E-30 ボディ レビュー・評価

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:67人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.55 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.06 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.56 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.96 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.82 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-30 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

よっちゃん@Tokyoさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
555件
レンズ
4件
131件
デジタルカメラ
6件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感5
当機種ZD70-300でカワセミ(ノートリ)
当機種ZD50マクロ
当機種ZD50-200

ZD70-300でカワセミ(ノートリ)

ZD50マクロ

ZD50-200

当機種ZD50-200
当機種ZD50-200
当機種ZD50-200

ZD50-200

ZD50-200

ZD50-200

まず初めに…先にE-620を2009年7月に購入し、当機は2012年12月に購入しました。
E-620購入当初は機能的にほぼ差のないE-30はまったく興味がなかったのですが、E-3を購入後にE-30にも興味が出てきて、結局買っちゃいました(-_-;)

【デザイン】

 カメラらしいデザインだと思います…が、E-300ほどの個性はなく無難なデザインです。

【画質】

 兄弟機のE-620もそうなんですが、レンズによってだいぶ変わります。
 「梅レンズ」(STDレンズ)だと実力を発揮できない気がします。
 所謂「竹レンズ」(HGレンズ)だとガラリと変わってくれます。
 できれば竹以上のレンズをお勧めします。

【操作性】

 オリンパスのフォーサーズ機は使いやすいと思います。
 E-5以外のフォーサーズ機を所有していますが、取説見なくても使えます。

【バッテリー】

 BLM-1、意外と長持ちしてくれます。
縦グリで2個使うと1日もちます。

【携帯性】

 E-3に比べればマシですが縦グリ(HLD-4)を付けているので大きいし重いです。
 ただし、ZD50-200などを使う際には適度な大きさです。
 E-3の予備にE-30を持ち出すと途中で投げ出したくなる時があります。

【機能性】

 アートフィルター初搭載機です。
 でも動画は撮れませんorz。
 特筆すべきはE-3譲りの手ぶれ補正、かなり強力です。
 ZD50-200を手持ちでSS1/30とか平気で撮れちゃいます♪
 レンズ毎のAF微調整機能はシグマ製レンズを多く所有する私には非常にありがたい機能です。

【液晶】

 オリンパスの一眼レフ機は伝統的に液晶がよくない印象です。
 構図確認のみ液晶でしておいて、家に帰ってPCに落としてみると発色のいい写真でビックリすることがままありますw

【ホールド感】

 重いレンズを付けても負けない、しっかりとした持ちやすいグリップです。
 手の形状にぴったりとフィットし、素晴らしいです。

【総評】

 もう発売されないであろう、最初で最後の2桁機(E-10とE-20はフォーサーズではないので…)です。
 兄弟機のE-620と画質的には差を感じませんが、その他の細かいところではE-3の造り込みを継承しているように思えます。
 E-3よりは小さいですが3桁機と比べるとやはり大きく重く、長時間の使用はイヤになりますw
 でも、たまにハッとするような写真が撮れます。
 このカメラでないとダメなシーンもあるんです。
 これからも末長く使っていきたいと思わせてくれるカメラです。
 とても気に入っています。

 フォーサーズ機の後継機登場を切に願っています!
 よろしくお願いしますオリンパスさんm(__)m

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

竜きちさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:2877人
  • ファン数:1019人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
34件
737件
レンズ
75件
426件
デジタルカメラ
17件
208件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

ZDレンズをもう一度使いたくなりメインとして昨年末にE-30を購入しました。
使用した感想を述べますと・・
・画質はクリア・鮮明でヌケのよい画質で解像感もあります。高感度は晴れた夜にISO800で月を撮ってみましたがノイズで見れたものではありません。ISO400でも少しきつい感じです。基本的にISO100か200で使用するのが綺麗に写るカメラだと思います。私はISOオートにせずISO100に固定して撮影しています。ストロボを使用しない方やストロボ使用では撮影できない撮影を行う方などではボディの高感度性能に期待できないので不向きと思います。
・操作性はダイヤル操作があり良好でグリップ感も好ましく撮影意欲を駆られます。一つだけ気になりますのは電源ON時に作動するダスト機能が長い時間(数秒〜1分近く)動く際に撮影できなくて困るケースが出てくる事です。ダスト対応は必要ですがレリーズ優先を選択できる様なダスト作動スイッチがあれば尚よかったのにと思います。
・私の場合は動画は殆ど使用しませんので考慮しませんでしたが、今時はフルHD動画が付加されていないと販売面で厳しいと考えますし、そのためにこのカメラの良さを知って貰えないと考えると残念ではあります。
・ファインダー、操作上の質感、造り等、しっかりした基本性能が魅力のカメラです。

発売から約3年が経過し、かなり安くなりましたのでお買い得感もありました。
中級機としての資質、十分にありと考えます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

E-30 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意