FUJIFILM X-T50 ボディ レビュー・評価

2024年 6月28日 発売

FUJIFILM X-T50 ボディ

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しながらも、質量約438gの小型軽量ボディを実現。夜景などの暗い撮影シーンでも快適な手持ち撮影が可能。
  • 天面左肩に「フィルムシミュレーションダイヤル」を採用し、全20種類のフィルムシミュレーションモードを直感的な操作で切り替えられる。
FUJIFILM X-T50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]
最安価格(税込):

¥196,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥199,348 ブラック[ブラック]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥166,900 (14製品)


価格帯:¥196,000¥264,000 (17店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:389g FUJIFILM X-T50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T50 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T50 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T50 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 ボディのオークション

FUJIFILM X-T50 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥196,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2024年 6月28日

  • FUJIFILM X-T50 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T50 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T50 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T50 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T50 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T50 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T50 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T50 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T50 ボディのオークション

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.52 20位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.75 4.53 11位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.66 4.27 34位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.40 4.12 30位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.83 4.25 8位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.47 4.39 20位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.56 4.30 37位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.69 4.41 32位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T50 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

キツタヌさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:689人
  • ファン数:266人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
1614件
デジタルカメラ
4件
588件
レンズ
27件
89件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種SS1/4秒
当機種SS1/2秒
別機種PC画面で、動物認識チェック

SS1/4秒

SS1/2秒

PC画面で、動物認識チェック

別機種背面液晶の表示
別機種SmallRigのハーフケース
 

背面液晶の表示

SmallRigのハーフケース

 

メインX-T4、サブX-A7を使っていて、X-T50を買い増ししました。
メインの被写体が小型犬ですが、X-T4より小型軽量のEVF付機種が欲しくて、導入しました。
(1) 手振れ補正は、かなり強力。
4020万画素だと手振れがシビアになるので、手振れ補正内蔵になったと、FUJIショールームで聞きました。
(2) 被写体認識AFは、犬猫撮影に便利。
瞳AFは、動物(犬猫)に対応していませんが、被写体認識AFを動物(犬猫)に設定すると、犬の瞳でAFします。
ただし、測光がマルチ固定になるようですが、取説には説明がありません。
(3) X-T一桁機のようなダイヤルロック機構がないので、意図しない設定のズレに注意が必要。
小型なので、操作系の簡略化があるのは、やむを得ないのですが、もっとダイヤルは固めにして欲しかっと思います。
操作系の簡略化により、メニューで設定する機能が増えている分は、操作が複雑になります。
また、左肩のダイヤルがフィルムシミュレーションに割り当てられ、フロントコマンドダイヤルがISO切り替え(カスタマイズ可能)になりました。
感度をISO AUTO1にしていたのに、うっかりフロントコマンドダイヤルに触ったようで、気が付かないうちにISO51200になっていたことがあります。
(4) バッテリの持ちは今一つ。
同じバッテリのX-T20(過去に所有)、X-A7と比べ、バッテリの持ちがよくありません。
予備バッテリは、必須です。
(5) 個人的には、4020万画素・手振れ補正より、バリアングル液晶。
個人的には、4020万画素まで必要ないです。
JPEG FINEで50枚撮れば1GBなので、メモリやHDD(SSD)の容量を考慮する必要があります。
メインの被写体が小型犬で、ローアングルの縦位置撮影が多い関係上、チルトだけだと不便です。
【総評】
X-T4より小型軽量だったので、思わず購入してしまいましたが、改めてレビューしてみると、早まった感がないでもありません。(^^;;
円安の影響なのでしょうが、このクラスのAPS-C機が20万円超は、割高感があります。
X-T5との価格差は、それほど大きくないので、大きさが気にならなければ、X-T5をお勧めします。
操作性、連写性能などのメリットがありますし、X-T5はX-T4より軽量になっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
報道

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TO47さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:461人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
33件
デジタル一眼カメラ
2件
28件
レンズ
18件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶2
ホールド感3

前機種の約2倍の価格になったからか中級機を名乗るようになりましたが、初級機の仕様が残っていて使いにくいです。

【デザイン】
小型機ながらカメラらしいデザインで良いです。両肩に丸みがありますがストラップを付けると気になりません。
さらに同じ小型機でも低価格帯のものは質感にプラスチック感がありますが、本機にはしっかり金属感があります。ペンタ部のフラッシュカバーはプラスチック製ですが、見た目は金属部との違和感が無くて良いですね。

【画質】
X-H2やX-T5と変わらず、高感度画質を除けばAPS-C最高峰でしょう。その高感度画質もそれほど超高感度域を使わなければ気にならないかと。何より1.4倍のテレコンモードでも2000万画素あるのが助かります。
新しいリアラエースもプロビア以上に色再現が忠実で、個人的にはスタンダードモードはプロビアからリアラエースに変更。高感度ノイズ低減は初期設定の効果が強すぎて低感度でも細部を塗り潰してしまっているので、許せる限り弱めた方が4000万画素が生きます。

