FUJIFILM X-T50 ボディ レビュー・評価

2024年 6月28日 発売

FUJIFILM X-T50 ボディ

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
  • 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
FUJIFILM X-T50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥196,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥199,312 ブラック[ブラック]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥166,900 (15製品)


価格帯:¥196,000¥264,000 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:389g FUJIFILM X-T50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T50 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T50 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T50 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 ボディのオークション

FUJIFILM X-T50 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥196,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月28日

  • FUJIFILM X-T50 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T50 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T50 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 ボディのオークション

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.52 20位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.75 4.53 11位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.66 4.27 34位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.40 4.12 30位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.83 4.25 8位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.47 4.39 20位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.56 4.30 37位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.69 4.41 32位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T50 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

キツタヌさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:689人
  • ファン数:266人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
1614件
デジタルカメラ
4件
588件
レンズ
27件
89件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種SS1/4秒
当機種SS1/2秒
別機種PC画面で、動物認識チェック

SS1/4秒

SS1/2秒

PC画面で、動物認識チェック

別機種背面液晶の表示
別機種SmallRigのハーフケース
 

背面液晶の表示

SmallRigのハーフケース

 

メインX-T4、サブX-A7を使っていて、X-T50を買い増ししました。
メインの被写体が小型犬ですが、X-T4より小型軽量のEVF付機種が欲しくて、導入しました。
(1) 手振れ補正は、かなり強力。
4020万画素だと手振れがシビアになるので、手振れ補正内蔵になったと、FUJIショールームで聞きました。
(2) 被写体認識AFは、犬猫撮影に便利。
瞳AFは、動物(犬猫)に対応していませんが、被写体認識AFを動物(犬猫)に設定すると、犬の瞳でAFします。
ただし、測光がマルチ固定になるようですが、取説には説明がありません。
(3) X-T一桁機のようなダイヤルロック機構がないので、意図しない設定のズレに注意が必要。
小型なので、操作系の簡略化があるのは、やむを得ないのですが、もっとダイヤルは固めにして欲しかっと思います。
操作系の簡略化により、メニューで設定する機能が増えている分は、操作が複雑になります。
また、左肩のダイヤルがフィルムシミュレーションに割り当てられ、フロントコマンドダイヤルがISO切り替え(カスタマイズ可能)になりました。
感度をISO AUTO1にしていたのに、うっかりフロントコマンドダイヤルに触ったようで、気が付かないうちにISO51200になっていたことがあります。
(4) バッテリの持ちは今一つ。
同じバッテリのX-T20(過去に所有)、X-A7と比べ、バッテリの持ちがよくありません。
予備バッテリは、必須です。
(5) 個人的には、4020万画素・手振れ補正より、バリアングル液晶。
個人的には、4020万画素まで必要ないです。
JPEG FINEで50枚撮れば1GBなので、メモリやHDD(SSD)の容量を考慮する必要があります。
メインの被写体が小型犬で、ローアングルの縦位置撮影が多い関係上、チルトだけだと不便です。
【総評】
X-T4より小型軽量だったので、思わず購入してしまいましたが、改めてレビューしてみると、早まった感がないでもありません。(^^;;
円安の影響なのでしょうが、このクラスのAPS-C機が20万円超は、割高感があります。
X-T5との価格差は、それほど大きくないので、大きさが気にならなければ、X-T5をお勧めします。
操作性、連写性能などのメリットがありますし、X-T5はX-T4より軽量になっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
報道

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

乃木坂2022さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:256人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1123件
スマートフォン
2件
659件
レンズ
6件
557件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
機種不明カワセミのバトル タムロン150-500mm
機種不明ジョウビタキ タムロン150-500mm
機種不明夜の福岡空港 XF35mmF1.4R

カワセミのバトル タムロン150-500mm

ジョウビタキ タムロン150-500mm

夜の福岡空港 XF35mmF1.4R

機種不明福岡空港 タムロン18-300mm
機種不明薄暮の福岡空港 タムロン18-300mm
機種不明X-T50に独TEKIAC製X-CupProを装着

福岡空港 タムロン18-300mm

薄暮の福岡空港 タムロン18-300mm

X-T50に独TEKIAC製X-CupProを装着

2024年末にT50ブラックのみ4万円引きセール(シルバーは2万円引き)があり、X-S10を12万円余りで下取りしてもらい差額52000円=172700円で購入。この時点で上位機のX-T5との差額が約7万円(T5キャッシュバック含む)でした。

同じ4020万画素のX-T5やX-H2と、AF速度や画質は変わりません。ファインダーやドライブ性能、バッテリーが劣る程度です。メカシャッターはX-T5が秒間15コマ、X-T50は秒間8コマです。なお、x1.29クロップモード時は2400万画素になります。

自分はJPEG派で、RAW撮りは滅多にしませんが、2610万画素のX-S10と比べて高感度ノイズが増えました。X-S10では常用感度をISO6400までにしていましたが、X-T50ではISO3200までにしています。また野鳥撮りのフィルムシミュレーションは、PRO Neg.Stdがベストだと思います。

作例@ タムロン150-500で、縄張り争いで取っ組み合いをしているカワセミを撮影。オスがメスのくちばしを挟んで投げ倒しています。何度も水中に倒れこみながらのバトルでしたが、この間AF-C・1/2000秒・メカシャッター秒8コマで連写(JPEGのみ)していましたが、ジャスピンが約40%、ピン甘が約40%、残りがピンボケでした。本来なら左側のオスにロックオンしてピントを合わせ続けてくれれば良いのに、右側のメスにピントが行ったりと安定しません。ファームウェアは最新のVer.1.10ですけど、ここら辺を改善して欲しいです。ロックオンしたら測距点の色が変わればなお良し。

また、被写体認識では、飛行機が一番不安定なので、飛行機撮影では被写体認識をOFFにして撮影しています。あと鳥認識で白い大きなゴミを鳥と認識する場合が結構あります。

作例A 後ろ向きのジョウビタキですが、眼にピント来てます。(タムロン150-500)
作例B 夜間の福岡空港 暗所AF問題ありません。(XF35F1.4)
作例CD タムロン18-300もX-T50で安心して使えます。
作例E ドイツTekiac社製X-S10用アイカップがT50でも使えました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のんのんふじのんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
10件
レンズ
0件
3件
レンズフィルター
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

私が初めて本格的に興味を持ったフジ機はxt20でしたが散々迷った挙句購入しませんでした。一言で言うとどこか安っぽい感じが抜けなかったためです。
xt50は小柄で丸っこいので本格派って感じではないものの決して安っぽくなく、個人的には上品な印象すら受けます。
機能の面から言えば上位機種であるxt5との価格差があまりないですが、仮に5が50と同額で売られていたとしても私はなんとも愛らしい佇まいの50を選ぶかな。ヨドバシ店舗に大学生くらいのお兄さん達がいて惚れちゃったんだよ的なことを話していましたが、モノとしての魅力があると思います。パカっと開く内蔵フラッシュがまたいい笑。実物をご覧になることをお勧めします。

XF16-50ズームを合わせて買いました。カメラ本体が小柄軽量のため相対的にレンズの存在感が大きく、フォルムが縦長(鼻が長い)になります。その結果、撮影時あるいは首掛けなどの携帯時に実際の重さより多少重く感じるかもしれません。登山のお供にたすき掛けで連れて行きましたが、レンズが頭をもたげる分コンデジやレンジファインダーのような収まりにはなりません。もちろん十分に小型軽量なので不満というほどではないですが。

ここは価格コムであり、価格は相対的なものでしょうからこういう言い方はナンセンスですが、他と比べるから高いんです笑!比べなければ高くありません。

ホットシューカバーを300円で買い足しました。20万円以上するんだからせめてこれくらい付けとけよ、と思います。充電器もね




レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SushiCoreさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:403人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
64件
デジタル一眼カメラ
10件
49件
レンズ
18件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
機種不明T10〜T30用の社外アイカップが利用可能
   

T10〜T30用の社外アイカップが利用可能

   

【デザイン】
X-T二桁系のコロっとしたデザインなので好きです。
左側ダイヤルがドライブ設定用途からフィルムシミュレーション用に代わり、個人的には使用頻度が高いので歓迎。
背面のボタン類も突起が大きく成り全体的に押しやすく変更されています。

