Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット レビュー・評価

2021年10月 1日 発売

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

  • フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
  • ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
  • 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。小型・軽量単焦点レンズ「NIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)」が付属。
最安価格(税込):

¥132,830 ブラック[ブラック]

(前週比:-30円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥132,830 ブラック[ブラック]

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥111,447 (2製品)


価格帯:¥132,830¥181,912 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:390g Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの価格比較
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの中古価格比較
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの買取価格
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのスペック・仕様
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの純正オプション
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのレビュー
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのクチコミ
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの画像・動画
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのピックアップリスト
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオークション

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットニコン

最安価格(税込):¥132,830 [ブラック] (前週比:-30円↓) 発売日:2021年10月 1日

  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの価格比較
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの中古価格比較
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの買取価格
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのスペック・仕様
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの純正オプション
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのレビュー
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのクチコミ
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの画像・動画
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのピックアップリスト
  • Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのオークション

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.90
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:16人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.87 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.66 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.27 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.09 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.53 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.87 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.47 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.27 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ピングレソルティさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

何よりデザインが可愛い上に高性能!これからもたくさん使います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぬしおさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
粉ミルク
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
最高
【画質】
良い
【操作性】
良い
【バッテリー】
短いかも。。
【携帯性】
持ち運びやすい。
【機能性】
文句なし。
【液晶】
文句ない。
【ホールド感】
少し握りづらい。
【総評】
扱いやすく、カメラ初心者ですが大変気に入ってます。画質も良いです。

レベル
アマチュア

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:1797人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
116件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
22件
118件
デジタルカメラ
21件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明パッケージ
機種不明
 

パッケージ

 

【デザイン】
レトロデザインなミラーレス一眼としては群を抜いて格好いい
キットレンズの28mm 2.8SPECIAL EDITIONとの一体感も素晴らしいです

【画質】
フルサイズには及ばないもののAPS-Cサイズで色味や解像感も良く、空を撮るのが好きなのですが非常に満足しています
今までスマホで撮っていたので一目瞭然
他社のデジカメも使用していた時もありましたが、初NIKONすごく良いです

【操作性】
アナログダイヤルでの各種設定のダイレクト感が癖になります
液晶モニターもタッチパネルで感度も良くデジタルとアナログの良いとこ取りです

【バッテリー】
HPで仕様を見て追加バッテリーを購入しましたが高い新型じゃなく従来製品が付属していて後からネットを見たら在庫もあったので従来品を買えば良かったかも
バッテリーの持ちは良いかと思います

【携帯性】
フルサイズではない分コンパクトで持ちやすくバッグへの収納にも困りませんし取り回しが良いですね

【機能性】
見た目以上のデジタルなシステムで機動性も良いし、マニュアル撮影での機能性は見た目よりもスリムで分かりやすいです

【液晶】
ちょっと小さく感じるかもしれませんが必要十分ですし綺麗だしオールドカメラらしいデザインを崩さず良いバランスです

【ホールド感】
グリップ部が無いのでやや持ちにくさは否めないですが社外品のグリップ、私はSmallRigのものを付けています

【総評】
味のあるデザインと最新の機構が組合わさったお気に入りのカメラになりました
使い込んで物足りなくなってからフルサイズと考えている方にお薦めできます

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OACさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

双眼鏡・単眼鏡
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
別機種UNのZfc用ボディケース 上質の黒革と黄色の糸がニコンカラーを演出
   

UNのZfc用ボディケース 上質の黒革と黄色の糸がニコンカラーを演出

   

スペシャルエディション、手ブレ補正がない!ダストリムーバルがない!
お陰でフィルム時代のFEとNew FM2を20年以上使った感覚が蘇り、デジカメで疎んじてたカメラの保持を指先から姿勢まで見直し、シャッターチャンスに集中して、撮影の基本を呼び起こしてくれました。

▽ 嬉しい点
□像質
私は記録写真が中心なので像質は十分以上です。

□ サイズと携行性:
長く手に馴染んだFE NewFM2と同じサイズで、軽快な操作性です。デジイチのボテっと太った感が無いのが嬉しい。グリップがない時代のオールドファンには標準機に思えます。

