DP-500M レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥103,000

駆動方式:ダイレクトドライブ 付属カートリッジ:MM型 対応回転数:33 1/3、45rpm DP-500Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DP-500Mの価格比較
  • DP-500Mのスペック・仕様
  • DP-500Mのレビュー
  • DP-500Mのクチコミ
  • DP-500Mの画像・動画
  • DP-500Mのピックアップリスト
  • DP-500Mのオークション

DP-500MDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

  • DP-500Mの価格比較
  • DP-500Mのスペック・仕様
  • DP-500Mのレビュー
  • DP-500Mのクチコミ
  • DP-500Mの画像・動画
  • DP-500Mのピックアップリスト
  • DP-500Mのオークション

DP-500M のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.37
(カテゴリ平均:4.12
レビュー投稿数:23人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.19 4.19 -位
音質 音質の良さ 4.02 3.99 -位
操作性 操作のしやすさ 3.45 3.95 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 3.34 3.90 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DP-500Mのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

風の散歩道さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
32件
デジタルカメラ
2件
10件
レンズ
2件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質3
操作性3
機能性3

【デザイン】
外観は以前のまま(オーディオに狂って?
いた40年前)ターンテーブル、アームは少
し違うが・・・

【音質】
システム、カートリッジ等に依存されるので
あるが、ダストカバーを閉じる時に割と響き
やすい。振動対策が不十分なせいもあるが。
付属のカートリッジは、意外と使えると
思います。

【操作性】
リフターレバーがもう少し長くても
良かったが・・・
アームレストが浅い、レコード交換の時に
イチイチ、ロック?しなければ不安。

【機能性】
アームの高さ調節ができればよかったが、
わかってはいたのですが。

【総評】
40年ぶりのレコードプレイヤーである。
デンオン時代の、DP-3000,DL103の
世代です。
諸兄のスレッドを参考に、中古か、
テクニクスの1500Cか悩んでいたのですが
家電量販店に展示処分品があり、ダストカバーの
少しのスレのみ、ほとんど新品なので購入。
3年保証を付けてくれたのでひとまず安心?
一枚もレコードがないので、レコード探しからですが
東北の地方都市なので苦労しています。


参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

タックメタさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:926人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
11件
4件
自動車(本体)
5件
7件
レンズ
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

【デザイン】
木目調が好き。
金属質なものはどうも好きではない。

【音質】
カートリッジはDL-103、アンプはラックスマン505uX。
全く不満がない。
繊細にしてパワフル。

【操作性】
せめて、セミオートで演奏後には自動でアームが戻って欲しい。
聴いてる途中で眠ってそのまま回転し続けてることばかり。

【機能性】
不満なし。
19年使っているが、故障したのはカバーのヒンジの片側が一回のみ。

【総評】
いまは価格が高くなっていて驚いた。
とはいえ、ダイレクトドライブ以外は考えられないので、選択肢はわずか。
ベルトドライブはゴムが劣化するし、回転も不安定なのでサブシステムだけで使っている。
なんでも、ダイレクトドライブを作れるメーカーがわずかになっているのだとか…

音質と耐久性と正確性を見事にバランスさせた1台だと思う。壊れるまで買い替えないだろうし、壊れてもまたコレにするだろう。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jazz大好きサラリーマンさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
43件
ネットワークオーディオプレーヤー
3件
38件
スピーカー
2件
30件
もっと見る
満足度3
デザイン2
音質4
操作性2
機能性3

【デザイン】
伝統的なデザインだが、個人的にはもっと濃い色の方がシックで良いと思います。なんとなく和室向きという感じです。

【音質】
付属のカートリッジはそれなり、変えれば良いです。その他のパーツによる音はないので、特に問題ないと思います。接点が多いのは欠点なのにRCAが交換できるようにしたのは、最近のケーブル商法のためだろう。昔のプレイヤーがピンケーブル直付けだった理由がわかる。

【操作性】
初心者の私には、針の調整が難しい。外周と内周で音質差を感じると気になって調整しだすと、いつまでたっても音楽をゆっくり鑑賞できない。

【機能性】
これ以上特に機能は必要ありません。

【総評】
操作性のところに書いた理由で、レコード初心者だったけど、レコードやめちゃいました。10枚ぐらいレコード買いましたが、本器とともに下取りに出しました。私にはレコードは合ってないように感じました・・・

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アダも捨てさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
3件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

【デザイン】
 DP-2700が故障したため40年ぶりの買い替えになります。
 木目がうつくしい。合板という話ですが、上から見た限りわかりません。

【音質】
 シャーシ剛性が高くS/Nをあげている気がします。
 DP-2700より断然メリハリがあがりました。

【操作性】
 アームの高さ調整はできませんので、カートリッジの選択肢は狭まります。
 DL103は普通に装着可能でした。
 各ボタンの感触が思いのほか良いです。高級感のある押し心地です。

