α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥249,025
[シルバー]
(前週比:+1,025円↑)
発売日:2023年10月13日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.52 | 12位 |
画質![]() ![]() |
4.76 | 4.53 | 7位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 4.27 | 20位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.96 | 4.12 | 17位 |
携帯性![]() ![]() |
4.88 | 4.25 | 4位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.39 | 22位 |
液晶![]() ![]() |
4.07 | 4.30 | 28位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | 23位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 08:33 [1865239-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
穂高岳 |
カメラ遍歴は数々あります。初のフルサイズ、買って良かったの一言に尽きます。
登山のbuddyで素晴らしい景色を切り取ってくれます。山仲間にも好評です。
写真は穂高独標から撮った山塊です。
参考になった13人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 20:42 [1981765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月4日 09:49 [1872751-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
追記
せっかくの小さなボディですがキットズームや一部単焦点以外は大きい重い。軽くて小さいレンズも作るべき。片手落ちだと思います
【デザイン】シルバーのソリッド感が格好良いです。SONYの刻印が無ければもっと良し(iPhoneもリンゴマークだけでAPPLEとは記載していない。αだけで良い)
【画質】フルサイズ。悪いはずがありません。ただしセットレンズは軽いですが寄れないのが不満
【操作性】RX1や10、100シリーズも使っていたのである程度は馴染みがありますが、どこに何の機能があるのか分かりづらい
【バッテリー】購入したばかりで余り使っていませんがミラーレス一眼は通常の一眼より減るのが早いと思います
【携帯性】これが命
【機能性】今のカメラは機能がありすぎて使いきれない。オプションで簡易機能に設定できると良いな
【液晶】悪くはないです
【ホールド感】グリップがあって良いです(グリップのシボは前の方が格好良い)
【総評】予約したライカがいつになるかわからないのであきらめ、同じ価格帯のこれを値上げ前に買いました。
メインはニコンでコンデジ代わりのつもりで買いましたが、やはりレンズが欲しくなりますね…
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月13日 06:09 [1968183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
シングルスロット以外は満足。デュアルスロットにして欲しかった。グリップに関しては1kg以上のレンズを付けなければ私は問題ない。
本体購入時にRv.RIV.7CRも候補に入れ悩んだが
静止画、動画両方取るので重量のあるRv.RIVが
最初に脱落。
7CRは本当に最後の最後まで悩んだが、夜間撮影でISO感度を上げる事も加味してこちらを選択
APS-C機で撮ってた時よりも明確に違うのは、色味が鮮やか深みが増したのと、夜間撮影で同じF値でISO感度を多少上げてもノイズがほぼ入らない。センサーサイズと対応ISO感度の許容範囲が大きくなったので多分これが一番助かってる
デメリットとしては器用貧乏
出来ないことは少ないけど、画素数も6100万画素数あるモデルに対して約半分、動画専用機と比べると動画記録方式等色々劣る
冒頭にも記載したけど、シングルスロット、
ショートカットボタン数、グリップ、他のフルサイズに付いてる機能が無かったりデチューンされてる。
ただ、重量とのトレードなので仕方ない所はあるけどカードスロットについては万が一があるのでデュアルスロットにして欲しかった。
