
よく投稿するカテゴリ
2011年7月16日 22:49 [425178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
DFS122512L-PWM-LEDを300のフロントにつけて使ってます。コレはリアの排気ファンとしてANTEC純正ファンと入替えました。
フロントのファンとの比較で言うと、見た目でデザインは全く同じです。
最大回転数の違いと、コッチはファンコンボリューム付って事でしょう。
明るすぎない青LEDだけどしっかりファン全体が光る感じが気に入ってます。
ファンコンボリュームで調節してみて、HWMonitorで読みだと320-1660rpmの範囲で調整できます。(個体差及び構成差あると思います)
今回の入替はANTEC純正ファンの異音による交換なので特に意図したわけではなかったのですが、静音性という意味では向上したように感じます。交換前のファンが異音してたんだから当たり前かw
回転数としては交換前の純正ファンは3段階切替で(公称値)L(1200)/M(1600)/H(2000)rpm だったので L-M の間で調整でき静音/冷却性ともにマッチする感じでよいです。
まぁ背面も光ったんでいいですw ただのミーハーw
ファンコンボリューム付いてお値段据え置きってのもいいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月10日 19:07 [393222-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】光り方に関しては他のサイズのファンと変わりません。
【冷却性能】PCケースに付属するファンとは雲泥の差があります。
「このファンの最低回転数=付属ファンの通常回転数」ぐらいに感じます
最高回転にすると少し騒音が出ますが、このファン一基でPCの排気をすべて任せられるほどです。
【静音性】最高回転にすると少し騒音が出ますが、普通に使えば音は聞こえません。
【総評】ファンコンがPCIスロットを使いますが、自分はほとんどPCIスロットを使わないのでとても重宝しています。大満足の一品(逸品)です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月9日 17:04 [174388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
AntecNinehundredの純正ファンの交換として購入。
デザイン:どこにでもあるLED付きファンです。これといって特徴もありません。
冷却性能:ファンコンが付属しているため、目的に合った使い方が出来るため便利です。(エアフロー:16.67〜44.06CFM)
静音性:最低速度ではカタログ値で14dbとあるようにそれほど大きい音ではありません。
耳を澄ますと風切音は確実に聞こえますが、耳障りには感じませんでした。
最大速度(カタログ値31.84db)に設定すると、確かに風量はありますがかなりの音を立ててくれます。
常用するには少々五月蝿いレベルだと思いました。
総合的に見れば、価格帯からしたら十分に優秀な性能を持っていると思います。
しかし、ファンコンがPCIスロットを使用するパネルのために少々使いにくいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
薄型ながら豊かな風量
(ケースファン > OMEGA TYPHOON CFZ-6010SB)4
関口 寿 さん
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
