WH-1000XM6 レビュー・評価

2025年 5月30日 発売

WH-1000XM6

  • ボーカルが自然で低域から高域まで良好なバランスを実現したワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。持ち運びに便利な折りたたみ仕様。
  • 従来の「QN1」の7倍以上の処理速度の高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN3」と12個のマイクを使ったマルチノイズセンサーテクノロジーを搭載。
  • 「360 Reality Audio Upmix for Cinema」により、ステレオ音源をまるで映画館で聴いているような臨場感のある立体的な音場へ変換する。
WH-1000XM6 製品画像

拡大

WH-1000XM6 (B) [ブラック] WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥53,000 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:-603円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,749 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

ディーライズEX

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,000¥62,073 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WH-1000XM6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WH-1000XM6の価格比較
  • WH-1000XM6のスペック・仕様
  • WH-1000XM6のレビュー
  • WH-1000XM6のクチコミ
  • WH-1000XM6の画像・動画
  • WH-1000XM6のピックアップリスト
  • WH-1000XM6のオークション

WH-1000XM6SONY

最安価格(税込):¥53,000 [プラチナシルバー] (前週比:-603円↓) 発売日:2025年 5月30日

  • WH-1000XM6の価格比較
  • WH-1000XM6のスペック・仕様
  • WH-1000XM6のレビュー
  • WH-1000XM6のクチコミ
  • WH-1000XM6の画像・動画
  • WH-1000XM6のピックアップリスト
  • WH-1000XM6のオークション

満足度:3.80
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:19人 (試用:3人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.96 4.18 247位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.85 4.14 232位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.86 4.11 220位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.08 4.08 188位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.74 3.80 10位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.45 3.79 45位
携帯性 コンパクトさ 4.15 3.86 150位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM6のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:PC」で絞込んだ結果 (絞込み解除

山本元柳斎重國さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:1166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートフォン
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性3

【総評】
音質、ノイズキャンセリング機能ともに前モデルからの正当進化を感じます。
また個人的には折りたたみ式構造の復活も嬉しい。
一方で側圧が強くなった印象があり、長時間の使用が苦になったのはマイナス。
また価格の高さも気になりますが、トータルで判断すると満足度の高い製品だと思います。

【音質】
高音、低音ともに体感できるレベルで前モデルから進歩してると感じます。
音質特化のヘッドホンに比べるとトップクラスの音質というわけではありませんが、多機能ワイヤレスヘッドホンの中では十分満足出来る音質だと思います。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能も前モデルと比べて体感できるレベルで進歩してると感じます。
この点は音質以上の進化を感じました。
現状ワイヤレスヘッドホン界隈でトップクラスのノイキャン性能だと感じます。

【デザイン】
折りたたみ可能な構造が復活したのが前モデルからのデザイン面での一番の変更点だと思います。
個人的には嬉しい変更点。

【フィット感】
側圧がやや強めに感じます。
長時間使うのはシンドいというのはヘッドホンにとって大きなマイナス点だと思います。

【アプリ】
日本メーカーの製品はアプリ面でも手を抜くことのない、ユーザーフレンドリーな分かりやすく丁寧な作りなので好感が持てます。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった189

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

魚豊さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

在宅作業のお供として、ノイズキャンセリング機能の向上、BGMモード追加、外音取り込みの自然さ向上といった要素に惹かれて購入しました。
XM4、XM5も所持しています。
ここでは主に前機種XM5との比較レビューを書いておきます。
(立体音響は試してないので言及しません)


【装着感】
開封したての状態だとちょっと側圧しっかりめ。側圧を10段階で表現するなら、XM5は3、XM6は6.7くらい。

自分は在宅作業用に7時間前後ほど長時間着け続けたいタイプなので、この側圧に慣れられるか、頭が痛くなったりしないか心配になった。
なので約6万円だろうが情け容赦躊躇なくカーブとは逆方向にグニャングニャンストレッチさせておいた。
するとなんとわりとマシになる。側圧4か5くらいになった。お試しあれ。


【ノイズキャンセリング機能】
※主に無音、小音量の用途での感想です。使用環境は室内です。

・少し離れた部屋の食洗機の音
騒音10→XM5で3になるとすると、XM6では2から1.6くらいに。
騒音が丸くなり、遠くでちょっともよもよ聞こえるかなぁ程度に。XM5でうっすら聞こえていたガコガコ音もほぼ分からなくなった。

・少し離れた部屋のテレビの音とか色々
離れたテレビは中高音中心にXM5の半分くらいに小さくなり(ゼロではない。張り上げた声の音域は少し聞こえる)
近くのトイレの換気扇の音も約半分にだいぶ抑えられてる。
ただ人の咳払いとか突発的な中高音は聞こえてきやすい。長く鳴ってる音の方が効果あるのかも。

