よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 20:19 [1805914-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| デザイン | 5 | 
|---|---|
| 画質 | 4 | 
| 操作性 | 4 | 
| バッテリー | 5 | 
| 携帯性 | 4 | 
| 機能性 | 4 | 
| 液晶 | 4 | 
| ホールド感 | 5 | 
カメラとして格好いい!  | 
デジタルカメラの鬼門、紫色の発色も良い感じ  | 
ISO1000です。高感度ノイズは、自分はあまり気になりません。  | 
AE賢いな、という印象。  | 
純正レンズのAF速度は、ややE-3より遅いです(E-620より早いけど)  | 
【購入経緯など】
 未だにE-3をメインで使っています。サブ機が欲しくなったのですが、E-3はさすがに重い!ので、E-30の良さそうな中古出物を探していたところ、綺麗そうなボディかつ格安で、出品者が一般の(転売ヤーではなさのうな)人で評価も悪くなかったので購入。結果、ショット数1,000未満の美品でした。時計保持の電池は劣化しておりましたが・・・。
【デザイン】
 E-3 の流れにあるデザインです。OLYMPUSのDSLRデザインは、どれも秀逸でしたね。エントリー機ですと、400、500以降は正統なカメラらしいデザインで好きです。
【画質】
 やはりE-3よりも後発だけあってか、AE等が賢い感じです。画質もE-3を上回る印象。ただし、Jpeg撮って出しの絵作りは、E-3の方が重厚でしっとりした雰囲気。
【操作性】
 E-3を使い慣れていれば、まったく迷わず使えます。
【バッテリー】
 背面液晶での撮影はほぼやらないので、なかなか保ちが良いと思います。自分が所有しているE-300、E-520、E-3とバッテリーが共通なのもありがたいです。
【携帯性】
 DSLRとしては大きい方です。eos 40Dと同じぐらいかな。E-3と比べてやや小さく、何と言っても軽いので気軽に持ち出せます。
【機能性】
 DSLRとしての基本的な機能は十分にハイレベルに備わっています。
【液晶】
 E-3よりも大きく、見やすいです。
【ホールド感】
 カンペキです。コンパクトなミラーレス機では味わえないホールド感。長玉や重いOM時代のMFレンズを付けても、バランス良く保持・撮影できます。
【総評】
 旧いカメラは仕方ないのですが、やはり時計保持電池(キャパシタ)の劣化が気になります。OLYMPUSは、そういうの多いかも。Nikonは大丈夫ですね。自分が所有するD200やD300は今も問題ありません。
 ともあれ、E-3のサブ機としての満足度は高いです。E-620も所有していますが、撮影の楽しさ(個人的尺度ですが)含めて、全ての面で上位だな、と感じます。
- レベル
 - アマチュア
 - 主な被写体
 - 人物
 - 風景
 - 子供・動物
 - 夜景
 - 室内
 
参考になった4人
「E-30 ボディ」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2024年10月20日 08:51 | ||
| 2024年1月26日 20:19 | ||
| 2021年3月20日 16:56 | ||
| 2017年1月5日 16:36 | ||
| 2014年3月14日 12:04 | ||
| 2013年7月7日 09:21 | ||
| 2013年4月5日 11:11 | ||
| 2012年11月22日 19:31 | ||
| 2012年11月22日 17:55 | ||
| 2012年4月24日 01:22 | 
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
 - 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
 - 点数はリアルタイム更新です
 - ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
 
価格.comマガジン
注目トピックス













