
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.98 | 4.29 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.49 | 4.02 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.98 | 4.09 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.46 | 3.86 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.05 | 3.49 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.00 | 3.19 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年4月6日 22:49 [304709-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
値段が値段だけに憧れのソフトとして、買うことはないだろうと思っていましたが、NTT-Xにて、数日だけ6万7000円台で売っていたので、思わず買ってしまいました。
プロ御用達の定番ソフトなので、難しいのだろうと思っていたのですが、使ってみると、これまで思い通りにいかなかったようなレタッチがかなり簡単に出来て驚きました。
プロのみならず、写真を趣味とする方でも少々無理をしても買う価値はあると思います(でも8万円でも高いとは思いますが…。)。
安定性を3にしたのはVersion Cue に関するバグのせいで、正常にアップデート出来なくなってしまったからです。adobeのサイトに対処方法はアップされていますが、どうも上手くいきません。高価なソフトなんだから、その辺はしっかりして欲しいです。
PC構成は
OS windows7 64bit
CPU core i7 860
メモリ DDR3 1600 8GB
システムドライブ OCZ Vertex Turbo 120GB
で、仮想メモリにi-RAMを割り当てています。
フリーズしたり落ちることは今のところありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月25日 19:28 [195210-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年2月13日 19:38 [190740-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
CPU Core2Quad Q9650
Mem 1GB*4
マザー P5Q-PRO
VGA HD4850 512MB
HDD 320GB 7200rpm 他3台
OS WindowsVistaHomePremium SP1 32bit
上記環境で使用しております。
GPU支援も有効で軽快に使えております。
処理によってはRAM不足のエラーが出る事があるので
やはり、OSは64bitでメモリはマザーボードの最大容量(16GB)
で使いたいところです。
因みに、通常レタッチ等ではメモリ不足にはなりません。
深度合成等、メモリを多量に使うと当方の環境ではエラーが出るようです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
(画像編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