【画質】
X-T5を所有しているので画質が同じカメラにしたいという意図が有ったので問題ありません。
暗い環境下での画質は、FXフォーマットのカメラからすると一段分は悪いかなと思いますが、富士の2400万画素カメラから比べるとほぼ変わらないかなと。

【操作性】
やはり前後ダイヤルが無いと使い勝手が悪いですよね。
フォーカスレバーがあるので十字キーが無い点は意外と気になりません。顔検出もX-Processor5になってだいぶ実用的に成りましたし。

【バッテリー】
NP-W126Sなので容量は少ない。
撮影用途によりますが、予備を一つ持っていないと心配。
旧タイプ(W126無印)を挿入すると"消耗が早いので使用するな"と電源ON時に警告が表示されますが普通に使えます。

【携帯性】
ペンタ部出っ張りのある分、バッグへの出し入れは良くないでしょう。

【機能性】
基本的な撮影で不足はないと思います。
やはり手振れ補正が内蔵された点が一番でしょうかね。
手振れ補正が効くことで感度を上げずに撮影できますからね。

【液晶】
背面液晶はこんなものかな。(笑)
液晶面が一段下がったので保護フィルムの収まりは良くなりましたね。ガラスタイプでも薄物を選べば淵と面一になります。
ファインダーはイマイチでしょう。
接眼距離が定まらないので社外のアイカップを試してみたいと思っています。

※追記
市販のX-T10〜T30用のアイカップが取り付けられました。

【ホールド感】
X-T30までと比べれば少し良くなりました。
重いレンズを組み合わせるカメラではないでしょうね。

【総評】
X-T二桁機はT10以来ですが、コロっとしたデザインがなかなか好きです。
ファインダーがイマイチなのとダイヤル類の操作感に質感が低い点が価格に見合っていない気もしますが、、。
画質、フィルムシミュレーション、手振れ補正等機能は揃ってますし。サイズ感、デザインが気に入れば愛着の涌くカメラだと思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SMBTさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:1176人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
587件
スマートフォン
20件
295件
レンズ
11件
213件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

α7RVのサブ機として購入。
FUJIFILMは、X-T20、X-T2、X-S10、X-T30(I型)、X-H2、X-H2Sと使ってきました。
FUJIFILMからSONYに完全にマウント替えする予定でしたが、レンズがいくつか手元に残っていたので買ってしまいました。
レンズは、XC 15-45mm、XF 30mm macro、XF 8mmです。
結論から言うと、「値段が許容できれば最高のコンパクト機」です。

【デザイン】
従来機から少しデザインが変更されていますが、大きな違いはありません。
フォーカスレバーの位置は相変わらず悪いです。

【画質】
高画素機の虜になってしまって、40MPの高解像度を目当てで買いました。
期待通りの解像度です。
XCレンズでも充分に高解像度を楽しめると思います。

【操作性】
微妙です。
どう考えても、左肩のフィルムシミュレーション専用ダイヤルは不要です。
なんでも割り当てられるダイヤルであればどれだけ良かったか。
タッチパッド機能はありがたいですが、4方向ボタンかダイヤルがあったほうが絶対に便利です。

【バッテリー】
良くも悪くもないです。
旧型バッテリーなので持ちが悪いですが、ちょっとでも小型軽量にするためなら仕方ないです。

【携帯性】
Xマウントの小型レンズとの相性抜群です。
ただ、持ってみて思ったのは「あれ、こんなに重たかったっけ?」でした。
手振れ補正機構のせいか、結構重くなってしまいました。

【機能性】
AFは速くていいです。
普段使いで困ることはなさそうです。

手振れ補正もしっかり効きます。
マクロレンズでの至近距離撮影では、他のシーンと比べて結構暴れる感じです。
MFレンズ運用が捗りそうです。

内蔵フラッシュはいざという時に便利です。

【液晶】
不満はありません。

【ホールド感】
小型レンズをつければ普通です。
X-T30から形状が変わりましたが、私は握りにくくなったと感じます。

【総評】
ボディ単体で23万円と、かなり値段をふっかけてきた感じですが、ここまでの小型軽量で高画素機は他にないです。
例えば旅行に持っていくのに最高画質で撮りたい人には刺さるでしょうね。
私はα7RVのサブ機として買いましたが、今のところ満足です。

