
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.82 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年10月12日 20:05 [348876-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジ一は宮崎あおい様効果でE−510を買ってしまって、レンズもソコソコ集めてしまったのでボディのみ買い換えました。
■デザイン
カメラっぽくて良いと思います。E−510は小さすぎて、正直おもちゃっぽかったので。
また他社ハイエンド機は「いかにも感」がありすぎだし価格的にも手が出ない。
■画質
510と比べて飛びぬけて良くなった感じはないですが、、、
ここから先はレンズの差かなあ?
仕事で大型のインクジェットプリンタを使ってますが、B0サイズで印刷しても問題ないです。
■操作性
慣れれば使えます。ボタン、ダイヤルともファインダーから目を離さずに使えるようになりました。
■バッテリー
あまり比較対象をもってないのでよくわかりませんが、3泊の旅行中では十分持ちました
■携帯性
デジ一に携帯性の項目があるのはどうかと思いますが、レンズが小さい分、カメラバッグにゆとりができますね。300mmレンズの小ささは重宝します。
■機能性
ボディ内蔵の手ぶれ補正は元祖オリンパス!
・・・実際は三脚を使っての撮影が多いので、そんなに恩恵をうけてませんけど^^;
手持ちだと水準器がナニゲに便利です。
■液晶
バリアングルは便利!
でも基本的にファインダーで撮影してます。
■ホールド感
銀塩はFM3Aを使ってますが、こっちのが持ちやすいです。
重さがいいです。軽すぎるカメラはホールドが不安です。
■満足度
レビューが遅いですが、発売当初に98,000円で購入。
この価格なら不満な点はありません。
本体を買い換えるなら竹レンズを買った方がいいでしょうね。
しいて言えば連写速度がもう少し早くなればうれしいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月10日 22:48 [281597-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
E-300/E-520に続き3台目の追加購入です。E-3後継機を待ちくたびれたのと、E-30の価格がこなれてきた為に購入いたしました。
アートフィルターが売りになっているようですが、小生は多分、不使用だと思います。(個人的には有りにままの写真が撮りたいので)
それから、200mmSWDを購入を機に重量バランスを考えて、HDL-4のパワーバッテリーホルダーも購入装備しましたが、この組み合わせは非常に良いですよ。
ミドルクラスにしては、SWDとの組み合わせAF速度は、申し分のない性能だと思います。レスポンス・写り最高です。自分の技術がアップしたのかと錯覚を覚えます。ステップアップの方はもちろん、初心者の方でも使いこなせる満足出来るカメラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月8日 23:18 [281018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】E-3と悩みましたが、少し控えめなペンタ部でバランスが取れているかと思います
【画質】E-510からの追加になりますが、ある意味目の覚めるような発色で満足しています
【操作性】fnキーは意外と使いやすいです。当方はAF/MF切り替えで使用しています
【バッテリー】使いまわし出来ますので助かっています
【携帯性】特に不満に感じるところは無いです
【機能性】ISOブラケットは有難いです。過去に有ったフォーカスブラケットも有れば嬉しいです
【液晶】やはり主流の92万画素には及びません。
【ホールド感】大きさは丁度良いのですが、指先がもう少し入るようなグリップなら良かったと思います。
【総評】シャープさは510の方が上かと感じますが、そのほかの部分は十分に満足しています。
標準ISOの底上げ+手ぶれ補正5段分にてかなり楽に撮影が出来るようになった反面、「考えて撮る」行為が減ってしまいました。これから精進します。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月29日 12:56 [277831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
11月のフォトパス感謝祭にてアウトレット品を購入。
値札は10万円で、プレミア5%オフのさらにポイント15%引きにて、実質80,750円でした。
E-510 > E-420 > E-620 > E-30 とフォーサーズのカメラは4台目になります。
主な使用レンズは ZD12-60mm、ZD50-200mm、Leica Summilux 25mmです。
【デザイン】
際立った所はありませんが、質感に安っぽさがなく、落ち着いていて悪くないと思います。
【画質】
ハイグレードレンズとの組み合わせでは開放から解像感が非常に高く、ダイナミックレンジもE-510、E-420と比べて広がっている印象で、ハイライトが粘りやすくなりました。ただノイズ感はやや高く、画像の暗部をPCで拡大して見ると低感度でも輝度ノイズが見られます(拡大しなければあまり目立ちませんが)。
アートフィルター(特にトイフォト)は何気ないスナップでも作品的に仕上げられるので、重宝しています。
【操作性】
E-620と比べるとダイレクトに操作できるボタンが増えて素早い操作が可能になりました。
液晶の下にあるボタンはやや押しにくいです。
Fnボタンにカスタムモードを一つ割り当てられますが、モードダイヤルにもカスタムモードを2つぐらい欲しいです。
それと中級機以上にはシーンモードはいらない気がします。アートフィルターのダイヤルもPモードから遠くて選びづらい。
【バッテリー】
普段はJPEG+RAWで記録していますが、ライブビューを使用しなければ600ショットぐらい持ちそうです。
