
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.95 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.99 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.55 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.76 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.60 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.81 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.47 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.18 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 17:41 [1412764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
上質な感じのする素材(外装天板、キーボード周り等)で、色も派手過ぎず地味過ぎず好感が持てた。電源ボタン等の細かいところにいい質感がある。
【処理速度】
Web閲覧程度であれば問題なかったが、Excelを使用したり処理負荷の係る作業等をしようと思うと厳しい感じ。OSがXPだったせいもあると思うが、いつも起動・終了に時間が係るのが煩わしかった。
【グラフィック性能】
不満無し。
【拡張性】
不満無し。USBとLANが使えればそれでOKというところ。
【使いやすさ】
使いやすかった。
【持ち運びやすさ】
良好だった。
【バッテリ】
別のOSでも入れ替えて試そうかと思ったところ、残念ながらいつの間にかバッテリがパンパンに膨らんでいて、充電もできない状態になっていた。
【液晶】
可もなく不可も無し。解像度的に720pあった方が使いやすかっただろう。
【総評】
あまり高頻度で使わなかったが、時々カフェでドヤる程度には快適に使用でき満足だった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月20日 23:44 [528091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月6日 12:49 [495290-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
eeePCは2台目です。
非常に気に入っています。
動作もネットブックと使用するには十分です。
見た目も良く、液晶やキーボードの大きさも、携帯性を考えるとのちょうど良い点にあると思います。
これまでの他のeeePCよりも厚さが薄く、すっきりしていて、高評価です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月24日 07:23 [434349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
他の方のレビューにもありますが、非常に完成度の高い一品です。
最近はAndroid OSやiOSに押され気味で、HD動画再生がままならないですが、
仕事で使い慣れているWindows環境がそのまま使えることや、
軽い筐体、キーボードが比較的使いやすいので、未だに手放せません。
故障時に備えて後継機も物色してますが、欲しいものが見つかりません。
このクオリティー高い筐体そのままで、HD再生支援がつき、
SSD搭載のWin7機があれば即買いなんですが・・・。
ただし、中古機をお探しなら止めたほうが良いと思います。
SSDの寿命の件、設計が今となっては古いことなどが理由です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月13日 12:46 [424399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2008年秋頃に購入し、現在まで約2年半ほど愛用しています。
自室にメインのデスクトップがあるので、職場での文書作成などが主な用途でした。
MSOffice2003をインストールし、使用しています。
その他の用途としては自室で寝転がりながらのインターネット閲覧や、
家族が緊急で必要になった時の貸し出し用といったところです。
ゲームや動画サイトの閲覧等はメインのPCで行うため本機では行っていません。
また、インターネット閲覧は自宅の無線LAN環境下でのみで、
外出先でのモバイル端末を使用したネット閲覧も行っていません。
【デザイン】
落ち着いた高級感のある色合いが最高です。
軽くて薄いこともあり、いつでも持ち歩きたくなるデザインです。
最近の同等サイズのパソコンを見ても未だこれ以上と思えるものはありません。
【処理速度】
特別処理が早いわけではないですが上記用途に限れば不自由はしません。
Word/Excel(共に2003)は快適に使うことができます。
また、SSD搭載のため起動と終了はとっても早いです。
小刻みに使うことが多かったのでこの点は嬉しいところ。
【グラフィック性能】
画像や動画を扱うには心細い気がしますが、
元々そういった部分は度外視して選択したので不満はありません。
【拡張性】
SDスロットや左右にバランスよく配置されたUSBポート等、
必要十分な機能は備えていると思います。
あまり詳しくないので内部に関してはいじっていません。
【使いやすさ】
上・下・左・右のキーがやや押しにくいと感じることはありますが、
このサイズのPCとしては主要なキーが大きく設計されていて使いやすいです。
タッチパッドを指2本で動かすと画面のスクロールが出来るのも地味に便利です。
(と言っても普段はマウス使用なので使う機会は少ないですが・・・)
【携帯性】
最強と言っても過言ではないでしょう。
本体の薄さ・軽さはもちろんのこと、ACアダプタも小型で持ち運びやすいです。
持ち運ぶことに特化した当初のEeePCらしさ全開の一台ですね。
【バッテリ】
可もなく不可もなく、といったところでしょうか。
バッテリの持ち自体はそれなりだと思います。
しかし簡単に消費電力(パフォーマンス)を調節できるので、
用途や状況に応じて調節してやることで十分補えます。
【液晶】
もう少し縦に長ければ嬉しかったですが、贅沢は言えないですね。
持ち運びを考えると10.2型というこのサイズはベストな気がします。
明るさの調整がボタン1つで出来るのも嬉しいところ。
【総評】
得意な分野と苦手な分野がハッキリ分かれている機種です。
ですが、それを補って余りある携帯性が最大の魅力ではないでしょうか。
用途を得意な部分に絞って使うことが出来れば
最近はモバイルサイズのPCもHDD搭載が標準となってしまったため、
本機のようなSSD搭載機種はほとんど見なくなってしまいました。
ですが個人的には250GBなんて容量は必要ありません。
32〜64GBくらいでいいのでまたSSD搭載の機種が出てくれると嬉しいのですが。
また、現在ではiPad等が普及し流行の中心からは外れた感のあるネットブックですが、
その使いやすさはまだまだ現役です!