気になるところは
・値段
・不要なフィルムシミュレーション専用ダイヤル
です。

小型軽量の40MPに価値を見いだせるか。
金額だけで言うなら近い価格帯にα7C IIがありますが、レンズも含めればこちらの方が小型軽量で安価で済ます。
値段さえ許容できれば買いです。
買っておいて値段に文句をつけて評価を下げる人は無視をしていいでしょう。

APS-C機でどうしても安く済ませたい場合はキヤノンのR10や、NIKONのZ30、Z50を買いましょう。
たぶん、画素数以外でそんなに違いは感じないと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった54人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

古海さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
17件
レンズ
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
クラシカルだけど、レトロにこだわって持ちやすさを犠牲にしているということもなく、良いバランスだと思います。
写真ではどうかなと思った撫で肩デザインも、実寸以上にコンパクトに感じられるしコロンとした佇まいがかわいらしい。
写真と実物で印象が結構変わってくるので、検討の際は一度量販店などで展示機を見たほうがいいと思います。

【画質】
旧世代レンズを使っていた時は4000万画素と言ってもあまりピンときませんでしたが、対応レンズに変えたらかなり精細感の感じられる写りになりました。
色は安定の富士カラーですね。新たに追加されたリアラエースは、PROVIAほどの派手さがなく自然で使いやすいです。緑がいい感じ。

【操作性】
フィルムシミュレーションダイヤルやQボタンの位置など結構独特ですね。
Qボタンは設定で割当を変えられるけど、FSダイヤルは機能固定なので、使わない場合は常用のFSに、右手でFSを変えたい場合は「C」に合わせておくといいでしょう。
ずっとモードダイヤル機を使っていたのでダイヤル式に慣れるか心配でしたが、絞り優先やSS優先などは普通に使えるし、コマンドダイヤルに複数の機能を割り当てられるのでむしろ使いやすいですね。

【バッテリー】
お世辞にも持ちはよくないです。
お出かけスナップ程度ならあまり困ることはないのですが、保険として予備バッテリーは持っておきたい感じ。

【携帯性】
手にすんなり納まるコンパクトさ。パンケーキレンズとのセットならハンドバッグにも入るサイズ感です。ズボンのポケットには無理だけどコートのポケットなら行けるかな?

【機能性】
連写も動画機能も被写体認識も使っていないのでなんとも言えないんですが、スナップ撮影で困ることは特にないです。今回から追加された手ぶれ補正もバッチリ効いてます。
この小ささでT5とほぼ変わらない機能が搭載されているのはすごいのでは? と思っています。
あと電子シャッターの上限が他社に比べて段違いに高いのは単焦点使いには嬉しい。MSとESの自動切替が選べるのもいい。

【液晶】
今日び珍しい二軸チルトですが、個人的にはバリアングルはどうしても性に合わなかったので大歓迎です。表示は普通に綺麗。液晶と背面操作部に段差がないのがいいですね。
チルトを上げているとアイセンサーがオフになる仕様が地味に嬉しい。

【ホールド感】
X-S10やZ50のような大きなグリップのある機種には当然劣りますが、サムレストがしっかりしているので持ちづらさは感じないです。また、小型機だから当たり前ですが、手が大きくない自分でも小指は余ります。
構えた際に人差し指や手のひらが触れる部分が丸くなっていて、当たりが柔らかいのがいいですね。

【総評】
割高ですが、逆に言えば値段さえ気にならなければ、コンパクトでかわいいボディに上位機種に匹敵する性能を詰め込んだとてもいいカメラです。値段さえ気にならなければ!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バリアングルフリーさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
1件
0件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種
当機種
 

 

シグマ18−50mmで撮影した画像を添付いたしました。
velvia(ビビット)の色合い 大変気に入りました。
新たに導入されたREAELA ACE は ちょっと難しいイメージです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった15人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T50 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T50 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T50 ボディ

最安価格(税込):¥196,000発売日:2024年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T50 ボディをお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-T50 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]

FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のレビューを書く

閉じる