Rampage II Extreme レビュー・評価

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

Rampage II Extreme 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R メモリタイプ:DDR3 Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeの店頭購入
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeの店頭購入
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.83
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:27人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.78 4.54 -位
互換性 パーツとの相性など 4.56 4.42 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 4.30 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 4.89 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 5.00 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 4.88 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Rampage II Extremeのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

デジタル馬鹿さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
9件
49件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
11件
タブレットPC
8件
3件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

発売当初から買いましたが3と比べても劣りません。

問題もありません。

許容範囲内でcoreVを変えるとブルースクリーンになったりします。
しなかったりもします。

最近2002にアップしましたが改善されませんでした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

14℃さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
7件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
au携帯電話
1件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

2009年3月に購入。
何のトラブルもなく、1年と3カ月経ちました。
CPU:Core i7 920 Doステッピング
CPUクーラー:CoolerMasterV8
Mem:CorsairTRXG1600C8D(DDR3PC-12800 1G3枚)
VGA:MSI GTS250
HDD:HGST500GB2台1TB1台
DVDドライブ:LG GH22NS40WH
ブル−レイドライブ:LG GGW-H20N
電源:ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
OS:WindowsVISTA Ultimate 32bit
ケ−ス:SILVERSTONE SST-RV-01B-W
モニター:LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF[27インチ]

VGAは後から上位機種にしてとか考えていましたが、
ケースのせいか、さっぱり冷えそうにないので、なにも
しないまま1年以上が経ってしまいました。
もう1台Rampage II Extremeを別構成で組んでWindows7
RC版で使い3月にWindows7HomePremium64bitにて使っています。

しばらくこれでいこうと思っていますがRampage III Extremeがでて
物欲を押さえるので大変です。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nonta0221さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
45件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
39件
マザーボード
3件
18件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

R3Eが出る今でも、本当に素晴らしいマザーです。
安定感も抜群で見た目も良い。

問題と言えば、PCIEスロットが3本中一番下が*8って事でしょうか。
2スロット占有のVGAを挿入する場合、どうしても*16にVGAを入れたくなりますが、このマザーの仕様ですと隣接してVGAを入れなくてはならず、一番VGAの熱が辛いことになります。

その他は問題なく快適に素晴らしいマザーです。

R3Eが出る今、そしてR2Eが絶版になる前に価格のこなれた今が買いの商品かも知れません。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

redbull13さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

【CPU】Intel Core i7 975
【CPUクーラー】水冷システム ※(詳細は下記)

【マザーボード】ASUS Rampage II Extreme(B-3)
【メモリ】G.Skill F3-12800CL6T-6GBTD (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【Blu-rayドライブ】BUFFALO BR-PI1216FBS-BK
【ビデオカード】MSI N280GTX OC HydroGen (PCIExp 1GB)
【サウンドカード】SupremeFX X-Fi Audio Card(マザーボード同梱品)
【地デジチューナ】x2  Windows7専用 IOデータ/GV-MC7/VS
【OS】Windows7 Home Premium
【HDD】※
(1)インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
(2)WD5000AAKS-00V1A0 500GBプラッタ 7200rpm SATA300
(3)WD15EADS (1.5TB SATA300)

他に外付けHDD有り

【電源】BZ800-RTagan BZ800(800W)
【PCケース】HAF932 RC-932-KKN1-GP
【FANコントローラー】TACENS SAGITTAUPANEL
【FAN】ENERMAX APOLLISHシリーズ120mm(レッド5個)(ブルー2個)
※水冷システム

水冷仕様
CPU:Alphacool HF 14 Yellowstone               - B/R/S - INTEL
chipset:Black Freezer AIX58NSE
VRAM:Bitspower ASUSX58MosFET Cooler Set
Aquagate Max (

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

star-skyさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:117人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
487件
CPUクーラー
5件
319件
PCケース
2件
226件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

今更ですが、総合的にOCerにとって、現在でもNo.1マザーでしょうね。
メジャーメーカーらしい、数々のギミックに富んだ配慮が嬉しい製品です。
当分の間、現役で活躍できる傑作です。
現在の価格での、コストパフォーマンスは最高でしょう。
個別評価ポイントは、やはり最高評価になります。


レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

一-Hajime-さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
5件
ケースファン
2件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

昨年の5月から使用しています。
CPUは、Core-i7-920を乗せて使用しています。
不満な点は、VGAを二枚使用してSLIを構築したときに、VGA同士がビッチリくっ付いてしまいところですね。
VGAスロットの間隔を、もう1スロット分空けてくれると、よかったですね。
やっぱり、この辺のスロット間隔の制約も、不評な音源カードの所為ですよね。
この点以外は、不満な点はありません。
LGA1366環境で、OCを存分に楽しみたい人には、お薦めできることだけは、間違いないマザーボードです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenji818さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
7件
CPUクーラー
0件
6件
CPU
0件
5件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
   

   

Rampage ExtremeX48から乗換です。Rampage ExtremeX48がOC耐性に強かった事もあり今更ながら数日前に購入しました。まだ数日しか使用しておりませんので、細かな評価は出来ませんが、今の所は満足しております。デザイン&質感はR.O.Gシリーズなので文句ナシ

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Gilles-27さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
1件
マウス
0件
1件
OSソフト
0件
1件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