キットレンズは私はこの重量によくこれだけの性能を詰め込んだなと感じるくらい街中スナップするには使いやすい。
カメラを初めて3年、GM.G,サードパーティ製のレンズに手を出して今まで10本程購入。失敗したと手放し、こいつなら間違いないと言い聞かせ購入を繰り返す…沼と言うにはまだ浅いかもですが、このキットレンズその選別から外れること無く今も使ってます。
最後に、私は手軽に持ち出せるフルサイズ機で
そつなくこなせる物が欲しかったのでα7CIIを購入しましたが、重さが気にならないなら最初から高解像度本体+用途にあったGMレンズを複数購入すれば変にレンズ買い換える、買い足す事なく写真としては満足出来ると思います。
購入金額は懐と要相談ですが…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月25日 09:48 [1963288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キットレンズも含めてコンパクトなデザインでかっこいいです。
【画質】
トリミングしても十分な画質があります。
【操作性】
操作ボタンが全て右側にあるので右手だけで操作することができます。
【バッテリー】
たくさん撮ってると1日持つか怪しいので予備バッテリーがあると安心です。
【携帯性】
キットレンズと合わせるとフルサイズと思えないくらいコンパクトです。手軽に持ち出せるサイズで素晴らしいです。
【機能性】
カスタムボタンが1個か2個さらにあるとよかったです。
【液晶】
ファインダーが小さくアイカップがないので晴れてる時など太陽光が強いとファインダーが若干見づらくなります。
【ホールド感】
小指が余るのと不意に人差し指で前にあるダイヤルを触って設定が変わることがあるので追加でグリップを買うといいです。
【総評】
コンパクトでいつでも持ち出せるサイズなのでさまざまなところで活躍するカメラだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月24日 10:26 [1963063-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】このデザイン当初から気に入っています
【画質】 画素数も多く画質も高いと思う
【操作性】 私的に少々メニューに煩雑さを感じるが、概ね操作性は良い
【バッテリー】 ごく普通
【携帯性】 前より重くなっているが、手頃な扱いやすい範囲内
【機能性】 充分過ぎる程
【液晶】 ごく普通
【ホールド感】グリップ感が今ひとつ
【総評】 全体的な仕上りは良いと思いますが、メニューを少し整理できないものか
グリップをもう少し深くできないものか
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 08:01 [1890826-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
コンパクトなフルサイズを探していて、行きつきました。ソニーはコンデジのRX100以来です。静止画メインです。
【デザイン】
ソニーらしいシンプル、スッキリしたデザインは私は好きです。好みは別れると思いますが、出っ張りが少ないのでカメラバッグなどの出し入れも楽。
【画質】
3000万画素は絶妙ですね。4000万は多すぎる、2000万だともう少し欲しい。クロップしても十分な画質。まだキットレンズしか使用してないので、手放しで評価出来ませんが、キットレンズでも良さがわかるレベル。これから上位レンズを購入したときに、どんな写りになるのか今からワクワクさせます。
【操作性】
コンパクトで、上部を見てもスッキリ。操作ダイヤルは複数あり、操作性は考えられていて良好です。
【バッテリー】
ミラーレスなら普通レベル。予備があれば安心ですが、欠点になるほど持たないという印象はない。
【携帯性】
APSC機の6700とあまり変わらない。見て驚いて、持ってみて更に驚いた。素晴らしい。キットレンズとのコンビはフルサイズでズームレンズ付けてるとは思えないコンパクトさです。
ただ、フルサイズのレンズは大きいのでレンズ込みの携帯性を考えると6700のほうが圧倒的に持ち運びしやすいです。特に高倍率ズームレンズや明るい上位レンズで比べると違いが実感できます。
【機能性】
まだ使いこなせてないですが、手ぶれ補正、AFと撮影に必須の基本機能が素晴らしく高い。とくにAFの被写体検出は凄いですね。
【液晶】
もうワンランク上の液晶でもよかったですが、撮影に支障は無いので、不満は無いです。
【ホールド感】
