
よく投稿するカテゴリ
2017年11月11日 01:04 [1077457-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
長い間サンワサプライの切替器を使用していたがUSB周りのパワー供給能力が落ちてしまったようで、マウスの動きがおかしくなってきたたので、こちらに買い換えました。
この製品は別売りACアダプタ対応と表示されていて、アダプタを繋げばUSBのパワー不足を補えるだろうと思いこれを購入したが、早速アダプタを繋いだ所KVMの電源が入りっぱなしで、切り替えの状態が今まで使っていたPC側のままで動かないということに気づいた。
例えばAの機械だけを使用後シャットダウンし、あとでBの機械を立ち上げてもKVMのスイッチはAのままです。手動で切り替え動作をしないとBに切り替わらないんです。自分はこの仕様は困るので結局ACアダプタは使用していません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月23日 01:00 [575109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
デバイスマネージャで見ると... |
デザイン上の難点は、他の方が既に書いていらしたと思いますが、ケーブルのささる向きの問題だけです。もっとも、オーディオ出力に差し込むケーブルとしてプラグがL字型のものを使えば、向かって左側はあまり出っ張らずに済み、難点もあまり気にならなくなります。
キーボードのスクリーンロック2連打でも、本体のスイッチ押しでも、問題なく切り替えができています。
ナナオのディスプレイで、USB経由で表示モードを自動的に切り替えする機種があります。PCが2台なら、ディスプレイに備えられた入力切り換えでもよいのですが、この表示モード切り換えが困ります。(ディスプレイにささったUSBケーブルを差し換えするしかありません。) 本製品のマウス用ポートにナナオのディスプレイを接続し、ディスプレイにあるUSBハブ機能のポートにマウスを接続したところ、ディスプレイの表示モードもマウスと一緒に切り替えできるようになりました。画像中のGeneric USB HubとEIZO USB Hubの間に、本製品(のマウス用切り換えの部分)が挟まっていることになります。この製品はUSBの側(マウス用)には小細工をしないので、このような使い方でも問題ないようですね。勿論、映像やキーボードや音声も、問題なく切り換えできています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 07:32 [529170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
以前はエレコムのKVM-DVHDU2 を使用しておりましたが、下記のような不具合があり、こちらの商品に買い替えました。ちなみに当方の環境はWindows7のProとHomeの2台で使っています。マシンは両方ともTWOTOP製です。ディスプレイはDELLのST2420Lです。
1.PCを放置し、ディスプレイの電源が切れると勝手に電源も入れていないPCの方に切り替わってしまう。メーカーに問い合わせたところ、「信号が途絶えたら切り替わってしまうので仕方ない」とのこと。
2.普段使用していないパソコンの電源を完全にシャットアウトしないと、必ずそちらの方を認識して起動してしまう。(例えばPCの後ろ側の電源ユニットのスイッチを切るとか、電源コードを抜くとか。)
以上の不具合がこの機種の購入によって全て解決されました。またエレコムでは使用できなかったロジクールのMK320のワイヤレスキーボード&マウスセットも問題なく使えて大満足です。さらにScreen lockキーが無いキーボードのために、ユーティリティソフトが使えるのも助かります。
購入をお考えの方に参考になれば幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月7日 19:56 [374614-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
以前使用していた切替器がCPRMに対応していなかったので、この商品を購入しました。
接続も簡単で、導入に手間はほとんどかかりませんでした。
しかしケーブルが太く、本体が軽量なため、若干バランスが悪いです。
現在が両面テープで固定して使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月10日 11:27 [258810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
モニタを26インチと、大きい物にしたのに伴い、マルチディスプレイ兼用で2台のパソコンに繋いでいたモニタ2台から、切替機を使用して1台にしました。
●良
・デザインがシンプルで小さく場所もとらなくて良い。
・アルミ筐体なのでちょっと暖かくなりますが熱の心配は要らなそう。
・切り替えに失敗することがない。
・起動時に表示させなくても、解像度がおかしくなるなど問題が発生しない。
・PS2なのでBIOSの設定などもきちんと行える。
・オーディオも切り替えられる。
・ワイヤレスマウスでもトラブルがない。
■悪
・専用のケーブルしか使えないので、PCの位置が制限される。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月5日 15:58 [257934-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
接続機器の構成は、DVI + PS/2キーボード + USBマウス + オーディオ出力。
■使用感
・コンパクトで、ボディーの質感も良い。
・切り替えは、本体上面のボタンのほか、キーボードの「Scroll Lock」キーの2度押しでも操作可能。
・専用の接続ケーブルが付属するので、ケーブルの取り回しがスッキリする。
■難点
・本体に比べて専用の接続ケーブルが重く、ケーブルの取り回しが悪いと、本体が半分浮いた状態になる。
・接続コネクタが本体の後面と左右両方にあるので、意外と広い設置場所が必要で、本体のコンパクトさが生かし切れない。
・一方のパソコンからPS/2キーボードへの信号出力があると、そちらに自動切替えしてしまう。
そのため、AC電源を接続するだけでPS/2キーボードへ信号出力していまうパソコン(マザーボード)を使用している場合、少し面倒。
・接続したパソコン2台共に稼働中、モニタ表示している側のパソコンの電源を落としてから、もう一方のパソコンに切り替えると、コントロールパネルのキーボードで設定した「表示の間隔」が初期状態に戻ってしまう。(Windows2000、XP にて確認。)
ただし、これはOSの仕様による可能性が高い。
※かなり以前に購入した物なので、もしかすると現在は仕様変更になっている可能性もあるので、気になる方はメーカーに問い合わせを。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU切替器(KVM)
- 1件
- 0件
2009年7月4日 14:56 [233497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
使用環境
モニタ:LG製 W2253V
グラボ:1台目 GTS250 2台目 GF9400GT
マウス:MS製 SideWinder USB接続
キーボード:1000円の。 PS/2接続
用途:MMORPG
昨日衝動買い。まったく問題なく使えてる。人によって違うみたいだけど切り替え時のカチッて音があるため、切り替えできている確認になって個人的にはとても良い。
大変満足。ただ価格コム見てから買えばよかった・・・。
ソフマップで10800円した orz
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月3日 19:38 [215880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
同じERATOCの旧機種のREX-2200DVIというDVI切替器を使用していましたが、
メインPCを新しく買い換えたら、HDCPに対応していないせいか、
ATI系のグラフィックボードは、画像が映らず、GF9500では、画像は映って、
ビスタは正常に機能するもの、ブルーレイ再生ができないので、こちらに買い換えました。
結果無事ATI系のボードでも画面表示は問題なくでき、ブルーレイもちゃんと再生できるようになりました。
切替器の便利さは前機種で感じていたので、手頃な値段で購入できたので満足してます。
できることなら、前機種のようにマウスもPSコネクタが使えて、
音声入力も対応してしていればより良かったのですが、
USBマウスは時代の流れなので、しかたないでしょうね。
音声入力もあまり使う機会はないしまあ良いでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年3月24日 23:07 [203963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
2008年4月4日にこの切替器を購入し、以下の機器を接続しています。
★パソコン1台目
Core2 Duo E8400
GA−965P−S3
SHPPHIRE HD2600XT
★パソコン2台目
Athlon64 X2 6400+
GA−MA78G−DS3H
GV−NX96T512H
★ディスプレイ
三菱MDT241WG
他接続機器
▲PS3(60GB)
▲東芝 RD−S301
たまに、パソコンからRD−S301に切り替えるとき、画面が真っ暗になったままのときがありますが(そのときはディスプレイのメイン電源をOFF→ONにすれば、正常に動作します)、それ以外は問題なく使用できています。
ただ以前は、「Microsoft Wireless Optical Desktop」を使用していましたが、この機器では使用することができず、やむなくワイヤードのキーボードを使用してます(マウスだけワイヤレスにしてます)。
今は、いつの間にかワイヤレスキーボード対応の「REX-230UDA」が出てたんですね。
まあでも、以前は2〜3万円くらいしていたのが1万円くらいで購入できるので、満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月24日 19:37 [194943-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
IO-DATA LCD-AD196GWに今までアナログで2台切り替えて使用してました。そこで、デジタルの切り替え器を探したとこ、ここで見つけました。
結論:アナログ、デジタル大差変わらないと思います。個人差はあると思いますが、
VGA:メインHD3650 サブX1650XT
でも、買ってよかった!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
(CPU切替器(KVM))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
