
よく投稿するカテゴリ
- ケースファン
- 1件
- 0件
2019年2月27日 19:36 [1204392-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
使用1年半くらいです。
基本的には極めて静音で良いファンだと思うのですが当たり外れがあるようです。
私の購入したものはファンの中心位置とフレームの中心が若干ずれていて羽の長さにも僅かな長短があるため、フレームと羽の隙間がごくわずかしかない箇所があります。
このため、平らな場所に水平に置いて回すと正常動作するのですが、ケースに組み付けるとフレームが僅かに歪んで羽が擦れてカッカッという音をたてることがあります。
フレームの中央を軽めに指で抑えることでも同様の状態になります。
外れ率は高くないと思いますが、購入直後にチェックをする必要があるかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 17:26 [1197143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】 M-ATXの比較的小型のケースには大きすぎるかとも思いましたが、スペース的のokだったので目立たないように設置。
【冷却性能】 こんな低回転でと思いながらも、ファンが大きい分結構な効率で排気してくれます。サイドパネルを円形にくりぬき設置。
【静音性】 ほぼ無音と言っても良い。HDDの音が気になると家族に言われる程度で、ファン音については誰も気づいていない。
【総評】 これはファンの傑作です。壊れたらリピート確実。むしろ予備でストックしておくべき。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 15:35 [1195172-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
最初、電源を付けても回転せず、不良品かなと思いましたが
しばらくすると回転し始め、500rpmまできちんと上がりました。
約1年、あまり頻繁に使用していませんが、トラブル等は
ありません。
HDD、SSDに風が直接当たるような使用方法なら
冷却効果は十分期待できると思います。
静音重視の低回転のため
排気用には力不足だと思われます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 21:07 [1018695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
部屋の換気扇用として購入したのですが、風量が弱すぎて使えませんでした。
パソコン用としてはは静穏性は抜群でよいかもしれたせんね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月14日 13:04 [930318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
<デザイン>
特に、問題ないです。
PCケースに内蔵させるので。。
<冷却性能>
真夏になっていないのでまだ最終判定ではありませんが、
5月14日現在、室温29.4℃では問題なしです。
(PCリセット等のトラブル無し。)
<静音性>
静かです。ドスパラで購入したデスクトップPCで、
静音オプションを指定しなかったらうるさくて
夏になるとPCをつけっぱなしでは睡眠できませんでした。
そこで、最初、価格COMのランキングにもある安価なOwltech社
のOWL-FY1220Mを購入しましたが、全然変わらない。
つぎに本機を購入。羽の形状と回転数(500RPM)の大きいせいか
ぐっと音が下がりました。
音はゼロではありませんが、CPUファンや電源ファンの方が
大きい状況です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 22:06 [911236-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
質感は安っぽいがケースに納めれば気にならないので問題なし。
ブレード間隔が広めで風量確保に貢献しているのかもしれない。
【冷却性能】
回転数が500rpmと低いがプレード形状が良く風量はそこそこある。
ケース前面設置でHDD冷却は問題ないがCPUクーラーには向かない。
【静音性】
パッケージで“極静音”を謳うだけに「ほぼ無音」と言っても過言ではない。
それはファンの直近まで耳を近づけて初めて作動を確認できるほど。
【総評】
一般的なファンより回転数が低いがケース用なら十分なエアフロー。
ケースファンの静音化が目的なら現状はコレしか考えられないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月17日 12:56 [885425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【冷却性能】
CPUクーラー用のファンとしての冷却性能を考えると、500回転では足らず、少し危険です。
ケースファンとしては、ケース内部に軽く空気の流れを作るという点で最低限のことをしてくれます。
【静音性】
500回転を購入する理由は、低回転に求める静音性だと思います。
ファンは上向き、下向き等で軸が擦れる音がする場合がありますが、現在ケース前面(吸気)、上部(吸気)で使用していますが気になるノイズは発生していません。
500回転は低回転だと思いますが、無音とはいえず、僅かなノイズは確実にあります。
ファンコントローラーで200回転ぐらいにすると、さらに静音化できます。
【総評】
4ピンではなく、3ピンです。低回転なのでマザーボードのコネクタに接続するより、電源のケーブルに繋ぐことをお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月5日 15:28 [855659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
コスト重視のよくあるデザインだと思います。なんの面白みも無いと思います。
【冷却性能】
低いです。500RPMなので、それを承知の上で用途を絞って買って使う物です。
【静音性】
非常に静かです。私の場合はZalman FX70という若干頼りないファンレスヒートシンクにしょうがなく付けるためと、ケース下部から冷風を送るためにケース内に2個設けていますが、このファンからの騒音はほぼ耳に入ってきません。電源ファンの音のほうがはるかに五月蝿いです。
【総評】
冷却性能と送風性能は低いが、用途次第で非常に使える製品。
- 比較製品
- ZALMAN > FX70
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 00:10 [596521-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン 】
普通ではないでしょうか。
【冷却性能 】
十分です。
【静音性 】
静かです。
【総評】
HDD冷却用に増設しました。風量が多く思ったよりも静かです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 22:57 [596150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
私の場合はおおよそ600rpmくらいからファンの風切り音が耳障りになるので、この500rpmという回転数は非常に静かに感じます
静音PCが好きな自分はビデオカードはRadeon HD7750ファンレスビデオカードを使っていますが、温度対策の為に極静音であるこのファンを輪ゴムでくくりつけています
ビデオカードにありがちな小型ファンが出す独特な小型ファンが高速で回る風切り音は無く、ほぼ無音でありながらしっかりとGPUの温度を下げてくれるので自分には必須パーツの一つです
私のように出来る限り静音を保ちつつ、多少温度が上がろうが気にしない、しかし危険な温度になるのだけは絶対に避けたいと思うような方にお薦めです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
薄型ながら豊かな風量
(ケースファン > OMEGA TYPHOON CFZ-6010SB)4
関口 寿 さん
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
