よく投稿するカテゴリ
2009年4月8日 00:37 [208395-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
E-30を09年2月に購入したものです。
それまでは、E-510で1年半程写真を楽しんでいました。
まず、旧ZD14-54を持っていたため、レンズキットで買うか迷っていました。
しかし、オリンパスの方いわく
「旧レンズでも目立った差は無く、ライブビューでのハイスピードイメージャAFがとても早い訳ではないので新ZD14-54で無くても十分楽しめます」
が背中を押して、10.4万円でボディのみ購入いたしました。
画質について
E-510では、白トビを始めとしてダイナミックレンジの狭さに嘆いていました。
撮影後、オリンパスマスターで階調補正を8割ほどの画像で行い、かなりの時間が掛かっていました。
しかし、E-30では白トビ&黒潰れも無く、ほとんど色をいじったことが無いです。
ISOAutoが200スタートやら、階調Autoやらで、ノイズが〜という話が出ていますが、私は気にならないレベルです。と言うか、これを言い出したらきりが無く、何かを得たら何かが犠牲になるのは、世のトレードオフの関係としてよくあることだと思います。
バッテリーについて
E-510と比べて、電池のもちが悪くなったような気がします。
なので、4とさせていただきました。電池の容量アップを含め、もう少し頑張って欲しい!
「携帯性」
E-620の発表を受けて、E-30がもう少し小さくならなかったのかなっと少し欲が出てしまいました(^^;
しかし、せっかくの小型を売りにしたフォーサーズなので、ここは今後に期待を込めてもっと頑張って欲しいです。もっと他社と比べてずっと小型な中級機でもいいかな?って思います。
トータルとして、光学性能を含め、フォーサーズを使い続けたいと思わせる機種でした。
次期、E-XXがもっとレベルアップしても(寂しいですが)構わないので、ドンドン進化していってください。
参考になった7人
「E-30 ボディ」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月20日 08:51 | ||
| 2024年1月26日 20:19 | ||
| 2021年3月20日 16:56 | ||
| 2017年1月5日 16:36 | ||
| 2014年3月14日 12:04 | ||
| 2013年7月7日 09:21 | ||
| 2013年4月5日 11:11 | ||
| 2012年11月22日 19:31 | ||
| 2012年11月22日 17:55 | ||
| 2012年4月24日 01:22 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