【携帯性・ホールド感】
他社の中級機と比べるとフォーサーズにしては重いと思いますが、ZD12-60mmやZD50-200mmなどの重いレンズと組み合わせた時はバランスが良く持ちやすいです。
【機能性】
E-620ではたまに迷うことのあったAFですが、E-30だとだいぶ良くなりました。
ファインダーもE-620と比べて非常に見やすい。
AE、AWBも素直で優秀だと思います。
【液晶】
他社の中級機の92万ドットと比べて見ると精細さに欠けます。
ただ23万ドットにしては見やすい。
後継機ではこの見やすさのまま画素数アップを期待。
フリーアングルは地面すれすれで猫を撮るのに役に立ちます。
【総評】
フォーサーズの新型機が発表されないので痺れを切らして買ってしまいましたが、結果的には非常に満足しています。
E-620を長いこと使用していて不満だった、AFの迷い、ホールド感、ファインダーの小ささが一気に改善されました。
後継機では新型センサーによる高感度の改善と動画撮影機能の搭載を期待しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月11日 23:01 [272913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
半年以上前にE-500からステップアップしました。機能・画質など不満は無いです。
アートフィルターはなかなか遊べますし、手振れ補正が付いてるのも(500は当然無かったので)Goodです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月17日 05:58 [260196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月5日 21:03 [257975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
実際に買って使ってみるとホントに良いカメラだなぁーと思いました。
購入の数ヶ月前に2週間の試用キャンペーンで使ったことがあったのですが、そのときの返却時アンケートに「このカメラを買いたいと思いますか?」との項目があって「買わないと思う」に丸をして返却しました。
しかしE-3後継機を待ちきれず、待っても高価で買えないと判断し、E-3後継機の中古が安くなるまでの中継ぎという何とも後ろ向きな姿勢でE-30を購入(恥)。
実際に買って使い込んでいくと、2週間の試用では分からなかったこのカメラの良さにどんどん惚れていっています。
E-620対比で劣ると思っていた液晶も、期待していなかったせいか満足できています。画質もE-620やE-P1に比べ劣ると評価されるレビューを見ますが、A3ノビのプリントまでしか使わない自分には大差ありません。
それよりも今まで使っていたE-420対比でAFポイントが広範囲に11点もあること、HDR撮影用にブラケット撮影が5コマできること、ISOブラケットも思った以上に重宝すること、マイモードやカスタムリセットもうまく使うととても便利だったり、巷の評判よりもずっと、使う人のことを考えたなかなか良いカメラだと思います。手振れ補正も、非常に良く効きます。助かっています。
繰り返しになりますが、他社他機種との比較であれこれ悩むより、さっさと買って使いこなすことに専念すればきっと期待に応えてくれるカメラだと思います
(このあたりがE-3から受け継いでいる良さなのかも知れません)。
不満というより要望としては、竹クラスのレンズが防滴なのに竹クラスのボディとも言えるE-30が防滴でないアンバランスが?です。プラッスチックボディーの質感も確かにチープなので次機種では軽さを維持しながら金属ボディになったらいいなぁ〜なんて思ってます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月27日 14:51 [247751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入後2ヶ月が経ち撮影枚数も増えたのでレビューします。
E-420からの買い増しです。見やすいファインダー、強力な手ぶれ補正、
バリアングル液晶、電子水準器などに惹かれて購入です。
E-420と比較して評価いたします。
デザイン
全体にまとまったデザインですが、凡庸な印象を受けます。
E-3××の尖ったデザインに比べると印象が薄いですが全体に悪くないデザインです。手触りについてE-3の質実さはありませんがフィット感は高くボタン類もチープな印象を受けません。
画質
1200万画素に上がったことの恩恵はあまり実感できていません。
E-420と比較すると全体に彩度が上がり色艶がでている画像になっています。
これは好き好きでしょうが私はE-420のあっさり目の色が好みです。
ここのクチコミで書かれているようにAWBの調整が比較的難しくなっているように感じています。日中の室内での撮影でマゼンタがかかる傾向がありそれを後で微調整をしているのですが、なかなか上手くいきません。
高感度がISO1000まで常用できるようになり、Dレンジも白飛びが少なくなっているので、発色に調整が必要な点がとても惜しく感じています。
操作性
ツインダイヤル及び各種ボタンは操作性がしやすく快適です。ただ、オリは機種毎にボタン配置が違うのでできれば統一性を持たせて欲しいと感じています。コンパネは使いやすく直感的に操作できるので便利です。
バッテリー
BLM−1は持ちがいいですねライブビューを交えて500枚とっても大丈夫でした。
携帯性
他社同クラスより少し小さい程度なので不満があると書き込みがありますが、大人の男が一日中持っていてもまったく苦になりません。携帯性が必要な時はE-420がありますので、機能性重視の時に持ち出しています。
機能性
ファインダー:
他社APS-C中級機と同じくらいの視野でしょうが、420と比べたら格段に見やすくなっています。表示がぼやけていて見にくい点もあるのが玉に瑕ですが。
AF:
