

よく投稿するカテゴリ
2019年2月23日 15:03 [1203316-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【操作性】
格ゲーでは使い難いWii標準コンのヌンチャク+リモコン以外にクラコンやGCコンも使用が出来て、複雑なコマンド入力等は無く簡単に技が出せる点は良いのですが、360度ステージで走り回るとカメラ視点がかなり悪くて、あらぬ方向で技が出てしてしまうことから攻撃が思うようには当て難く操作性は良くなかったです。
【グラフィック】
歴代のドラキュラとは異なる小畑健デザインのキャラ絵は好き嫌い分かれると思うが、合間のムービーやキャラの出来は当時のゲームとしては悪くはなかったと思います。
ただ、カメラワークが悪すぎて、いつの間にかリングアウト負けや船上ステージでは船の揺れと目まぐるしい視点移動があったりして人によっては酔うと思いますね。
【サウンド】
BGMやSEは個人的に悪くはなかったです。人によってはサントラを絶賛されているようですね。
【熱中度】
ストーリーモードはキャラゲーにありがちな一枚絵での文章説明でなく、しっかりとムービーとして作られていることもあって各キャラの魅力がそれなりに引き出されている様に思います。
【継続性】
ストーリーモードやCPU対戦のソロプレイではボリュームは多くはないので長期間遊ぶのは厳しいかと思います。
【ゲームバランス】
前述した船上ステージでバグがありキャラが固まって動かないことが結構見られました。他にも作り込みが甘い箇所が散見し、ゲームバランスは良いとは言えませんでした。
【総評】
悪魔城ドラキュラシリーズは初代のドラキュラ(ディスクシステム)からスピンオフの作品を含めあらかたプレイしましたが、Wii初の悪魔城が異色の対戦格闘モノということで発売当初は敬遠してました(笑)
10年前の作品ですが、ムービーや超必殺技など演出面の出来は思っていたよりも良かったです。
ただ、戦闘中のプレイ画面でのカメラ視点が悪すぎてゲームの良さを台無しにしまっているのが非常にもったいないと思いますね。
以下は商品説明
『悪魔城ドラキュラ』シリーズの歴代キャラクターたちが時代を超えて集結し、ドリームバトルを繰り広げる3D対戦アクションゲーム。登場キャラクターは聖なるムチの伝承者シモン・ベルモンドから、魔界の王ドラキュラにいたるまで合計14人で、キャラクターデザインは人気漫画家の小畑健さんが担当している。基本操作にはWiiリモコンとヌンチャクを使い、ド派手な超必殺技はボタン1つで繰り出せる。モードは、ストーリーモード、CPU対戦に特化したアーケードモード、城内を移動しながら一定条件をクリアしていくキャッスルモード、友だちと対戦するバーサスモード、Wi-Fiコネクションを利用した通信対戦などがある。
★ドラキュラに忠誠を誓う神 『死神』
★記憶と感情を失ったグリフ使い 『シャノア』 …ほか6人が登場。
◎Wiiリモコンで直感操作!
Wiiリモコンとヌンチャクを使い、直感的で簡単な操作が可能に。
操作が難しいという対戦アクションゲームのイメージを払拭します。
ド派手な超必殺技もボタン一つで繰り出せる!!!
◎360°走り回れ!3D空間でのバトル!
ステージを縦横無尽に走り回って、ステージ独特の仕掛けを使用して戦えます。
ステージにセットされた燭台などからアイテムを入手し、それを利用することも出来る!
◎ゲームを盛り上げる様々なモードを搭載!
ストーリーモードはもちろん、CPU対戦に特化したアーケードモード、城を探索するように移動し一定の条件をクリアしていくキャッスルモード、友達と対戦をするバーサスモード。
その他、通信対戦やサバイバルなど、多種多様なモードを搭載。
参考になった1人
「悪魔城ドラキュラ ジャッジメント」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月23日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年1月23日 12:59 |
Wii ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(Wii ソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


