジャズ専門で、しかも古いですので「題名検索」はあまりヒットしません。
例えヒットしても曲名、楽団や指揮者、演奏者などは正確にヒットしません。録音年も加えると100%使えません。
私のようなクラッシック・ジャズではほとんど使えない機能です。
この機能は現代ロックやJ−POP、現代洋楽などの新しい物ならヒット率も上がると思いますし、非常に便利ではないでしょうか?
【総評】
クラッシックやジャスのシビアな音を探求する方には「100%」お勧めしません。当然充分にお分かりだと思っておりますが、その方はDP−500M以上の機種をお買いいただき、「MC」カートリッジでお聴きする事をお勧め致します。
ソフトの選曲機能もクラッシック・ジャズでは使えません。当方は各種事情により妥協して購入しましたので。
ただ、思った以上に音質は良いですので、上にも挙げましたが、コンパクトのオーデオセット、オンキョーの「Aシリーズ」やデノンの「Fシリーズ」などを使っていらっしゃる方には色合いやコンパクトさではピッタリだと思います。
現代音楽のロック・J−POPなど、又は少し古めでも50年代や60年代の歌謡曲などのレコードを聞くのには、選曲機能などのいろんな機能も付いており良いと思いますので、その方にはお勧め致します。
評価は当方の使用用途からかけ離れている機種のため「普通の3」ですが、USBメモリー録音機能は非常に便利で有効ですので「良いの4」と致します。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月21日 11:21 [590002-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
評価項目には5点が無いけど満足度は満点です。
届いた時には「軽い!」
箱を開けた時に「安っぽい!」
使用してみて「全自動で便利!」
ケーブルの接続も設定も不要で「超簡単!」
面倒なことは一切無く手軽にデジタル化できて最高です。
うるさいことは言わずにとにかく使ってみましょう。
手持ちのシリコンパワーのUSBメモリと相性が良かったのか、
今のところ全くトラブルはありません。
設定を一切無くした割り切りが素晴らしいと思います。
音質的にはこの程度で必要十分でしょう。
曲の分割にはフリーソフトの「AudioEditer」を使っています。
これまた超シンプルで機能的には必要十分。
ヘッドフォンで聴きながら時間を指定すれば簡単に分割できます。
波形表示などは無いのでスクラッチノイズの修正はできませんが、
まあそれもアナログレコードならではと思えば懐かしさのほうが優ります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(レコードプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

























