MonsterTV X-e SK-MHVXE
自動検知録画機能や自動解像度検出機能を備えたExpress Card/34接続対応ハイビジョンビデオキャプチャーカード

よく投稿するカテゴリ
2010年6月2日 15:06 [317727-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PS3より1280pキャプチャ |
D端子中継アダプタが必要 |
本体に繋ぐケーブル&本体 |
ノートPCでPS3などのキャプチャができる、素晴らしい商品だと思います。
1280pまでなら、59.94fpsでのキャプチャが可能!
オーディオもアナログのみですが、48kHz,16bit,2chなので、十分だと思います。
1080iまで対応しているので、1080pでキャプチャしたい人は、これでは無理です。
画質については、HDMIには劣りますが、目を凝らして見ないと分からない程度なので十分です。
色合いについても、自動で最適な設定に(おそらくドライバが)調節してくれます。
ソフトは公式でMPEG2キャプチャ機能が付いていますが、MPEG2を使わないのであれば、断然他のフリーソフトを使った方が全てにおいて、安定しますし、負荷も下がる場合が有ります。(公式のソフトはオススメしません。)
あと、公式ソフトでは保護されている映像はキャプチャ出来ませんが・・・(略
この商品はソフトウェアエンコード方式なので、PCに負荷がかかりますが、昔のCPUの[Core Duo 1.8GHz](Core2 Duoではありません。) でも、プレビュー時のCPU使用率は30%ほどです。(アマレコTVを使用)
ただし、公式のソフトを使うとなぜか60%以上で、ビデオレンダリングを変えると不安定になってしまいます。
ソフトはアマレコTVを使っていますが、超安定していますし、使い勝手も抜群なのでオススメです。
標準ノートPCでは大抵、画面出力しか出来ませんが、入力が出来る様にしたい!という人はオススメします。
注意■
使う時に注意しなければならないのが、PCから出るケーブルが音声映像共にオスだということです。ゲーム機などと繋げる場合は、D端子中継アダプタでオスピン同士を繋げる必要が有ります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