現在は仕事で個人のPCを使う必要がなくなりだいぶ出番は減りましたが、
これからも細く長く頑張ってもらうつもりです♪
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月10日 17:43 [408745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2008年の発売と同時に購入し、今でも使い続けています。
もう今となっては時代遅れ??になりそうなPCですが(^^;
これまで使い続けてきて感じた事をレビューします。
【デザイン】
低価格PCとは思えないデザインかと思います。ブラウンを購入しましたが、
落ち着いた色合いに程よい光沢が高級感があります。
今でもまだ色落ちせず、綺麗なままです。
またパームレストはヘアライン加工等デザインの満足度は非常に高いです。
【処理速度】
通常のWEB閲覧、ExcelやWord、メールなどがメインであれば十分な処理速度かと思われます。
CPU依存の高画質動画等は厳しく、コマ落ちが発生しますが携帯性や価格を考慮すれば十分と思います。
【グラフィック性能】
やはり少しスペック不足です。比較的要求スペックの低い動画等であれば動くかも知れませんが、本格的な動画やゲームメインであれば別PCを購入することをお勧めします。
【拡張性】
メインメモリの換装はネジ一本でできる為、非常に簡単です。SSDの容量が少なくシステムの更新やダウンロード等には気を遣います。
また、SSD換装はかなりバラさないと出来ません。もっとも換装の頻度や必要性も低いのであまり問題にはならないかと思いますし、16GのSDカードをHDD化したので、それで間に合ってます。
【使いやすさ】
キーボードは筐体の幅の広さと相まって、キーが大きく打ち易いです。キーは若干硬めで、ストロークは浅めかなという印象です。
USBコネクタは左2、右1と使いやすい配置かと思います。SDードスロットは背面ですが、HDD化するのであれば特に問題にはならないかと思います。
またXpressPathによる起動速度の高速化など使いやすさは高いと感じました。
【携帯性】
サイズ的にはB5サイズになりますが、全体的に薄く携帯性は良いと思います。重量も1.06kgに抑えられています。
【バッテリ】
私は試しておりませんが、各所のベンチマークではある程度負荷を与えても3〜4時間程度は持つようです。一日使うにはやや少ないかと思われますが、個人的には十分です。
【液晶】
いわゆるネットブック共通の問題ですが解像度が1024×600と特に縦が短い為、WEB閲覧などで不便に感じられるかもしれません。
液晶の発色は全体的に薄く、視野角も狭いです。バックライトは若干暗い為、屋内では問題ありませんが日中の屋外では見難いかも知れません。
ノングレア、10.2型液晶を搭載している点は評価できます。
【総評】
当時、販売されていたネットブックの中でもかなりバランスが良いかと思われます。液晶が大きくなった関係で幅こそ広くなりましたがその分薄くなり、SSD搭載による読出し速度の向上や小型バッテリーでも必要十分なバッテリー容量、耐衝撃性やHDDモデルより若干軽く薄い等のメリットがあります。
但し初期状態ではプチフリの発生などSSDならではの癖がある為、快適に使うにはそれなりにカスタマイズする必要があると思います。
購入当初に初期不良で交換しまし、今でも元気に動いてくれてます。
流石に長く使ってると小さな不具合も出てきますが、非常に使い易いですし、古いPCですが会社や出先で使ってると『いいデザインのノートですね』と言われます。
これまらも壊れるまで大事に使い続けていこうと思ってます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月15日 15:31 [402255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体的には満足です。
クチコミも多く、購入前と購入後にいろいろ見たり、質問させていただいて、使用には申し分ないです。
メインはDynabook QUOSMIO を使っているので、ネット利用が主体で、たまにexcel/word/pdfの閲覧をする程度です。
立ち上がりもシャットダウンも速く、処理についても特に不満はない。
ERAM化などしているのであまり止まるここはないが、立ち上げたすぐ後に、少しだけ止まる。