軽量ながらも、深いグリップでしっかりホールドできる。アンダープレート付けると、少し重くなるが小指がかかるようになり、更にガッチリ構えられる。大口径やズームレンズ使うなら、オススメです。
【総評】
最新機能をコンパクトボディに詰め込んで、この価格は安いです。最近はAPSCですら20万以上の機種増えてますから。
レンズキットとボディ単品の値段がさほど変わらなかったので、レンズキットにしました。初めてソニーのミラーレス一眼を買うなら本機レンズキットもありだと思います。キットレンズでも侮るなかれ、本機の魅力は十分発揮されます。
参考になった18人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 06:43 [1959469-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
コンパクトデザインで取り回しが良く、軍艦部の
出っ張りが無いため、 バッグの出し入れもスムーズです。
【画質】
高画素のフルサイズで精細で発色良い画像が撮れます。
【操作性】
コンパクトなりの操作部の小ささはありますが、配置や
機能振り分けが良く考えられており、使いやすいです。
【バッテリー】
一日分のスナップを余裕を持ってこなせます。
ミラーレスとしてはかなり持ちが良いと思います。
【携帯性】
軽量コンパクトで携帯性は抜群です。
【機能性】
エントリー機以上の十分な機能を持っています。
【液晶】
コンパクトなボディサイズゆえに液晶も小さいですが、
高精細で見やすいです。
【ホールド感】
しっかり握れるとまではいかないですが、グリップ部の
握りも深く、不安感はありません。
【総評】
過去に一眼レフを使っていましたが、重いカメラとレンズを
持ち歩くことを負担を感じて、軽いAPS-C機を購入し撮影を
楽しんでいましたが、撮りたい画角が広角から標準で
望遠レンズは不要と分かったのでコンパクトな本機に広角
ズームなら軽量で済むのではと考えて購入に至りました。
とても軽量で取り回しが良く、疲れ知らずで撮影出来ます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 14:22 [1804293-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
FLカスタムの撮って出し |
FLカスタムの撮って出し |
キットレンズ+クリエイティブルックVV2 |
それを現像したもの |
FE55mmF1.8ZA開放(現像済) |
※再レビュー※
最近はスナップメインということで持ち出す機会も増えました。
そんなときキットレンズとの組み合わせは軽くていいですね。
スナップ行くときはキットレンズかTamronの20-40mm、
最近ようやく購入した55mmF1.8ZAと組み合わせて
軽量装備にしています。
ペンタ部の出っ張りがないのでカバンにさっとしまえて
さっと取り出せるのがとてもいいです。
クリエイティブルックFLをカスタムして撮って出しを楽しんだり、
SONY純正のイメージングエッジでの現像も頑張っています。
手ぶれ補正も強力で、トランジットスチーマーラインに乗りながら
片手スナップでもぶれなく撮れました。
悪いところは相変わらずセンサーダストがつきやすいのと、
なぜかブロアーでも取れないことが多いんですよね。
スワブ使い慣れましたけどできればセンサーいじりたくないなと。。。
---再レビューここまで
軍艦部がフラットな普段使いのカメラが欲しくて購入しました。
過去PEN-Fのときはα7III買ったばかりで買えず、X-E4のときは迷ってる
うちにディスコンに。
今回こそはとα7IIIとX-S10のダブルズームキットを下取に出して購入
しました。普段使いはこれで上がりになるかもと思えています。
【デザイン】4
軍艦部がフラットなデザインで組み合わせるレンズによっては最高と
思います。
レンズキットのレビューなので、キットレンズまで含めると4かと。
【画質】5
ダイナミックレンジが広いからなのか、非常に透明感がある写りに感じられます。
特にクリエイティブルックFLで撮ると、都心のビル群とかガラス多めの時に
とても綺麗に見えます。
オールドレンズ+FLも若干くすんだ感じの色と写りがマッチしてとても良く、
現代レンズでもオールドレンズでもFLとの組み合わせがとても良いです。
画素数増えた分α7IIIより高感度耐性が落ちた気はしますが、
同じサイズで見ればノイズも気になりません。
【操作性】5
α7IIIと全く異なりますが、すぐにカスタマイズできたので操作性良いんだと思います。
【バッテリー】5
α7IIIに比べると少し減るの早いかなと思いますが、良いと思います。
【携帯性】5
キットレンズと組み合わせた場合、5と言わず10位で良いんじゃ無いかってくらい良いです。
街スナのとき、握ったまま歩いてても全く苦になりませんでした。
元々持ってた24-105mmGとかだと、撮れないシチュエーションは無くなりますが
超フロントヘビーで握ったまま歩こうという気になりません(汗)
APS-Cモードが使えるので、街スナなら単焦点数本持ち歩くのが良いと思いました。
※個人的には、普段使いには込み込みで1kg未満が良いと思っています
【機能性】5
AFがすごすぎます。中央一点でロックオンしてから構図作るって撮影でサクサク撮れます。
手振れ補正もα7IIIのときはイマイチでしたが、こちらで不満が出ることは無いんじゃないかと。
【液晶】3
MFもできますが、遮光性が悪く逆光気味の時に見づらいです。
最近出た社外品のアイカップを早速購入したところ対策できました。
ただデカすぎてデザイン性が。。。
【ホールド感】4
α7IIIの時は小指余るし良くないなと思ってましたが、この手の小型グリップなりの
握り方を最近会得(※)しまして、小指余り無く持てるグリップだと思います。
※手のひらを押しつけ鷲掴みに持つと小指が余ります。どころか
人差し指がシャッターボタンを飛び越えてしまいます。
まずシャッターボタンに人差し指の腹が当たるようにして、サムレストに
親指の腹が当たるようにしてから小指が余らないように握れば良い感じです。
ただ手のひらが浮くので重いレンズだとしんどいですが。
【総評】5
α7IIIの時は電源スイッチ入れてから写真撮れるまでモッサリしてたりがあったり
手振れ補正がイマイチだったりがあったのですが、そういったところは改善され、
さらに最新のAFが使えたり携帯性が抜群と、自分の普段使いはこれで上がりになりそうです。
参考になった14人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 22:23 [1939838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
花撮影の後忘れてISO50のままでした(笑)ひさしの下潰れないよう少しオーバー気味に |
日陰のガラスや壁や電柱や電線などいろんな被写体が混ざってますが解像どうですか? |
信号機のLEDにレンズ面映り込み解像凄いでしょ?撮って出しでセンサーごみそのまま |
ボケ確認。 |
日中の光条。センサーごみすみません。14本で一本おきに長い短い。 |
夜景光条確認。手持ちなので高感度すみません。 |
【デザイン】
レンジファインダー風の箱型はとにかくカッコいい。
シルバーでもギラギラしてないチタンやガンメタが少し明るいお色で渋い。
【画質】
私の手持ちカメラの中ではほぼトップ。
FFはこれとK-1 IIしか持ってません。
【操作性】
メイン機材ペンタックスのキシアンなので、ソニーのUIは慣れない。
ペンタックスのようなシンプルでわかりやすい方が私は良い。
ただ、これは単に慣れてないだけとも言えます。
【バッテリー】
やはりミラーレスなので思ったよりもたないなってイメージ。
これも慣れてないせいもありメニューしょっちゅう開いてることもありますが。
念のため最低1個は予備持ち歩いてます。
【携帯性】
これはこの機種の右に出るものはないのでは?
FFとは思えない驚異の小ささ軽さ。
【機能性】
さすがに手ぶれ補正は強力。
AFはペンタックスレフ機とは比較にならない速さ正確さ快適さ。
このふたつだけでも誰でもきちんと撮れる一眼だと思います。
購入一ヶ月ほどでまだまだ機能は使いこなせてはいません。
【液晶】
どんな機種でも見づらい晴天屋外はともかく、今時の液晶なので見やすくて綺麗。
EVFは青っぽい?けど、あるだけはるかにマシ。
ただし、横に展開して邪魔なバリアングルだけはやめてほしかったです。
私はチルトの方が遥かに使いやすい。液晶の使い勝手はα6400の方が上。
【ホールド感】
女性で手は大きめですが、小型軽量のわりにグリップはしっかり大きく握りやすい。
箱型で左側面上面共にどこでも左手で支えやすく掴みやすく
横位置縦位置問わず私はホールド感凄く良いと感じます。
大砲レンズは持ってないので中望遠程度のレンズまででの感想ですが。
【総評】
メイン機ではなくあくまでもペンタックスのサブ機です。
価格でも勿体ない使い方との指摘ありましたけど、レンズもキットの28-60以外
全て廉価なトキナー・サムヤン・中華のサードパーティー単焦点で揃えてます。
作例は全てVILTROX AF 40mm F2.5 FEでの撮影です。
ハッキリいってこの組み合わせならGRIIIxいりません(笑)
皆さんもα7C IIとVILTROX AF 40mm F2.5 FEの
最強スナップシューターで遊びませんか?