装着位置をちゃんと調整して、少し解析を待ってるとノイキャン効果が上がってる感じがする。アームを最大限伸ばしてから縮めていってベスポジにするとよさそう。
ちなみにすぐ近くに音の元がある場合はさすがに中高音を中心に音は分かる。

確かに前機種より進化しています。ありがとうSONY…。
ちゃんと音楽等を聞く用途なら大変充分なノイキャンだと思う。
ノイキャン重視派なら考慮に値するヘッドホンではないでしょうか。


【BGMモード】
カフェモードは期待してたような、遠くから聞こえているかのように錯覚する感じではなかった。
通常よりはやや遠めかな?くらい。
ただ個人的には、ノイキャン+カフェモード+Android(絶対音量無効)かpcに接続して音楽を超小音量で流すと、とてもいい作業環境になるのが良いと思った。


【外音取り込みモード】
XM6はこもり感がほとんど無いし、音の通りの自然さ(クリアな外の音)も2、3倍上だと感じた。
外音取り込み時のホワイトノイズは、周りで音が鳴ってる状態だとほぼ分からない。
でも静かな部屋で聴き比べると、XM5よりもXM6の方が2、3倍ノイズが大きめになってる気がした。
ただしノイズといっても扇風機の音が遠くから聞こえるくらいのものなので、通話の邪魔になるような耳障りな音ではない。

そのうちノイズをアップデートで改善してくれるともっと嬉しい。


【音楽鑑賞】
・『III (kobo kanaeru、宝鐘マリン)』
音響ガチ勢ではないのでエンジョイ勢としての感想になるが、XM5よりもクリアな分離感というか音の粒立ち的なものが際立った気がする。
音色を工夫してる曲や、音数の多い曲で活きる印象。
ユニゾン部分ではそれぞれの声が立つような分離感があり、裏で鳴ってるハイハット的なチッチッチという音は前に出てくるように鮮明に聞こえる。高音はいわゆるキラキラ系なんだろうか。

・『プレイ (feat.Hatune Miku)(Giga)』
冒頭の低音ブーミーなビートがXM5よりも響く感じで聞こえる。XM5が「ぼァッ」ならXM6は「ブェッ」的な感じ。振動感が分かる。
この楽曲では色々な音が鳴るが、やっぱりそれぞれクリアに聞こえる。
前機種でもかなりいい音だと思ったが、そこからまた薄い膜1、2枚取ったような印象。しっとりチャーハンとパラパラチャーハンくらいの違いがある。

・『Longing/Love (ジョージ・ウィンストン)』
綾鷹のあの曲。ピアノの高音が綺麗に聞こえる。耳に刺さる感じは無く、クリアに聞かせてくれる感じ。この機種結構ピアノ得意かも。

・『八重の桜 メインテーマ (坂本龍一)』
落ち着いた音の曲ではちゃんとしっとり聞かせてくれる。違和感のある強調とかは全く無い。
オーケストラ曲では前機種と聴き比べて明確な差はそんなに出なかったが、やっぱりほんの少しXM6の方がクリアめに聞こえる気がする。篠笛?(高い笛の音)はXM6の方が前に出る。


素の状態で言えば、前機種のXM5はまろやかな一体感があって聞き疲れしにくい。XM6は鮮明でクリア、ちゃんと鑑賞するのに向いてる感じ。でも、イコライザーいじるならXM6も聞き疲れしにくくできる。
公式アプリのファインドユアイコライザーを使うと、自分は16kと31が-6、8kと63が+1でちょうどよくなった。


【まとめ】
XM5派:ノイキャン性能はそれなりの高性能ならOK。ゆるい着け心地がいい。素の状態で一体感ある音がいいタイプ
XM6派:現時点最高ノイキャンがいい。クリアな外音取り込みがいい。素の状態で鮮明な音がいいタイプ

自分はストレッチさせるとXM6の側圧もそんなに気にならなくなったし、この鮮明な音で色々聞いてみたくなった。イコライザー次第で角も取れるし、ノイキャンも進化してるので買ってよかったなと思います。

主な用途
音楽
その他
接続対象
PC

参考になった264人(再レビュー後:254人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

WH-1000XM6のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WH-1000XM6
SONY

WH-1000XM6

最安価格(税込):¥53,000発売日:2025年 5月30日 価格.comの安さの理由は?

WH-1000XM6をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WH-1000XM6の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]

WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く
WH-1000XM6 (B) [ブラック] ブラック

WH-1000XM6 (B) [ブラック]

WH-1000XM6 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる