AT-HA2
- ヘッドホン端子のないAV機器で、2台のヘッドホンモニターが可能なヘッドホンアンプ。
- 音質重視設計で、最大300mW+300mW出力。
- ライン出力を無駄にしないスルー出力端子を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 20:21 [1693069-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 2 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
AT-HA2内部の画像 |
入手した時期も忘れるほど年単位でずっと前に入手した個体のレビューですが…
ノイズがある程度あったのであまり使う気にはなりませんでした。
まず何より低ノイズな設計にしてほしかった。
音質のレビューをできるほど使ってないので内部の構造をメインにレビューしたいと思います。
メインのパワーアンプは秋月で60円のNJM2073Dと思われます。
データシートを見る限りスピーカー向けのパワーアンプICだと思います。
これにACアダプタの入力を3端子レギュレーターを通して12Vにして供給しています。
アンプの出力をDCカットしたのち5Ωの抵抗を介して出力につながいでいます。
ツェナーダイオードを10本使い入力LR、出力LR、電源の保護をしている点は評価できます。
ボリュームはいつの間にか見事なガリオームになっていたので、
あまり耐久性が高いものじゃないような気がします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2019年8月1日 22:27 [1247701-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
僕の人生初代のアンプとして購入しました。値段がそれにちょうどよかったからです。
結論を言いますと、後悔はしていません。
皆さんも話題にしていらっしゃるノイズについてですけど、Westone Pro30っていうイヤフォンをつないでみたら耐えられないほどのノイズが走りました。
しかし、これはどうやら不良というものではないようです。AKG 612Proを差し込むと今度は何もノイズはしなくなりました。
検証数は少ないですが、僕はこのことからこのアンプは相性が結構あるという結論に至りました。
イヤフォンヘッドフォンの周波数帯が10Hz未満〜からだとノイズが出るというおっしゃっている人がいらっしゃいますが、ぼくも周波数帯がおおきくこのノイズに関係していると思っています。
10Hz以上〜のイヤフォンヘッドフォンを接続することを強く推します。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
