
よく投稿するカテゴリ
2011年3月12日 12:16 [393575-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
----------------------------------------
■GOOD!な所。
----------------------------------------
・半年ほど、SONY_PS3のHDDと換装して毎日使用していますが、何の問題も無く、安定動作しています。
・安心のHitachi製。
・価格が安い。
----------------------------------------
■BADな事。
----------------------------------------
PS3のHDDを換装する場合、換装用HDDを、SATA1.5Gb/sモードへ固定する必要があるとの情報が、インターネット上であったんですが、情報の正確性は別として、SATA1.5Gb/sモードへ変更しようと思ったんですが、HTS545025B9A300は、ジャンパーがありません。調べると、変更は、HDDをPCへ接続してHitachi_Feature_Toolというソフトウェアを使用して変更するんですが、変更するオプション画面はあるんですが、実際、Hitachi_Feature_Tool_ver215上で、3.0Gb/s ・1.5Gb/s、動作モードを確認するオプション画面がありません。なので、動作モードの確認がHitachi_Feature_Tool_ver215上では不可能なので、変更はしたが、実際どっちのモードで動作しているか、確実な感じでは確認不能でした。仕方無いので、一応PCへ接続してHitachi_Feature_Tool_ver215で1.5Gb/sへ変更後、PS3のHDDと換装して使用してみたところ、問題無く動作しました。なので、3.0Gb/s ・1.5Gb/sどちらのモードで動作しているか不明なまま、安定動作している感じです。(笑)。PS3側は1.5Gb/sモードなのですが、HDD側の設定変更が必要だったかどうかの判断が不可能です。安定動作しているので良いんですが・・・。
----------------------------------------
■COMMENTな事。
----------------------------------------
PCで利用する場合は、ほとんど必要ないと思いますが、3.0Gb/s ・1.5Gb/sモード変更は従来通りジャンパーで設定する方が確認し易いんでしょうが、色々、コストや技術上の問題もあるんでしょう。
PS3_初代モデル20GB型のHDDをHTS545025B9A300へ換装して使用中。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月11日 00:10 [289862-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
いろいろなデータがかさばり始め、さすがに購入時の60GBではお話しにならないほどパッツンパッツンになったため、このHDDに換装しました。
換装して2週間ですが、今のところ問題はありません。
音は静かでいいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月1日 23:17 [287440-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CrystalDiskMark2.2の結果 |
まだ500時間ほどしか使っていませんが、壊れてから評価だと価格.com的には遅すぎると思うので…。
【読書速度】
以前使用していたIDE(HM160HC,WD1600BEVE)のパソコンよりシーケンシャルは2割ほど速いです。パフォーマンスに関わるランダムは2〜5割減なので3を基準としてこの評価です。
前より一瞬もたつく感がありますが、省電力設定をいじると変わるかもしれません。
【転送速度】
実際計っていませんが特に不満はないです。
【静音性】
とても静かです。たまに思い出したかのように「カコン」ということもありますが気になるほどの頻度ではないです。これも省電力機能に関連していると思われます。
【耐久性】
HGSTに期待を込めて4くらいはあってほしいです。温度は連続運転しても41度以上にはなったことがないですし、自分の環境では夏場も50度はいかないはずなので長持ちしそうです。普段はネット閲覧時で31度とかです。
【総評】
大変満足しています。
バッファサイズが7208KBと、データシートより低く出ますが、HGSTはファーム容量(?)を引いた分をS.M.A.R.T.に出力しているようです。
ちなみに省電力機構の管理はメーカーから出ている「Feature Tool」で行えます。
あと、USB端子の電源がHDDに近いと干渉して「チチチッ」、「カコン」、「ピー」、「ギー」など異音が発生する場合もあるようです。おそらく電源容量が不足している基盤設計(当方所有パソコン固有の問題?)が原因だと思いますが、USBタイプの無線LANアダプタなど、バス駆動のUSB機器を接続する方はご注意ください。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月8日 04:52 [280806-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
シャープPC-WE50Wに 取り付けましたが 再起動時固まってしまう現象が何度もあり
仕方なく 富士通FMV−C6240に 取り付けました
富士通PCの方では 固まることもなく キビキビ動いています。
音はそんなに静かという感じはないが書き込み転送は速くなった感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月3日 00:11 [206785-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
XPS M1210 - MK6034GSX |
XPS M1210 - HTS545025B9A300 |
2009年3月半ばに購入、DELL XPS M1210に3月末に取り付け、無事動作しています。
正直、SSDとも悩みましたが、最新の250GBプラッタ1枚品で、送料込みで6,000円を切る値段で、CPを考えHDDにしました。
M1210に標準で搭載していたHDDが東芝のMK6034GSX(60GB)で、我慢して待ちに待った250GB 1プラッタの製品で、性能・静粛性にも満足しています。
評価:
●読込・書込・転送速度:満足5です。 ベンチの結果は最大で3倍になってます。
●静音性:これも5です。 静かです。
●耐久性:取り付けて4日目。 無評価で。 でも、ずーっと壊れずにいて欲しい。
●満足度:高し。5で。
PC全体的なスピードがきびきびした感じになった気がします。(気持ち的なところもあるかもしれませんが。)
2年半程前に、富士通の2.5インチ 120GB ATA を買いましたが、1万2千円半ばでした。 本製品は6千円ちょいで購入。 容量2倍強の製品を半値で買う、CPは4倍になったという事ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