【機能性】
 回転ボタンを押すと盤はすぐに停止します。電磁ブレーキでも入っているのでしょうか。裏返す時など、すぐにできるので良いですね。
 USBへの録音機能、フォノイコなどありませんから、無駄な機能はありません。その分を本体に振っている分、高性能なのだと思います。

【総評】
 非常に満足しています。ただ残念なのはそのお値段です。8月〜9月あたりで1万円ほど値上がりしてしまった後にDP-2700が故障してしまい、大変タイミングの悪い時の買い替えとなってしまいました。
 しかし、本機は中級機と思いますが、見た目の木目も美しく、音質も上がったことから非常に満足しています。
 値上がりする前に買っておけば良かった・・・。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トウシロありあり家ヤバさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
0件
1件
レコードプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性3
機能性3

最初、ONKYOの5万円プレーヤーを考え量販店に行ったのですが、現物がなかったためDP-500Mを購入しました。
ところが繋いでみて正解だと思ったのは、低域がしっかりと出ていたからと、カートリッジ(オーディアテクニカAT150Sa)によっては反応も機敏で細かい音もよく拾ってくれるからで、20万円近くする上級機DP-1300MK2とハッキリした差は無いのでは?とほくそ笑んだ次第です。
(DP-1300MK2とは配線材の違い、重量の差(10kgと14.5kg)、アームの高さ調整の有無が違うらしい。)
低域がしっかりしているのは、デノンに共通する音響的特性なのか、トルクの強いダイレクトドライブに起因することなのか不明ですが、聴いて良しと思っています。
オラソニックのBluetoothレシーバーでスマホから飛ばした音楽を聴いても結構いい音ですが、CDから取り込んだHDDプレーヤー(SONY・HAP-Z1ES)でも聴きます(存在感は増す)が、同じ曲で比較するとアナログプレーヤー(カートリッジ=オルトフォンSPUclassicGEMKU→ステップアップトランスST-90)が最も肉声的です(人間が歌っているという感じが強い)。
オルトフォンという重量級カートリッジを付けるにあたり、DP-1300MK2用の重量級カートリッジ用ウエイト ACD-45-N(8,000円)が転用できたのも嬉しく、あらゆる意味でコストパフォーマンス抜群のレコードプレーヤーと確信します。
昔ビクターのダイレクトドライブプレーヤーを持っていたときは、ベルトドライブプレーヤー(CEC)との音質差のなさとむしろ明るい音に喜んでいましたが、DP-500Mではしっかりした低域に支えられた音に驚かされました。
(ゴムシートもいい音ですが、自分は好みでガラスシートを直接敷いています。)

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

がうえいんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
2件
プリメインアンプ
2件
0件
マウス
0件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
音質1
操作性3
機能性1
   

アームベースの裏側です

   

一見立派に見えますが、実質はアナログレコード最盛期のシステムコンポ(小型化技術が未成熟だったためミニにできなかった時代のお仕着せコンポ)に組み込まれていたのと同じレベルの安作りプレーヤーです。

昔からデンオンはモーターとキャビネットだけは評判でしたが、今回もそこだけは落とさなかった。しかしながら、アームとその取り付け方法は昔からいまいちでして、それは今回も同じ。みてくれは立派なアームも実は汎用品のうえに、据え付けられているアームベースがペラッペラのドーム型プラスチック。ここが弱いと音がぼやけるのです。20年前のDP-900Mでアームベースとキャビネットの間にゴムを挟むという、トーレンス、リン、かつてのケンウッドなどが拘るスピンドル軸〜アームベース間の変動を許さない思想と正反対のことをするようなメーカーですから、こんなところは気にしないのかもしれませんが。

アームの高さ調整もできませんので、ヘッドシェルとの間にスペーサーを挟まずして使用できるカートリッジは限られてきますし、このプレーヤーを設計した人が想定する以上に背の高いカートリッジだと前後方向の垂直を取ることは絶望的になります。

ちなみに15年前に希望小売価格65k円で売っていたDP-47Fのオマケのカートリッジは安物ながらも自社製DL-80MCを使っていましたが、DP-500MのオマケMMカートリッジは宿敵のはずのオーディオテクニカからAT10G(時期によって違うかもしれません)の供給を受けています。このあたりにも当製品に対するデノンの意気込みの無さが感じられます。

さらにフォノケーブルを着脱式にしていますが、DJ御用達の松下SL-1200系のマネで端子がRCA。一般のラインケーブルが使えちゃったりしますが、実はオーディオ向けMMタイプのカートリッジはフォノケーブルの静電容量によって高域の周波数特性がガラリと変わります。ラインケーブルの静電容量なんて表示しているメーカーはまだまだ稀ですよね。なので、昔のアナログプレーヤーは高級機でもフォノケーブルが交換できないタイプがほとんどでしたし、交換できてもフォノケーブル専用端子(5極)を設けていたりしました。DJ用機器としてSL-1200系の設置をする人たちはプロですからケーブルの選定なんかはお手のものですし、そもそもDJ向けカートリッジはホール内を引き回せるほどの長さ、すなわち静電容量たっぷりのケーブルで周波数特性が丁度よくなったりするようになってます。で、DJ用のカートリッジでオーディオファイルを満足させられるものは幾ばくも無いことは皆さんもご存知のはず。

「入門用」と銘打ちながら、こういったところの配慮を行わないまま、みてくれだけで税別85k円(実売60k円強)の希望小売価格で売り続けているデノンの企業姿勢を疑ってしまいます。

60k円も出すならば、きちんとしたレストアを行ったうえに保証を付けて売っているオーディオショップで70年代後半〜80年代前半の中古プレーヤー(但し電子制御アームやフルオートはダメダメ)を買う方がよろしいかと思います。

DP-500M。もし、1980年に同等のものを発売していとしたら、付いた希望小売価格はおそらく39,800円程度でしょう。'80年代に498や598で売られていたフルオートプレーヤーからフルオートの機能を取っ払ってマニュアルプレーヤーにしたような代物です。

参考になった145人(再レビュー後:142人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウインダリアさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CDプレーヤー
2件
26件
レコードプレーヤー
1件
19件
スピーカー
1件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

カートリッジをオーディオテクニカAT-F7(MC型)に換装。アンチスケーティングが効かないので、重量級カートリッジ用ウエイトACD-45-Nを購入して装着。針圧・アンチスケーティング調整を2.0gにすると、無事買ってきたばかりのSHANTIのLPレコード"Kiss the sun"が再生され、ホッとした。美音かつ暖かい音。満足度高い。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ザファーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
レコードプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

【デザイン】
現在販売しているプレイヤーの中では大きさは大きい部類に入ると思います。デザイン的にはTEAC TN-350のほうが設計が新しい分格好いいですが、クラシカルな雰囲気が好きならDP-500Mって所でしょうか。

【音質】
普段レコードで聴く割合とCDプレイヤーで聴く割合が、9:1 or 8:2なのであればカートリッジ交換なのでこだわるはずですので、「レコード始めました」という初心者には、このまま純正状態で使用して問題ないスペック、音質だと思います。

【操作性】
オートではなく手動です。これを乗り越えないと初心者はすぐ飽きてレコードを聴かなくなってしまう可能性があります。

【機能性】
現在のプレイヤーには付いているUSB出力は付いてません。個人的にはアナログレコードは余計なことをせず、このまま聴いて欲しいと思います。

【総評】
久しぶりにレコードを聴きたくなり、レコードプレイヤーを探しているという人にお勧めできる機種だと思います。これより下の機種でオート、USB出力、スピーカー付など多機能な機種もありますが、音質的には?な部分もあるので、所有感含めてDP-500Mが最低ラインだと思って良いのではないでしょうか。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎたまん2さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
モバイルバッテリー
0件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質3
操作性4
機能性3

約30年ぶりのプレーヤー購入。
最初は聴ければいいと、一つ下の300Fをと思ってましたが、実物見てちょっといまいち…
で、別の店でONKYOのやつを見ていたら、店員に「これに少し足せばDENONの500Mがおすすめですよ。在庫も今ならあります」
と、半ばその場で即決してしまいました。
オーディオ以外何でも見た目重視なので、値は300Fの倍以上でしたが、やはり見た目は格段の違いで購入してよかったです。
音はまだよくわかりませんが、付属のカートリッジで満足してます。これからいろいろと研究するのもアナログの楽しさですね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matchbox29さん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:1462人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビール・発泡酒
19件
0件
焼酎
19件
0件
自動車(本体)
15件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質3
操作性1
機能性3

【デザイン】木製キャビネット使用でそれなりに高級感を感じさせます。

【音質】付属品のMM型カートリッジはイマイチです。交換したほうが良いです。

【操作性】アーム部は完全マニュアル操作なので面倒です。

【機能性】一般使用としては必要十分と思います。

【総評】所有する古いプレーヤーが壊れて買い替えを検討したところ、木製キャビネットで見た目の良いものはどれも10万以上するものばかりで断念。
見た目と実用性そしてコストパフォーマンスに優れたこの機種を選びました。
カートリッジはDENONのMC型に交換しました。
レコードは年に数回しか聴かないのでこの機種で十分満足しています。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