バッテリーを入れたまま、AC電源で使っているせいか、最近は、バッテリーだけだと、100%充電後でも1時間も持たない。
(バッテリーで使うことはないからいいが)
旅行で持ち歩きに重たいのと、シャットダウンが時々できないことがあったりしたので、
昨年夏にiPhone4を購入し、この3月にアンドロイドのDynabook AZ/05Aを購入した。
当初7万円以上出して買ったので今では高い買い物だと思うが、使用に関しては満足はしている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月20日 00:31 [387942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2年前、海外出張に行くにあたって、
重くないそれなりのノートPCを持っていきたいと行き着いたのがこの機種。
当時ニューウェーブとして勢いのあったAtomCPUを使ったネットブックの中で、
これまた差別化が難しい中で、SSD、10.1インチ、高級感あるデザイン、
と、高級(?)ネットブックとして自分の購入意欲を掻き立てるものがありました。
■デザイン
当時のネットブックの中では異質なぐらい高級に見えました。
■処理速度
非力なCPUの割には、SSDという手段で(起動だけは?)高速化が図られていました。
ただ・・・やっぱり重いHPなどはカクカクします。
■グラフィック
同上で、ニコ動、ユーチューブなどは、まれにカクカクします。
■拡張性
USBが複数あれば十分かと思います。
また、実はBluetoothに対応していることを最近知りました。(笑)
■使いやすさ
以外に大きなキーボードで、8インチネットブックに比べると、
明らかにキーボードは使いやすいです。
しかも、個人的に大きなポイントだったのはWebカメラが搭載されていることでした。
数か月の海外出張で、家族とSkypeで簡単にテレビ電話ができたのは本当に感激でした。
海外から、タダで、家族とテレビ電話する・・・すごい時代になりましたね。
■携帯性
軽いです。薄いです。
■バッテリー
それなりに持ちます。
一日、ちょろっと使用するのには問題ないです。
ACアダプタも小さくていいです。
ただし!このアダプタ、かなり発熱します。
■液晶
1024x600なので若干縦が足りないと感じることもあります。
ネットを見ると縦方向の情報が少ないなぁと思うことが何度かありますね。
解像度的にはこれくらいよりちょっと細かいぐらいがちょうどいいかもしれません。
Let's note J9を購入してしまったので、私は使用することはほとんどなくなりましたが、
あまりPCに強くない嫁は、使い慣れているS101(WinXPだし)をいまだに使い続けています。
嫁がPCでやることといえば、ちょっとしたことをネットで調べるぐらいなので、
本当にネットブックで十分、満足しているようです。
使いやすいPCだと思います。
メモリも安いし、そのうち増設でもしてみようかと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月5日 22:05 [383771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入した当初は、プチフリーズが多かったですが、メモリを2GBに差し替えてEWFを使うようにしてからはまったく起こらなくなりました
EWF効果は、ブラウザでのインターネットや起動が格段に速くなり、プチフリ回避以外にも良い事がたくさんありました。
エンコードなどや画像編集などの重い処理は、据え置きのPCへリモートデスクトップで入って作業しているので、処理速度で困ることはありません。
携帯性は当然良く、バッテリの持ちもATOM CPUだしSSDだし、いまでも4時間くらいは充電なしで駆動してくれています。
でも最近は、ipodがあるので、外へ持ち出すことはめったになくなりましたが・・・・
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月31日 16:05 [353661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
1年くらい使用した感想です。
メモリを2GBに増設し、RAMDISKを導入しています。