【操作性】
なぜかピント部を拡大表示した際のキャンセルをシャッターボタン半押しでできなくなりました。シャッターボタンにかけた指を移動させるか、別の指で他のボタンかダイヤルを押す必要があるため、せっかく合わせたピントがズレやすくなります。なぜこんな改悪を行うのか意味不明。
また後述のISO AUTOの仕様の問題からシャッターダイヤルをAからTに変更しようとすると270度ぐらい回さなければならず、不便。X-T5なら45度ぐらいですぐ変更できるのに。

【バッテリー】
1日の普通のお出かけのお供には十分、撮影目的では不足します。

【携帯性】
EVFと手ブレ補正機能を搭載したボディとして小ささも軽さも抜群。

【機能性】
ISO感度AUTOでの低速シャッター限界「AUTO」の下限が1/100なので、屋内等での静物撮影時に無駄にISOが上がって画質が荒れます。単焦点なら自分でSSを設定すれば良いのですが、ズームではやっていられません。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004702&wd
わざわざ専用の切換レバーまで設けているのですから初級機のような仕様はオートモードに限定して、その他のモードでは他の中級機と同じく下限は1/換算焦点距離に設定できるようにしてほしいです。

【液晶】
フラッシュを内蔵しているせいかEVFのアイポイントが短くてメガネを着用しているとケラれがちで、ファインダー倍率が低くて像が小さい。20万円の中級機のファインダーとしては寂しい限りです。

【ホールド感】
本機には300g未満のレンズを付けているので十分。

【総評】
X-H2のサブ機として購入しましたが、上記の操作性やISO AUTOの仕様の問題からX-H2とは撮影時の操作方法が違って併用しにくいです。もちろん単体で使用しても使いにくく、せっかくの高性能がもったいない。
とはいえピント拡大画面のキャンセルボタンの追加や、ISO AUTOの低速SS限界「AUTO」の下限の設定を追加・選択できるようにするなどはファームウェア更新で対応可能なはず。それが実現されれば満足度は星5です。

参考になった38人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SushiCoreさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:403人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
64件
デジタル一眼カメラ
10件
49件
レンズ
18件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
機種不明T10〜T30用の社外アイカップが利用可能
   

T10〜T30用の社外アイカップが利用可能

   

【デザイン】
X-T二桁系のコロっとしたデザインなので好きです。
左側ダイヤルがドライブ設定用途からフィルムシミュレーション用に代わり、個人的には使用頻度が高いので歓迎。
背面のボタン類も突起が大きく成り全体的に押しやすく変更されています。

【画質】
X-T5を所有しているので画質が同じカメラにしたいという意図が有ったので問題ありません。
暗い環境下での画質は、FXフォーマットのカメラからすると一段分は悪いかなと思いますが、富士の2400万画素カメラから比べるとほぼ変わらないかなと。

【操作性】
やはり前後ダイヤルが無いと使い勝手が悪いですよね。
フォーカスレバーがあるので十字キーが無い点は意外と気になりません。顔検出もX-Processor5になってだいぶ実用的に成りましたし。

【バッテリー】
NP-W126Sなので容量は少ない。
撮影用途によりますが、予備を一つ持っていないと心配。
旧タイプ(W126無印)を挿入すると"消耗が早いので使用するな"と電源ON時に警告が表示されますが普通に使えます。

【携帯性】
ペンタ部出っ張りのある分、バッグへの出し入れは良くないでしょう。

【機能性】
基本的な撮影で不足はないと思います。
やはり手振れ補正が内蔵された点が一番でしょうかね。
手振れ補正が効くことで感度を上げずに撮影できますからね。

【液晶】
背面液晶はこんなものかな。(笑)
液晶面が一段下がったので保護フィルムの収まりは良くなりましたね。ガラスタイプでも薄物を選べば淵と面一になります。
ファインダーはイマイチでしょう。
接眼距離が定まらないので社外のアイカップを試してみたいと思っています。

※追記
市販のX-T10〜T30用のアイカップが取り付けられました。

【ホールド感】
X-T30までと比べれば少し良くなりました。
重いレンズを組み合わせるカメラではないでしょうね。

【総評】
X-T二桁機はT10以来ですが、コロっとしたデザインがなかなか好きです。
ファインダーがイマイチなのとダイヤル類の操作感に質感が低い点が価格に見合っていない気もしますが、、。
画質、フィルムシミュレーション、手振れ補正等機能は揃ってますし。サイズ感、デザインが気に入れば愛着の涌くカメラだと思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T50 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T50 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T50 ボディ

最安価格(税込):¥196,000発売日:2024年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T50 ボディをお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-T50 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]

FUJIFILM X-T50 ボディ [シルバー]のレビューを書く
FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]

FUJIFILM X-T50 ボディ [ブラック]のレビューを書く

閉じる