最後に。
ソニー機、特にこのα7C IIはセンサーごみ物凄く付くのが欠点。
センサー大きく静電気が凄いのかどうか知りませんが…
レンズ交換の度にセンサーにブロアー吹かないと作例にあげたようなことがー。
そして最大の欠点といえるのがホットシューが恐ろしく硬いこと。
ホットシューカバー外すのに爪割れて剥がれてケガしました。
純正ストロボハメるのも外すのも壊れそうなくらい硬い。
ソニーの接点は細かく数が多いので余計心配。
これはα7C IIだけの問題でなくα6400もZV-1も同様だったので
ソニーの仕様なのかも。皆さんのソニー機はどうですか?
なのでどのカメラもホットシューカバー5mmほど外へズラして
外しやすくしてあります。これはなくすほど緩い方がまだマシ…
作例説明。
1〜3枚目まで解像確認。
4枚目ボケ確認。
5〜6枚目光条確認。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 20:07 [1932801-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
横浜 ベイクオーター付近 (NR処理済) |
【デザイン】
素敵!!
【画質】
思ったより良い。
【操作性】
αはα9,7RU,7V,c(初期),6700を過去に使っていたので問題ないです。
【バッテリー】
普通。
【携帯性】
良いです。なるべく軽いレンズを使う!
【機能性】
良いと思います。今のミラーレスはどれも機能で不満が出る事は無いです。
【液晶】
ファインダーも含め、
C(初期よりは良い)、Z6Vも使っていますが倍率が違う見え方の差が大きいですが、
言うて、少し使っていれば目は使っている方に慣れるので。
【ホールド感】
良いと思います。重いレンズ付けなければ。
【総評】
今まで色んな機種を使ってきました。(ミラーレスになってLUMIX、SONY、NIKON)
Z6Vを撮ってる感はかなり爆上げになります(画像のくっきり感がNIKONかなー)
しかし!やはりちょい高画素に振った方が画像の立体感と言うか気持ちよさは上がるかな。
α7Dがそろそろですが大幅にスペックアップしたら考えよー!
24-50/f2.8Gだけ別途買いましたが、後単レンズ85位があれば良い感じです。
兎に角ふらっと持ちだそうと言う気持ちになれるカメラです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月20日 19:25 [1895028-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
レンズ沈胴状態 |
レンズを繰り出した状態 |
手のひらサイズです |
【デザイン】
直線的でシンプルなデザインが良い感じです。
【画質】
画素数的には平均的ですが、さすがのフルサイズという感じはします。
素人が普通に使う分には充分です。
【操作性】
とくに難しいところはありません。
【バッテリー】
予備バッテリーを購入しましたが、満充電にしておけばほぼ1日持ちます。
【携帯性】
これは素晴らしいの一言に尽きます。そこに惹かれて購入しました。
【機能性】
この大きさに多くは望みませんが、小さくても良いのでストロボを内蔵していたら完璧でした。
【ホールド感】
小ささと引き換えにグリップも小さくなってしまうため、良いとは言い難いですが悪くはないです。
【総評】
フルサイズがこの大きさというのは素晴らしいです。
被写体認識を搭載したカメラは初めて購入しましたが、これがまた秀逸です。
趣味の撮り鉄では、従来は構図に合わせてフォーカスポイントを変更する必要がありましたが、被写体認識のおかげでその必要もなくとても便利です。
レンズキット同梱のレンズも小型軽量で、携帯性も抜群です。
- レベル
- アマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2024年10月14日 19:12 [1893261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シルバーにしましたが無骨過ぎずかっこいいです。
正直見た目で欲しくなり買いました。
【画質】
初心者なのでわかりませんがスマホより圧倒的に綺麗です。初心者には十分すぎました。
【操作性】
ボタンはた小さいですが今のところ不便は感じてないです。
【バッテリー】
まだ切れるまで使用してないので不明です。
【携帯性】
キットレンズであれば小さな鞄でも入るので気楽に持ち出せます。
【機能性】
他のカメラを使ったことがないので無評価で。
【液晶】
普通に綺麗だと思いました。
【ホールド感】
グリップは小さいですが両手で支える分には問題ないです。
【総評】
コンパクトなのでカメラ初心者でも気軽に持ち出せます!
もっと安いものと迷いましたが満足してます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
