よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 16:58 [1694684-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
【デザイン】
外観は以前のまま(オーディオに狂って?
いた40年前)ターンテーブル、アームは少
し違うが・・・
【音質】
システム、カートリッジ等に依存されるので
あるが、ダストカバーを閉じる時に割と響き
やすい。振動対策が不十分なせいもあるが。
付属のカートリッジは、意外と使えると
思います。
【操作性】
リフターレバーがもう少し長くても
良かったが・・・
アームレストが浅い、レコード交換の時に
イチイチ、ロック?しなければ不安。
【機能性】
アームの高さ調節ができればよかったが、
わかってはいたのですが。
【総評】
40年ぶりのレコードプレイヤーである。
デンオン時代の、DP-3000,DL103の
世代です。
諸兄のスレッドを参考に、中古か、
テクニクスの1500Cか悩んでいたのですが
家電量販店に展示処分品があり、ダストカバーの
少しのスレのみ、ほとんど新品なので購入。
3年保証を付けてくれたのでひとまず安心?
一枚もレコードがないので、レコード探しからですが
東北の地方都市なので苦労しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 22:26 [871514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
【デザイン】
現在販売しているプレイヤーの中では大きさは大きい部類に入ると思います。デザイン的にはTEAC TN-350のほうが設計が新しい分格好いいですが、クラシカルな雰囲気が好きならDP-500Mって所でしょうか。
【音質】
普段レコードで聴く割合とCDプレイヤーで聴く割合が、9:1 or 8:2なのであればカートリッジ交換なのでこだわるはずですので、「レコード始めました」という初心者には、このまま純正状態で使用して問題ないスペック、音質だと思います。
【操作性】
オートではなく手動です。これを乗り越えないと初心者はすぐ飽きてレコードを聴かなくなってしまう可能性があります。
【機能性】
現在のプレイヤーには付いているUSB出力は付いてません。個人的にはアナログレコードは余計なことをせず、このまま聴いて欲しいと思います。
【総評】
久しぶりにレコードを聴きたくなり、レコードプレイヤーを探しているという人にお勧めできる機種だと思います。これより下の機種でオート、USB出力、スピーカー付など多機能な機種もありますが、音質的には?な部分もあるので、所有感含めてDP-500Mが最低ラインだと思って良いのではないでしょうか。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月1日 21:58 [811946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
仕事上、すべての権限を委ねられる立場になりました。
それにより、ある程度の金銭的ゆとりも持てるようになりましたが…
家庭的な事情、仕事のプレッシャーにより、自律神経失調症の診断を下されました。
まぁ?普段は心臓に毛が生えてると豪語してますが、その実?ナイーブな性格だったのかと、改めて驚かされます。
さてさて、そんなこんなで…自律神経失調症の治療法として、音楽療法と言うのもあり( ̄+ー ̄)
これ幸いとばかりに、オーディオ機器を物色するこんにち。
20数年来に実家に保管していた段ボールを紐解き、乾燥剤に包まれたレコード盤を持ち帰りました。
残念な事に、それらを再生する機器は既になく…
これを機会に、再び忘れかけてたステレオ機器を買い漁ってる中の一台がこのDP500でした。
デザインは往年の名機を彷彿される、ウッド調なターンテーブルで…
価格も手頃、迷わず購入しました。
アンプ、スピーカーと全て新調しましたが、このターンテーブルもなかなか良く歌ってくれますが、いかんせケーブル、スピーカーもエージングの最中ですので、私の音楽療法が終わる頃には、また改めて評価出来れば幸いです。
なお…カートリッジをMM型よりMC型に変更致しました。
好みの範囲もありますが、私的な意見としましては、よりヒーリング効果が現れた気がします(^ー^)ノ
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 15:18 [761352-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 音質 | 無評価 |
| 操作性 | 3 |
| 機能性 | 4 |
レコードの音が聞きたくなり、購入しました。
現在AVアンプに接続し使用しています。
デザインは個人的にはかなり良いです。
音質は他のプレーヤと比較した事が無いので良いかどうかわかりませんが
今後カートリッジ交換など試してみたいと思います。
購入検討されている方へ
本商品11/1から値上げするとの事です。
DP-1300MK2 180,000円 → 200,000円
DP-500M 75,000円 → 85,000円
ご参考までに
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月4日 22:30 [373672-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 音質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| 機能性 | 無評価 |
【デザイン 】
本体が木ではなく木目調と言うところが、残念ですが、この価格帯で昔のレコードプレイヤーを彷彿させてくれるので満足です。
少し古い人間なので、アンプ、CDP、SPも茶系・ゴールドで揃えたかったので問題なしです。
間接照明だけでJAZZを聞き、本機にもライトアップして楽しんでます。茶系で良かったです。
【音質 】比較対象がないのでなんとも言えませんが、MCカートリッジを初体験出来たのが大きいです。
CDP(15S2)よりも、レコードを聞く回数の方が遥かに上回ってます。そんなに満足してると言う事です(^O^)
【操作性 】
満足です。電源を入れた後から直ぐに使えます。スタートストップも早く問題ありません。
【総評】
レコードプレイヤーの第1歩には大変お勧めです。2〜3万円台から一気に所有感も音質もグレードアップします。
SA-15S2(CDP)も同時購入しましたが、出番はこちらの方が遥かに多いです。
JAZZもクラシックも!
この間オークションでクラシックのレコードを大量に仕入れる事が出来たので、楽しみが尽きません(^O^)
カートリッジも2個買っちゃいました!(中古です)
大きな音でレコードを聞くと皆様も嵌まると思います。
以前はカセットテープに録るだけの装置だった私にはレコードの良さを改めて実感出来るには十分のレベルにあると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(レコードプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