11点全点ツインクロスセンサーという贅沢なAFでまだ使いこなせていません。
精度、スピードとも格段に良くS-AFがビシッと決まると気持ちいいです。
C-AFは・・・あまり使わないので分からないです。
ライブビューでのAFもE-420対比で早くなっています、ただ精度は少し甘めです。
手ぶれ補正:
とにかく強力。1/10というSSでも余裕でぶれずに撮れます。バリアングル液晶、電子水準器と相まって撮影スタイルを格段に広げてくれます。
電子水準器:
とにかく便利です。風景や建築写真をとるのに必須になりました。厳密には多少の誤差があるようですがそれでも水平が手持ちでとれる恩恵は大きいです。
アートフィルター・マルチアスペクト・多重露出:
本機のウリなのですが。ほとんど使っていません・・・
やはりこれは当人のセンスと目的が問題なので、記録中心の私はあまり使わなくなっています。これらを上手く使って人に渡して喜ばれる写真を撮れればいいのですが・・・。遊びではアートフィルターを使っています。
マルチアスペクトと多重露出は操作系の深いところにあるのではっきりいって面倒になり使わなくなっていきます、EP-1を見ますとコンパネでアスペクト比を変えられるようになっているので、まだE-30のころは開発陣もどうしていいか試行錯誤だったのでしょうか、フォームウェアアップで対応して欲しいです。
その他:
ISOブラケットは撮影の必須要素になっていてとても満足していますが、できれば0.5EVでの変化もあればさらに使いやすかったです。
液晶:
バリアングル液晶はとにかく便利です。使い勝手を考えると大きさはこのままでいいので、後継機は画素数を増やしてもらえたらと思います。
ホールド感:
とてもいいですね。何も違和感を感じません。
色や操作系の細かいところに不満がありますが、全体としてはとても満足しています。販売は好調とは言えないかもしれませんが、使い易く多機能でいいカメラです。E-3後継機がどうなるか気になりますが、防塵防滴が必須でないならおすすめです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月13日 03:28 [244200-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年7月26日 08:17 [239683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月29日 23:47 [223813-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
E-3譲りの操作性と性能、アートフィルターなどの先進機能を盛り込んだ、現時点でのオリンパスの実質的なフラッグシップ機だと思います。
E-3と同じ2つのダイヤルがE-XX0系よりも設定の自由度を広げてくれます。
写す側の腕次第でいかようにもして下さい!みたいなところがあって撮影を楽しませてくれるカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月23日 18:27 [222168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年5月20日 17:23 [221343-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ライカの14-150と組み合わせて使用しています。
キャノン1DsVも使用しておりますが、機材の総重量、価格、画質、相対的な評価では大満足です。
フルサイズ以外のデジカメは、はじめて使用しましたが意外な驚きがありました。
9-18レンズと14-150でほとんどの撮影は出来そうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月5日 09:23 [216435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年4月8日 00:37 [208395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
E-30を09年2月に購入したものです。
それまでは、E-510で1年半程写真を楽しんでいました。
まず、旧ZD14-54を持っていたため、レンズキットで買うか迷っていました。
しかし、オリンパスの方いわく
「旧レンズでも目立った差は無く、ライブビューでのハイスピードイメージャAFがとても早い訳ではないので新ZD14-54で無くても十分楽しめます」
が背中を押して、10.4万円でボディのみ購入いたしました。
画質について
E-510では、白トビを始めとしてダイナミックレンジの狭さに嘆いていました。
撮影後、オリンパスマスターで階調補正を8割ほどの画像で行い、かなりの時間が掛かっていました。
しかし、E-30では白トビ&黒潰れも無く、ほとんど色をいじったことが無いです。
ISOAutoが200スタートやら、階調Autoやらで、ノイズが〜という話が出ていますが、私は気にならないレベルです。と言うか、これを言い出したらきりが無く、何かを得たら何かが犠牲になるのは、世のトレードオフの関係としてよくあることだと思います。
バッテリーについて
E-510と比べて、電池のもちが悪くなったような気がします。
なので、4とさせていただきました。電池の容量アップを含め、もう少し頑張って欲しい!
「携帯性」
E-620の発表を受けて、E-30がもう少し小さくならなかったのかなっと少し欲が出てしまいました(^^;
しかし、せっかくの小型を売りにしたフォーサーズなので、ここは今後に期待を込めてもっと頑張って欲しいです。もっと他社と比べてずっと小型な中級機でもいいかな?って思います。
トータルとして、光学性能を含め、フォーサーズを使い続けたいと思わせる機種でした。
次期、E-XXがもっとレベルアップしても(寂しいですが)構わないので、ドンドン進化していってください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
