
よく投稿するカテゴリ
2011年3月19日 09:21 [394843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
【冷却性能 】
800回転で33.5CFMと回転数を考えると十分です。
【静音性 】
非常に静かです。
【総評】
非常に静かで静圧もそこそこ高く、発熱の少ないシステムであれば
ケースファンとして使用できますし、なにより騒音値を抑えられます。
耐久性も高くオイル漏れ等もありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月21日 13:28 [315039-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
2個買いました。
耳を近づけなければわからないくらい静音性が高いです。
が、回転数が低いせいか低周波の軸音?がします。
それがケース内で若干反響しているようです。
これだと、KAZE-JYUNI 800でもよかったかな、と思いました。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月10日 09:42 [289701-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
ケース(SOLO W/O PSU)内部のファンの音が気になりだしたので、ケース付属ファン(低速モードで運用)と入れ替えたのですが、騒音の発生源が見当違いだったらしく、効果なしでした。どうもCPUファンか電源ファンが原因のようです。
結論として、このファンもケース付属のファンもどちらも静かなことが確認できました。
(^^;)
きちんと確認してから交換しましょう。>自分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月17日 17:42 [274526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
去年の年末に購入。
寒くなってきた時期だったので無駄にうるさいファンを
静かにさせるために購入。
ちょっと高かったけど期待を込めて購入しました。
【デザイン 】
普通のファンです。
可もなく不可もなくといった感じ。
【冷却性能 】
静音性重視なのでそこまでの冷却性は期待していなかったので
まあまあといった感じ。
800rpmだし仕方ないと思います。
【静音性 】
この製品はこれに特化しているといっても過言ではないでしょう。
私の所持しているファンの中では一番静かです。
近づかないと聞こえないレベル。
【総評】
デカイケースで風をゆるゆる回すのには最適なファンだと個人的には思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月30日 10:07 [262893-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
ANTEC Solo Whiteに元々付いていたファンが2年以上使ってそろそろうるさくなり始めたので付け変えました。静かな部屋で、PCのファン部分から2mくらい耳を離すと音は聞こえなくなります。
しかし以前使っていたファンと比べると、前のものは速度調節もできたし音も今と変わらないくらい静か(だった)なのに冷却性能は若干高かったです(平均温度が2度くらい違う)。
CPU:Core2Duo4400E(忍者使ってファンレス)+GPU:8800GS(ファンレス)で使っていますが、40度〜45度程度で安定して動作しています。
テレビを録画したり変換したりなど重たい作業を長時間されるなら前と後ろ、2つ付けるか、他パーツにファンを付けた方がいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月3日 16:03 [225177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
【マシン構成】
マザーボード:VIA MM3500
CPU:オンボード VIA C7D-1.5GHz
メモリ:ノーブランド 2GB
光学ディスク:なし
ハードディスク:SEAGATE ST31500341AS
ケース:ANTEC SOLO BLACK
電源: Zumax ZU-450Z
その他1:サイズ S-FLEX SFF21D
その他2:サイズ mini-KAZE
ファイルサーバとして常に立ち上げたままのマシンの静音化のために購入しました。
ケースは ANTEC SOLO BLACK なので最初からそこそこ静かなマシンでしたが、背面に付いているケースファンの回転振動がケースに響いてノイズが発生していました。
シリコンワッシャなどを使うことも考えたのですが、ANTEC SOLO BLACK のレビューやクチコミを見るとファンの交換による静音が主流のようなので、交換してみることにしました。
回転速度が遅いことや静音設計のファンであることで、かなり静かなファンです。
ケース内につけて机の下に設置してしまうと、夜中の静かなときでも音に気づかないこともあるくらい静かに回ってくれます。
CPU ファンとして同時に購入・交換したサイズ mini-KAZE とあわせて、動作していることを忘れて寝てしまうくらい静かなサーバマシンになりました。
かなり満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2009年4月28日 21:39 [214268-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
ビデオカードの横から風を当ててさらに冷やそうと、ファンステイと併せて購入して
1年くらいで軸音がするようになり、もう使っていません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月1日 20:15 [206441-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
電源ファンがうるさくなってきたので交換しました。
見た目や付属品はまぁ他のファンと一緒です。
風量とノイズのコストパフォーマンスが非常に優れており、CPUファンとしてなら全開でも無音状態です。
ケースファンとして使用しても耳を近づけないとわからないくらい静かです。
個人的な感想ですが、一番の売りは全開で回しても音が気にならない所です。
PWMのないコネクタで使用して静かなのは非常にメリットがあると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月7日 22:42 [181973-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 5 |
ソニー製という点では信頼感があります。(値段が値段なのでアレですが)
800回転という低回転なので風量は知れていますが、12cmという大きさから
一般的(静音低回転ではない)な8cmファンくらいの風量はあるでしょうか。
サイズの大型サイドファン搭載ケースに前後とも排気で使っていますが
回転しているのか分からないくらい静かです。
コネクタの接触不良で止まっていたのに気づかないこともありました。(^^;
また、内部パーツ冷却用としてもオススメです。
HDDクーラー等によく使われている小型(8cmや6cm)ファンをこれにするだけで
同一もしくはそれ以上の風量なのに静音化が可能でしょう。
内部パーツ用として使うのであれば
多くの場合改造を余儀なくされるのは言うまでもありませんが・・・。
使用後1年半ほど経過しますが、安定して動作しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月2日 15:28 [180453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
2006年発売当時2個購入。
裸族のアパートのFANとして使用してます。
今でも故障なく動いてます。
HDDの冷却用としては十分な性能です。
ほとんど音は気にならないレベルです。
いろいろ外付けHDDをためしてきましたが、
「安くて静かでよく冷える」ことでは
一番といえます(見た目は最低ですが)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月12日 03:20 [174951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
Acer Power 1000 を完全静音化すべく,
もとの4cmファン2個をはずし,
CPUヒートシンクの真上にあたる本体側面に
無理やりこのファン1個を排出方向で取り付けました。
さすがに軸からの音はほとんどありません。
また,800回転だけに風切り音も微少です。
各部の温度は,CPU18度,HDD27度,
グラフィックチップ38度あたりで安定しています。
電源コネクタは全然大きさが違うので
もとのファンのコネクタをつなぎあわせました。
PWM制御は機能しませんが全く問題ありません。
意外に困ったのは,本体を足元に置くと風が強すぎるため,
風が直接あたらないよう遠くに移動させる必要があったことです。
2.5インチHDDへの換装とあわせて,ほぼ無音になりました。
もっと早く改造しておけばよかったと思うほど快適です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月9日 17:20 [174391-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 5 |
デザイン:どこにでもある一般的なファンです。
冷却性能:800rpmと言うこともあり、風量はさすがに少ないです。
静音性:この機種の一番の売りはこの点に尽きると思います。
ソニー純正密閉型流体軸受けベアリング【S・FDB】というものを採用しているようで、さすがに不快な軸音などはほぼしません。
耳を近づけて聞いてみると、シュルシュルといった感じのおとが僅かに聞こえる程度です。
本体重量は以外にもずっしりと重く、振動周波数を減らすという効果もあるかと思います。
とにかく静かに軽く風を送れればいいと言う箇所に使う分には優秀なファンだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
薄型ながら豊かな風量
(ケースファン > OMEGA TYPHOON CFZ-6010SB)4
関口 寿 さん
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
