ACK70Z レビュー・評価

2023年 3月 発売

ACK70Z

  • 「ツインストリーマ」と「TAFUタフフィルター」を採用しリビングに適したタワー型ハイグレードモデルのストリーマ加湿空気清浄機。省スペースで設置可能。
  • 従来モデルと比べ、人が感じる運転音を約30%低減(ターボ運転時)。前モデルから加湿量が700mL/時にアップし、加湿しても清浄能力が低下しない。
  • 「TAFUタフフィルター」により、0.3μmの微小な粒子を99.97%除去し、10年間フィルター交換が不要。スマホと連携し離れた場所から遠隔操作ができる。
ACK70Z 製品画像

拡大

ACK70Z-W [ホワイト] ACK70Z-T [ブラウン]
最安価格(税込):

¥41,500 ブラウン[ブラウン]

(前週比:-80円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥42,000 ブラウン[ブラウン]

バリューショッピング+

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥41,500¥89,031 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥97,000

店頭参考価格帯:¥41,500 〜 ¥59,800 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ ACK70Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ACK70Zの価格比較
  • ACK70Zの店頭購入
  • ACK70Zのスペック・仕様
  • ACK70Zのレビュー
  • ACK70Zのクチコミ
  • ACK70Zの画像・動画
  • ACK70Zのピックアップリスト
  • ACK70Zのオークション

ACK70Zダイキン

最安価格(税込):¥41,500 [ブラウン] (前週比:-80円↓) 発売日:2023年 3月

  • ACK70Zの価格比較
  • ACK70Zの店頭購入
  • ACK70Zのスペック・仕様
  • ACK70Zのレビュー
  • ACK70Zのクチコミ
  • ACK70Zの画像・動画
  • ACK70Zのピックアップリスト
  • ACK70Zのオークション

ACK70Z のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.50
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:2人 
  1. 5 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.50 4.32 -位
使いやすさ ボタンの配置や、機能など 4.50 4.38 -位
清浄能力 ホコリなどを取り除く能力 4.50 4.25 -位
脱臭能力 臭いを消し去る能力 4.50 4.20 -位
静音性 運転時の騒音 3.00 3.92 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.00 3.87 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ACK70Zのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

つまり枝豆さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
洗濯機
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ5
清浄能力5
脱臭能力5
静音性4
サイズ3

【デザイン】
無機質なデザインが何も主張することなく佇んでくれるので気になりません。

【使いやすさ】
基本的に(個人的に)アプリから全て操作するので特に問題なし。他機種含め空気清浄機レベルで操作に困ることはないと思います。

【清浄能力】
問題ないと思います。オーバースペックで6畳の部屋に設置しているため、必要十分に空気を濾してくれてるはずです。

【脱臭能力】
あまり実感はないですが、問題ないと思います。

【静音性】
睡眠時は「節電モード」で稼働しているため、音が気になることはないです。

【サイズ】
届いた時は「でかっ」って感じでしたが、設置してみると白で部屋に馴染むし問題なし。

【総評】
我が家は製油所が近くガソリン臭いことが多々あるので、オーバースペックかつ排ガスやディーゼルの粒子を処理してくれる機種を探していました。

MCKと迷いましたが、ACKで全く問題なし。コンセントはL字じゃないし、オゾンユニットもないけど、狭い部屋で使うのでオゾンは必要なく、コンセントはどうでもいいし、ACKはプレフィルターが抗菌仕様なので逆にこちらで良かったです。

日中は風量自動で、夜は節電モードで動くようにアプリからスケジュール設定。ちゃんと動いてくれています。
オーバースペックなので6畳の部屋でも気化式の加湿器は十分に動いてくれるだろうし、フィルターもTAFUで10年は問題なし(のはず)、他の部屋ではブルーエアを使っていますが、細かい設定細かい機能が必要となるとダイキンが一番ですかね。ただ空気を濾すだけならブルーエアとかのシンプル空気清浄機でも問題ないのですが。
ヤフーショッピングのポイント還元も含めると36000円くらいで買えたので大満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Chokeslamさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
14件
レンズ
0件
13件
シェーバー
4件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
使いやすさ4
清浄能力4
脱臭能力4
静音性2
サイズ3

【デザイン】
細く、長いキューブ形状。
10年の間にキャスターもデザイン変更したが、これは改悪。

【使いやすさ】
本体メニューはシンプルで、間違えのない操作である。
スマホのリモコンについては、もう少し作り込みが必要では。
(リモートで電源OFFできるのは良い)

【清浄能力】
MCK70Nより高いのだろうが、違いは判らない。
コロナ禍でマスクの習慣がついたせいで、鼻を利かす機会が
減っている、ということだろう。(リモコン表示頼み)

【脱臭能力】
これもリモコンでしか判別できていない。
しかし、リモコンで数値化する以上、機能しているとしか言えない。

【静音性】
弱運転したことがないので、最高レベルの静音さは知らない。
自動、もしくは花粉モードのみの運転で言えば、
センサーが空気の汚れを感知すれば即ターボ運転になり、
コレがかなりうるさい。 就寝時は弱運転することを検討中。

【サイズ】
MCK70Nに比べ横の凸は減ったが、縦に長くなったので
棚の下に収納等は無理になった。 デザインの功罪はあるかも。

【総評】
MCK70Nを7〜8年使用(加湿機能の寿命)し、10年目になる今年
花粉対策の為新規購入した。 花粉対策としては総じて満足している。
清浄機能を満足させようと思えば、自動運転や花粉モードに
頼ることになるが、即ターボ運転になる可能性が高く、
静音性を求めるなら他メーカーを探したほうが良い。

加湿は専用のものを使っており、コメントできません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ACK70Zのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ACK70Z
ダイキン

ACK70Z

最安価格(税込):¥41,500発売日:2023年 3月 価格.comの安さの理由は?

ACK70Zをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(空気清浄機)

ご注意

ACK70Zの評価対象製品を選択してください。(全2件)

ACK70Z-T [ブラウン] ブラウン

ACK70Z-T [ブラウン]

ACK70Z-T [ブラウン]のレビューを書く
ACK70Z-W [ホワイト] ホワイト

ACK70Z-W [ホワイト]

ACK70Z-W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる