よく投稿するカテゴリ
2022年11月19日 15:38 [1647342-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
【デザイン】
木目調が好き。
金属質なものはどうも好きではない。
【音質】
カートリッジはDL-103、アンプはラックスマン505uX。
全く不満がない。
繊細にしてパワフル。
【操作性】
せめて、セミオートで演奏後には自動でアームが戻って欲しい。
聴いてる途中で眠ってそのまま回転し続けてることばかり。
【機能性】
不満なし。
19年使っているが、故障したのはカバーのヒンジの片側が一回のみ。
【総評】
いまは価格が高くなっていて驚いた。
とはいえ、ダイレクトドライブ以外は考えられないので、選択肢はわずか。
ベルトドライブはゴムが劣化するし、回転も不安定なのでサブシステムだけで使っている。
なんでも、ダイレクトドライブを作れるメーカーがわずかになっているのだとか…
音質と耐久性と正確性を見事にバランスさせた1台だと思う。壊れるまで買い替えないだろうし、壊れてもまたコレにするだろう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 21:17 [1500927-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
【デザイン】
DP-2700が故障したため40年ぶりの買い替えになります。
木目がうつくしい。合板という話ですが、上から見た限りわかりません。
【音質】
シャーシ剛性が高くS/Nをあげている気がします。
DP-2700より断然メリハリがあがりました。
【操作性】
アームの高さ調整はできませんので、カートリッジの選択肢は狭まります。
DL103は普通に装着可能でした。
各ボタンの感触が思いのほか良いです。高級感のある押し心地です。
【機能性】
回転ボタンを押すと盤はすぐに停止します。電磁ブレーキでも入っているのでしょうか。裏返す時など、すぐにできるので良いですね。
USBへの録音機能、フォノイコなどありませんから、無駄な機能はありません。その分を本体に振っている分、高性能なのだと思います。
【総評】
非常に満足しています。ただ残念なのはそのお値段です。8月〜9月あたりで1万円ほど値上がりしてしまった後にDP-2700が故障してしまい、大変タイミングの悪い時の買い替えとなってしまいました。
しかし、本機は中級機と思いますが、見た目の木目も美しく、音質も上がったことから非常に満足しています。
値上がりする前に買っておけば良かった・・・。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 18:35 [1303592-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
最初、ONKYOの5万円プレーヤーを考え量販店に行ったのですが、現物がなかったためDP-500Mを購入しました。
ところが繋いでみて正解だと思ったのは、低域がしっかりと出ていたからと、カートリッジ(オーディアテクニカAT150Sa)によっては反応も機敏で細かい音もよく拾ってくれるからで、20万円近くする上級機DP-1300MK2とハッキリした差は無いのでは?とほくそ笑んだ次第です。
(DP-1300MK2とは配線材の違い、重量の差(10kgと14.5kg)、アームの高さ調整の有無が違うらしい。)
低域がしっかりしているのは、デノンに共通する音響的特性なのか、トルクの強いダイレクトドライブに起因することなのか不明ですが、聴いて良しと思っています。
オラソニックのBluetoothレシーバーでスマホから飛ばした音楽を聴いても結構いい音ですが、CDから取り込んだHDDプレーヤー(SONY・HAP-Z1ES)でも聴きます(存在感は増す)が、同じ曲で比較するとアナログプレーヤー(カートリッジ=オルトフォンSPUclassicGEMKU→ステップアップトランスST-90)が最も肉声的です(人間が歌っているという感じが強い)。
オルトフォンという重量級カートリッジを付けるにあたり、DP-1300MK2用の重量級カートリッジ用ウエイト ACD-45-N(8,000円)が転用できたのも嬉しく、あらゆる意味でコストパフォーマンス抜群のレコードプレーヤーと確信します。
昔ビクターのダイレクトドライブプレーヤーを持っていたときは、ベルトドライブプレーヤー(CEC)との音質差のなさとむしろ明るい音に喜んでいましたが、DP-500Mではしっかりした低域に支えられた音に驚かされました。
(ゴムシートもいい音ですが、自分は好みでガラスシートを直接敷いています。)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年2月22日 17:40 [898143-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
カートリッジをオーディオテクニカAT-F7(MC型)に換装。アンチスケーティングが効かないので、重量級カートリッジ用ウエイトACD-45-Nを購入して装着。針圧・アンチスケーティング調整を2.0gにすると、無事買ってきたばかりのSHANTIのLPレコード"Kiss the sun"が再生され、ホッとした。美音かつ暖かい音。満足度高い。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月9日 09:06 [864934-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
約30年ぶりのプレーヤー購入。
最初は聴ければいいと、一つ下の300Fをと思ってましたが、実物見てちょっといまいち…
で、別の店でONKYOのやつを見ていたら、店員に「これに少し足せばDENONの500Mがおすすめですよ。在庫も今ならあります」
と、半ばその場で即決してしまいました。
オーディオ以外何でも見た目重視なので、値は300Fの倍以上でしたが、やはり見た目は格段の違いで購入してよかったです。
音はまだよくわかりませんが、付属のカートリッジで満足してます。これからいろいろと研究するのもアナログの楽しさですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月17日 23:53 [825573-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 1 |
| 機能性 | 3 |
【デザイン】木製キャビネット使用でそれなりに高級感を感じさせます。
【音質】付属品のMM型カートリッジはイマイチです。交換したほうが良いです。
【操作性】アーム部は完全マニュアル操作なので面倒です。
【機能性】一般使用としては必要十分と思います。
【総評】所有する古いプレーヤーが壊れて買い替えを検討したところ、木製キャビネットで見た目の良いものはどれも10万以上するものばかりで断念。
見た目と実用性そしてコストパフォーマンスに優れたこの機種を選びました。
カートリッジはDENONのMC型に交換しました。
レコードは年に数回しか聴かないのでこの機種で十分満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 23:27 [820762-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
【デザイン】シンプルで高級な質感があり、飽きのこないデザインです。
【音質】カートリッジを以前使っていたシュアーV-15Vに交換しました。音の定位がはっきりして、1950年代録音のジャズが驚くほど生々しく聞こえます。付属のカートリッジはそれなりの音質です。
【操作性】以前使っていたフルオートプレーヤーに比べれば不便ですが、慣れれば逆に安心感を持つと思います。
【機能性】余計な機能が何もないところが魅力です。針圧の調整の仕方もそれほど問題はありません。太い出力ケーブルは信頼性があります。
【総評】40年近く使っていたテクニクスSL-1300ですが、トーンアームのオート機能が異常動作をするようになり、ついに買い替えを決意。新しく購入するならDP-500Mしかない、と思っていました。以前と同じカートリッジなのに音質がかなり向上しました。ワウフラッターが少なくなったことと、キャビネットの剛性が高くなったことによるものと思います。もっと早く買い換えればよかった、と少し後悔しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年1月16日 16:28 [788665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
滅多に聴かないレコードでしたが、19800円のプレーヤーが壊れたのを契機に本機を購入。
カートリッジはDL-103を追加購入。
まぁ、アンプもSPもたいした物は持っていないので本機で満足しています。
ハードに資金をかけるよりもレコードにお金を掛けたいので。
着々とレコードが増えています。
40年前に買ったレコードも良い音で蘇りました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 21:04 [546453-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
学生の頃に購入したアナログレコードが実家にたくさんあったので
5年程前にこの機種を購入しました。
アンプLUXMANのL-505uに接続して、DENONのDL-103Rのカートリッジに交換して聴いてます。
この価格にしては、いい音が出ますよ!
やっぱしアナログは暖かみのある音です。
デジタル音源もいいですが、アナログも捨てたもんじゃないですね(^^)
最近、アナログブーム再来ですね!
アメリカでもレコードが人気で、プレーヤーもかなり売れてるみたいで
JAZZのレコードを聴いてますが、やっぱアナログはいいですよ(^^)
低音から高音まで透き通った音がとてもいいです
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 20:14 [667808-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
私の場合は、平均70デシベル位で聞いています。初めてレコードを回した時に、とても高温がきつく、失敗した
かなと思いましたが、クチコミで、針圧を変えてみたらとのアドバイス、1.8gにセットしましたら、ウソみたいに
クリアーで80デシベルにしても、耳に優しくなりました。アンプのボリュームむも、-15デシベルで十分な音が出ています(耳元で平均65デシベル)新しい針を注文してありますが、無くても良い感じです。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 11:45 [588245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
高校1年(約30年前)に購入したLO-D HT-500の調子が悪いため、同じフルオートプレーヤのデノンDP−300Fの購入を検討しましたが、現物を見てあまりの作りの頼りなさにがっかり。しかし、約2万程度で上位機種が購入できること、今後、システムを改良する際にも後悔することはないのではということで、DP−500Mをセカンドハンズ通販で49600円で購入しました。
JAZZを中心に聞いていますが、レコードって、こんなにいい音だったのというのが感想です。これからカートリッジ交換等、いろいろ挑戦してみたくなりました。
デジタルと違い、やはりいじり甲斐のあるツールです。
この優れものが、新品で5万円以下なんて非常によい買い物をしたと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月23日 10:04 [507806-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 3 |
【デザイン 】写真で見ると本体にもっと厚みがあると思ったのだが、部屋に置いたらそれほどでもなく、圧迫感なく良かった。なかなか落ち着いて高級感がありよい。
【音質 】これの前は30年前のビクターのDDプレイヤーを使ってた。音はカートリッジで決まるだろうと思ってたので、これに替えたら音が激変したのでびっくり。前よりメリハリがつき、しっかりした音になった。もやもやした所がなくなり、すっきりした感じに。CDを超えると思わせる。
【操作性 】針の上げ下ろしからターンテーブルを回す止める、すべてマニュアル操作だ。慣れるとそれも楽しい。スイッチを押すとパッと回り、さっと止まるので気持ちいい。
【機能性 】アームリフターも使いやすく、カートリッジも替えやすく良い。
【総評】中古を買ったのだが、本当によかったと思う。このクラスのカートリッジが替えられるDDプレイヤーは他の方も言っているが、これだけなので貴重な存在だ。アナログオーディオの入り口には最高だと思う。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月27日 23:07 [294433-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 無評価 |
| 機能性 | 無評価 |
【デザイン 】 木の感じが、全体的に金属やプラスチックのものより高級感がある。
【音質 】 クラッシックを聴いて、2万円台のものと比べて、圧倒的な差はなかったが、高音の透明感があった。ボーカルについては、つやが感じられとてもよいと思った。
【操作性 】 このクラスのものは、操作性を求めていないのでしょう。
【機能性 】 余計な機能はない。(でもオートリターンぐらいはつけて欲しいな。)
【総評】 ビックカメラで64.000円で売っているのを確認してから、ネットで49.8 00円で購入しました。中古はこわいので、50.000円ぐらいの新品でと考える とこれしかないのですね。でも、以前はミニコンポに2万円ぐらいのプレーヤーをつ ないで聴いていましたが、今回ユーザー満足度の高いオンキョウのプリメインアンプ とスピーカーを購入し、このDP−500Mをつないだため、とても良い音に聴こえ ます。1300Mの音は聴いたことがないので、私にとってはこの音が今までで最高 の音になります。間違いなくCDの音よりは良い音です。
別の人が、回転がゆがんでいるというようなコメントを書いておられましたが、そ のようなこともなく、今のところ普通につかっています。工業製品なので、当たりは ずれがあるのでしょうかね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(レコードプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