用途としては外出先でのブラウジングや文章作成が主なものです。
総評としては満足しています。
いいと思った点。
・起動時間
RAMDISKを入れたり使い込んだせいか、公称の18秒より遅くなりましたが、それでも十分早く感じます。
・携帯性
小ぶりでSSDなので場所を問わず使いやすく、起動時間の早さも相まって使いやすいです。
・液晶
1024x600の解像度でも案外不便を覚えないことに驚きました。
・スピーカー
私としては、価格や大きさの割にいい音を出していると思います。
ただちょっと残念な点もいくつか。
・キーボード
割とつるっとしたキーボードなので指が滑りやすく、時折タイプミスします。
また、打鍵感が軽いのですが、そのせいか時々同じキーが二回押してしまうことがあります。
・SSD
たびたびプチフリーズを起こすのがちょっとストレスです。
また、容量もSDカードを活用しているつもりですが、物足りなさを感じています。
この点は同時期に購入できたOnkyoのC204ほうが良かったかもしれないです。
・インターフェース
右側のUSB端子が下のほうにあるので、有線マウスだと邪魔に感じます。
オーディオ端子も右側にあるので、同じくやや不便ですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月6日 03:30 [347155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅にデスクトップPCが複数あり職場にもPCがある。
にも関わらず欲しいノートPCは、
移動中に楽しめて、緊急時には仕事用にも使用できる
軽くて安価なPCであるという結論に行き着きました。
購入後、出張先でのOfficeソフト使用やメール&web閲覧、
通勤時の音楽プレーヤー利用などで不満なく使用できています。
液晶サイズの割には軽く、SSDの安心感もあり頻繁に持ち歩いています。
ただ、重量は約1.06kgと書かれていますが、
実測では、バッテリー込で1.103kgでした(笑)
eeePCは機種によっては同じメーカーの物とは思えないほど
キーボードの質感がショボい物もありますが、
S101の質感は、かなり良い部類に入ります。
2年前の製品ですが、現時点の価格と性能で
この機種を越えるものがなく、とても良い買い物でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月5日 20:24 [339781-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
それは、「持ち運びができるPC」だから、ではなかったか。据え置きならデスクトップや大きいノートPCでいいのだ。
つまり、持ち運ぶ要素=「軽い・薄い・衝撃に強い・バッテリー長持ち」、この4つが全てそろって、初めてモバイルPC、ネットブック、ウルトラミニノート・・・呼び方はなんでもいいが、「小さいノートPC」の存在意義があるのだ。
なのに、昨今の市場はどうだろう。軽いと思ったらなぜか4センチ前後の分厚さで、バッテリー長持ちと思ったら1キロどころか1.5キロ近くになるなど、どこかが必ず欠けているラインナップばかりだ。
そもそもHDDを使ってる時点で衝撃に弱いのだから危険で仕方ない。据え置きで使いたいのか持ち運びたいのか、用途がよくわからないノートPCばかりである。
話にならない。
だから、2年前の超低スペックなPCなのに、未だに第一線の商品としてこのPCを取り上げるしかないのである。しかもデザインは、この価格帯の中で未だにこれを超えるものにお目にかかれない。見た目はもちろん、軽さ、薄さ、バッテリーも全て入れての話である。(バッテリーがもうちょっともてばいうことないのだが)
しかもキーボードが非常に打ちやすい。これは重要だ。この後に出たミニノート群のキーボードは使いづらくなる一方。文章制作を主に考えているのならこれを選んでまず間違いない。
本来の用途・・・持ち運ぶためのPCがほしい人で予算が限られている人は、古いPCだがこれを選んでいいと思う。というより、他に選択肢がない・・・なにやってんだPC業界
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月12日 13:02 [327047-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
