PENTAX WG-90
- 防じん防滴、耐衝撃、耐寒性能を備えたタフネスボディのデジタルカメラ。水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能を搭載。
- 1.6mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10度でも作動する耐寒性能を備えている。
- 有効約1600万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、高精細でクリアな画像を映し出す。
PENTAX WG-90ペンタックス
最安価格(税込):¥42,700
[ブルー]
(前週比:+1,077円↑)
発売日:2023年12月上旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.62 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.92 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.92 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.23 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年12月9日 10:33 [1790173-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
|
|
WG-90 最広角 |
WG-90 光学5倍ズーム |
WG-90 デジタル10倍ズーム |
WG-90 デジタル20倍ズーム |
WG-90 デジタル36倍ズーム |
顕微鏡モード |
【デザイン】
WG-90の形状は前モデルのWG-80と全くと言って良いほど変わっていない。ただ、WG-90の方がロゴや仕上げの関係なのか立派に大きく見える。
【画質】
1/2.3型と言う事もあってか量販店内のLED照明ギンギラギンでも結構厳しいが光学ズーム範囲内ならまあまあ使える。デジタルズーム領域に入ると画質が更に落ちるのと手ブレの抑え込みに苦労する。
それでも顕微鏡モードはTG-7よりもフォーカスの安定性に優れ予想以上に良く写るのでその辺りに活路を見出す機種だと思う。
【音質】
この音質とは動画撮影の際の音質だがモノラルの篭った音質であまり聞けたものではないがメモ用途としては使用に耐えうると思う。
【操作性】
十字ボタンの下側を押すと撮影モードを切り替える事が出来ると言う所をマスターすればインターバル撮影なども含めてサクサク設定可能。マクロLEDランプについては取説を読まないと設定操作は難しい。
【バッテリー】
2009年から変わっていないD-LI92と言うコンパチ品も多く出回っているバッテリーとなる。仕様ではWG-90で静止画撮影は300枚、動画撮影時間は90分なのでマメに節電すれば1日バッテリー交換無しで使用できそうである。
【携帯性】【ホールド感】
全天候カメラとしてしっかりした作り、ゴツ過ぎる事も無くホールド性は良いと思う。
【機能性】
撮影範囲が1cm〜30cmのマクロがやはり一番面白い機能かと思う。この領域はiPhoneでは厳しい。最小間隔10秒で1000枚まで撮影可能なインターバル撮影モードもあるが本体内で動画として仕上げる事は出来ない。
【液晶】
実機を見た感じでは視野角が広いとは思えないが、解像度を抑えた明るさ重視でARコートされた液晶だと言う。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