採点のみの投票です。

参考になった0

ゴマりん♪さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

採点のみの投票です。

参考になった0

subちゃんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCゲーム ソフト
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
DVDドライブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目5
付属ソフト5

採点のみの投票です。

参考になった0

ログインで最安お知らせ機能が使える!

jilgonさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Xbox 360 ソフト
10件
0件
ゲーム機本体
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性3
拡張性3
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

基本性能の高さはいうまでもないし、OC設定を含めた設定項目は軍を抜いていてすばらしいマザーボード。互換性や拡張性は普通。VGAをLSI運用するとPCIソケットがなくなる点は注意が必要。音にこだわる人は付属のサウンドボードは使わないだろうから、正直サウンド用のPCI-express×1を潰してPCIソケットにしたほうが汎用性はある気がする。

気になる点は、一つ目はM/B自体が他のATXサイズのものより一回り大きいこと。SATA端子のある辺が2cm程度大きいので、通常サイズでSATA周りのケーブルの取り回しがきつい場合は間違いなく取り付け不可能です。
2つ目はGA-EX58-UD5(gigabyte)に比べ、チップセットの温度が〜7℃程度高いこと。ASUSのLGA1366用M/Bでは一番冷却機構が高級なはずだがあんまり冷えない印象。外排気VGAの吸気部分に巨大なヒートシンクがあるため、その辺がかなり熱を持つ。ゲーマー向けでSLI環境が当たり前、というM/Bならもう少し冷却性能を上げてほしかったところ。

このM/Bを窒息ケースで使う人はまずいないと思うが、冷却重視ケースでガンガンOCしていくためのM/Bだと感じる。よって自作初心者や、CPUを定格運用していこうとする人には、超高品質ということを差し置いてもお勧めできない。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zaggyさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
17件
172件
CPU
9件
68件
インターフェイスカード
2件
24件
もっと見る
満足度2
安定性2
互換性5
拡張性5
機能性3
設定項目5
付属ソフト5

 

 

Tsukumo Web 新規購入\37,980は、完璧、期待はずれでした。
このNehalem QPIプラットフォームになって経験済みMBは
Foxconn Bloodrage
GIGABYTE GA-EX58-UD4P
Foxconn Bloodrage GTI
驚異的マルチ電源フェーズ構成ーCPU16フェーズ、QPI/DRAM、メモリモジュール及びノースブリッジには各3フェーズ、うたい文句にしたOC Gaming MB(R.O.G)は、BCLK 216へあがるとAMI BIOSがPOSTせずフリーズ,フリーズ、そして又フリーズの連続。

とは言え、使用できる範囲でベストの状態にしたいので、下記、検証をやりました。
全くの泣き言だが、これだけBIOSがPOSTしないと根負けする。
@Memory周辺と帯域
ABCLK 214でのベンチ検証

Memory帯域は実用範囲から、x10 MemoryMultiplier、従ってUCLK x20を選択。
UD4PではBCLK 204
GTIではBCLK 211
このR2EではたかだかBCLK 200までしか、起動しません。
残念以前に、3フェース実装なのにどうして〜?、が実感。
他方、Timingは、Default x8(UCLK x16)ならLatency削除しCL 7起動が可能で、3フェース効果が実感できる。


Memory set 2:8 8-8-8-20-1T 2:8 7-8-8-20-1T

Super PI 1M 09.251s 09.158s
Super PI 32M 08m27.226s 08m26.781s
CrystalMark 2004R3 324,608 328,969
3dMark 06 19,384 21,930

BIOS 1406 1406
vCore 1.44375v 1.44375v
QPI/VTT 1.41250v 1.41250v
CPU PLL 1.800v 1.800v
Clock Amplitude 1.000v 1.000v
DRAM 1.65681v 1.65681v
IOH Core 1.20616v 1.20616v

ATI Catalyst driver 新Ver. 9.6
GPU990MHz(850) Memory1185MHz(975)OC


要は、マルチフェーズでゲーム性能を高め、サポートはしないけどOCもAUTOで低電圧安定、いろいろなツールを使用して出来ますよ〜。
ツールも揃っているのでその分、お高いです。.がこのMBのカテゴリー。

詳細は
http://club.coneco.net/user/8833/review/20574/
http://club.coneco.net/user/8833/review/20576/

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さくら商店さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
2件
59件
CPU
1件
40件
マザーボード
2件
38件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性3
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

採点のみの投票です。

参考になった0

BlueLightningさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
14件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性3
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

あえて、多少厳しめの評価をしています。

・安定性
 どうも、自分の環境下では、SATA廻りが安定しないので...
 Vistaの安定性評価レポートのポイントが5.00を割ってしまっています...。

・互換性
 いろいろと調べてみましたが、『メモリ』の相性がかなりシビアなようです...。

・拡張性
 PCI-E x16-1(GPU用のメインスロット)に2段占有のGPUを挿した場合に、
 干渉でつぶれるのが、唯一のPCI-E x1スロットである点が少々...
 これがレガシーのPCIなら、あきらめが付くのですが...。

その他には、不満ありませんので、総合評価は良好です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

新型PCパーツ好き!さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
48件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
8件
スマートフォン
1件
9件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

採点のみの投票です。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Rampage II Extremeのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意