物ぐさ太郎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー
0件
1件
シェーバー
1件
0件
レコードプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性3
機能性4

【デザイン】シンプルで高級な質感があり、飽きのこないデザインです。

【音質】カートリッジを以前使っていたシュアーV-15Vに交換しました。音の定位がはっきりして、1950年代録音のジャズが驚くほど生々しく聞こえます。付属のカートリッジはそれなりの音質です。

【操作性】以前使っていたフルオートプレーヤーに比べれば不便ですが、慣れれば逆に安心感を持つと思います。

【機能性】余計な機能が何もないところが魅力です。針圧の調整の仕方もそれほど問題はありません。太い出力ケーブルは信頼性があります。

【総評】40年近く使っていたテクニクスSL-1300ですが、トーンアームのオート機能が異常動作をするようになり、ついに買い替えを決意。新しく購入するならDP-500Mしかない、と思っていました。以前と同じカートリッジなのに音質がかなり向上しました。ワウフラッターが少なくなったことと、キャビネットの剛性が高くなったことによるものと思います。もっと早く買い換えればよかった、と少し後悔しています。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

往年のプレーヤーさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
12件
348件
プリメインアンプ
3件
207件
CDプレーヤー
2件
184件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質3
操作性4
機能性4
   

   

仕事上、すべての権限を委ねられる立場になりました。
それにより、ある程度の金銭的ゆとりも持てるようになりましたが…
家庭的な事情、仕事のプレッシャーにより、自律神経失調症の診断を下されました。

まぁ?普段は心臓に毛が生えてると豪語してますが、その実?ナイーブな性格だったのかと、改めて驚かされます。

さてさて、そんなこんなで…自律神経失調症の治療法として、音楽療法と言うのもあり( ̄+ー ̄)
これ幸いとばかりに、オーディオ機器を物色するこんにち。

20数年来に実家に保管していた段ボールを紐解き、乾燥剤に包まれたレコード盤を持ち帰りました。

残念な事に、それらを再生する機器は既になく…
これを機会に、再び忘れかけてたステレオ機器を買い漁ってる中の一台がこのDP500でした。

デザインは往年の名機を彷彿される、ウッド調なターンテーブルで…
価格も手頃、迷わず購入しました。

アンプ、スピーカーと全て新調しましたが、このターンテーブルもなかなか良く歌ってくれますが、いかんせケーブル、スピーカーもエージングの最中ですので、私の音楽療法が終わる頃には、また改めて評価出来れば幸いです。

なお…カートリッジをMM型よりMC型に変更致しました。
好みの範囲もありますが、私的な意見としましては、よりヒーリング効果が現れた気がします(^ー^)ノ

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kyonkiさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:924人
  • ファン数:247人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
11194件
レンズ
32件
3452件
スポーツ・レジャー総合
0件
1601件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質4
操作性4
機能性5

滅多に聴かないレコードでしたが、19800円のプレーヤーが壊れたのを契機に本機を購入。
カートリッジはDL-103を追加購入。
まぁ、アンプもSPもたいした物は持っていないので本機で満足しています。

ハードに資金をかけるよりもレコードにお金を掛けたいので。
着々とレコードが増えています。
40年前に買ったレコードも良い音で蘇りました。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

atsuyukiさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:437人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
1件
26件
スピーカー
2件
15件
ブルーレイプレーヤー
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性4

学生の頃に購入したアナログレコードが実家にたくさんあったので
5年程前にこの機種を購入しました。
アンプLUXMANのL-505uに接続して、DENONのDL-103Rのカートリッジに交換して聴いてます。
この価格にしては、いい音が出ますよ!
やっぱしアナログは暖かみのある音です。
デジタル音源もいいですが、アナログも捨てたもんじゃないですね(^^)

最近、アナログブーム再来ですね!
アメリカでもレコードが人気で、プレーヤーもかなり売れてるみたいで
JAZZのレコードを聴いてますが、やっぱアナログはいいですよ(^^)
低音から高音まで透き通った音がとてもいいです


参考になった16人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiss39さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
27件
イヤホン・ヘッドホン
7件
19件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン5
音質無評価
操作性3
機能性4

レコードの音が聞きたくなり、購入しました。
現在AVアンプに接続し使用しています。

デザインは個人的にはかなり良いです。
音質は他のプレーヤと比較した事が無いので良いかどうかわかりませんが
今後カートリッジ交換など試してみたいと思います。

購入検討されている方へ
 本商品11/1から値上げするとの事です。
  DP-1300MK2  180,000円  →  200,000円
  DP-500M     75,000円   →  85,000円
ご参考までに

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

DP-500Mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DP-500M
DENON

DP-500M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年12月 1日

DP-500Mをお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(レコードプレーヤー)

ご注意