
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.82 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2009年12月29日 12:56 [277831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
11月のフォトパス感謝祭にてアウトレット品を購入。
値札は10万円で、プレミア5%オフのさらにポイント15%引きにて、実質80,750円でした。
E-510 > E-420 > E-620 > E-30 とフォーサーズのカメラは4台目になります。
主な使用レンズは ZD12-60mm、ZD50-200mm、Leica Summilux 25mmです。
【デザイン】
際立った所はありませんが、質感に安っぽさがなく、落ち着いていて悪くないと思います。
【画質】
ハイグレードレンズとの組み合わせでは開放から解像感が非常に高く、ダイナミックレンジもE-510、E-420と比べて広がっている印象で、ハイライトが粘りやすくなりました。ただノイズ感はやや高く、画像の暗部をPCで拡大して見ると低感度でも輝度ノイズが見られます(拡大しなければあまり目立ちませんが)。
アートフィルター(特にトイフォト)は何気ないスナップでも作品的に仕上げられるので、重宝しています。
【操作性】
E-620と比べるとダイレクトに操作できるボタンが増えて素早い操作が可能になりました。
液晶の下にあるボタンはやや押しにくいです。
Fnボタンにカスタムモードを一つ割り当てられますが、モードダイヤルにもカスタムモードを2つぐらい欲しいです。
それと中級機以上にはシーンモードはいらない気がします。アートフィルターのダイヤルもPモードから遠くて選びづらい。
【バッテリー】
普段はJPEG+RAWで記録していますが、ライブビューを使用しなければ600ショットぐらい持ちそうです。
【携帯性・ホールド感】
他社の中級機と比べるとフォーサーズにしては重いと思いますが、ZD12-60mmやZD50-200mmなどの重いレンズと組み合わせた時はバランスが良く持ちやすいです。
【機能性】
E-620ではたまに迷うことのあったAFですが、E-30だとだいぶ良くなりました。
ファインダーもE-620と比べて非常に見やすい。
AE、AWBも素直で優秀だと思います。
【液晶】
他社の中級機の92万ドットと比べて見ると精細さに欠けます。
ただ23万ドットにしては見やすい。
後継機ではこの見やすさのまま画素数アップを期待。
フリーアングルは地面すれすれで猫を撮るのに役に立ちます。
【総評】
フォーサーズの新型機が発表されないので痺れを切らして買ってしまいましたが、結果的には非常に満足しています。
E-620を長いこと使用していて不満だった、AFの迷い、ホールド感、ファインダーの小ささが一気に改善されました。
後継機では新型センサーによる高感度の改善と動画撮影機能の搭載を期待しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月11日 23:01 [272913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
半年以上前にE-500からステップアップしました。機能・画質など不満は無いです。
アートフィルターはなかなか遊べますし、手振れ補正が付いてるのも(500は当然無かったので)Goodです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月17日 05:58 [260196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月5日 21:03 [257975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
実際に買って使ってみるとホントに良いカメラだなぁーと思いました。
購入の数ヶ月前に2週間の試用キャンペーンで使ったことがあったのですが、そのときの返却時アンケートに「このカメラを買いたいと思いますか?」との項目があって「買わないと思う」に丸をして返却しました。
しかしE-3後継機を待ちきれず、待っても高価で買えないと判断し、E-3後継機の中古が安くなるまでの中継ぎという何とも後ろ向きな姿勢でE-30を購入(恥)。
実際に買って使い込んでいくと、2週間の試用では分からなかったこのカメラの良さにどんどん惚れていっています。
E-620対比で劣ると思っていた液晶も、期待していなかったせいか満足できています。画質もE-620やE-P1に比べ劣ると評価されるレビューを見ますが、A3ノビのプリントまでしか使わない自分には大差ありません。
それよりも今まで使っていたE-420対比でAFポイントが広範囲に11点もあること、HDR撮影用にブラケット撮影が5コマできること、ISOブラケットも思った以上に重宝すること、マイモードやカスタムリセットもうまく使うととても便利だったり、巷の評判よりもずっと、使う人のことを考えたなかなか良いカメラだと思います。手振れ補正も、非常に良く効きます。助かっています。
繰り返しになりますが、他社他機種との比較であれこれ悩むより、さっさと買って使いこなすことに専念すればきっと期待に応えてくれるカメラだと思います
(このあたりがE-3から受け継いでいる良さなのかも知れません)。
不満というより要望としては、竹クラスのレンズが防滴なのに竹クラスのボディとも言えるE-30が防滴でないアンバランスが?です。プラッスチックボディーの質感も確かにチープなので次機種では軽さを維持しながら金属ボディになったらいいなぁ〜なんて思ってます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
