よく投稿するカテゴリ
2008年12月27日 07:56 [178780-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
E-3に比べて優れているところ
・ISO200以上で白飛びが大幅に改善される(私がE-30を買った最大の理由)
・内蔵水準器がとても使いやすい(私がE-30を買った2番目の理由)
シャッターボタン半押しで光学ファインダ内に傾きを表示することもできる
Fnボタンで光学ファインダ、背面液晶に傾きを表示することもできる
(両手を離しても傾きを確認できるのでとても便利)
ずれたときのキャリブレーション機能、元に戻すリセット機能も付いている
・アートフィルタが付いた(ファンタジックフォーカス、デイドリームは花の写真で活躍しそう)
・多重露出ができる(ライブビューだと重ねる写真を透かして見れる)
・画素数が増えた
・背面液晶が大きくなった
・背面液晶の表示内容を自分好みにカスタマイズできる
・小型軽量になった
・レンズ毎にAF微調整ができるようになった
・露出基準を微調整できるようになった
・光学ファインダ中央の測路点で写したものが画面中央に写される(E-3では若干ずれた)
・光学ファインダの傾きがほぼない(E-3ではちょっと気になるぐらい傾いていた)
・背面液晶枠が改良されている(E-3ではぱかっと隙間が開くことがあった)
E-3に比べて劣っているところ
・堅牢性(試してないけど踏んだら多分壊れる)
・防塵防滴(これは欲しかった)
・光学ファインダ視野率(デジタル時代になって100%にこだわる必要もなくなったのでOK)
・光学ファインダ像の大きさ(E-1並みの大きさなのでOK)
・各ボタンを押したときの質感(ペカペカおもちゃっぽい)
・背面液晶の表示が雑っぽくなった(大きくなったのに画素数が同じだから?)
E-3の良さを継承しているところ
・ほぼ完璧なダストリダクション
・強力な内蔵手ぶれ補正機構
・暗いところでも合焦するAF
・必要な箇所に測路点のある11点AF
・フリーアングルライブビュー
・手にフィットするグリップ
総じて、兄貴より出来のいい弟といったところでしょうか。
参考になった26人
「E-30 ボディ」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月20日 08:51 | ||
| 2024年1月26日 20:19 | ||
| 2021年3月20日 16:56 | ||
| 2017年1月5日 16:36 | ||
| 2014年3月14日 12:04 | ||
| 2013年7月7日 09:21 | ||
| 2013年4月5日 11:11 | ||
| 2012年11月22日 19:31 | ||
| 2012年11月22日 17:55 | ||
| 2012年4月24日 01:22 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