□ ダイアルやボタンの配置
AFのレスポンスはさすがニコン、しかもD610にはない軽快さが魅力的です。ボタン配置は上下にまとまめられて指の動きが楽です。

□ ニコンサービスの充実したサポート
大阪サービスセンターを訪れ、センサーなどのクリーニングを仕上げてもらいました。丁寧で的確な対応に安心です(要予約)。

▼ 残念な点
■ ボディの仕上げ
シボ張りではなく、樹脂表面の型押しのようでチープな感覚。ボディのスリキズ保護には後述のUNボディケースを使用。

■ ダストリムーバル機能の非搭載
このクラスでは多くが標準装備なので、これも不安でチープな印象。写ったゴミを画像から削除するソフトウェアが利用可能だそうですが、付着したゴミの除去ではないので心細いです。

■ レンズ手ブレ補正とZ-DXレンズ
Z-DXは種類が少なく、寄る年並でさっそくZ-DX・VR18-140とFマウント用アダプタを購入しました。
併用するOM-D E-M1MkVは、5軸手ブレ補正のうえ機能が満載。こちらはコンテンポラリーなミラーレスとして使い分けています。

■ 大ヒットしたZfcの将来性
ニコンは従来から35oの上級機に重点を置いて、下位機種は一発ヒットや生産終了シリーズも見かけました。今後、APS-Cをどのような位置づけで発展するでしょうか?

〇 総評
Zfcは、ビンテッジのデザインとマニュアル性で若い方にも人気があるようです。近年オーディオのレコード熱が再燃だそうで、マニュアルの操作感覚に触れると、色々アレンジしたくなってカメラが楽しくなります。

◇ 追記 ゴキゲン!! UNのZfc用ボディケース 画像
シッカリした上質の黒の本革が、ニコンイメージカラーの黄色い糸で丁寧に縫製されて、ボティにフィットしています。底部のアルミフレームは厚みが約12ミリで全高は伸びますが、カバーのオープンは余裕です。日本製ならではの丁寧な高品質感に大満足。
このケースで重さがやや増して、New FM2の重量に近づいた感覚です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

邦重さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
10件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
これが一番。
【画質】
z50と一緒なので良い。
【操作性】
z50とボタンの位置などが違い、とまどう。
【バッテリー】
少し減りが早いと思う。予備を購入済み。
【携帯性】
外付けグリップをつけたので、まあまあ。
【機能性】
レンズを交換する予定がないので、明るさ2.8で手振れ補正は期待せず。

【液晶】
普通に見やすい。
【ホールド感】
不安があったので、サードパーティ製を購入してよくなった。
【総評】
センサーにごみが入らないように、z50と二台もちで、レンズの交換予定はない。
ゼザインも気に入っているので、購入して良かった。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hideoyajiさん

  • レビュー投稿数:181件
  • 累計支持数:947人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
18件
12件
デジタル一眼カメラ
12件
12件
レンズ
12件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
別機種
   

   

【デザイン】
レトロ感のあるデザインが良いと思います。

【画質】
保有しているZ50と同等で鮮明な写真が撮れます。

【操作性】
ダイヤルでの操作が魅力の機種ですが、従来のNikon機としての操作に慣れていると逆に戸惑うことがあります。

【バッテリー】
それなりに持ちますが、たっぷり撮る場合は予備を持つと安心です。

【携帯性】
コンパクトで軽いのでネックストラップで掛けていても軽快です。

【機能性】
十分な機能です。
ボディ内手振れ補正が無いのが気になりますが、しっかりホールドすれば問題ありません。

【液晶】
ファインダー中心で液晶は画角を見る程度なので十分です。

【ホールド感】
デザイン上、握りが甘くなりますが、慣れれば問題ありません。

【総評】
待望のブラックモデルで所有欲を満足させてくれます。
レンズは、今回買った28mm f/2.8 Special EditionとZ50ダブルズームキットの16-50mm f/3.5-6.3 VR、50-250mm f/4.5-6.3 VRの3本体制で行くつもりですが、ボディはZ50と被る部分が多いので2台持ちでいくか、売却するか悩み中です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なぴさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感2

お出掛け用にサブ機として購入。
手ブレ補正が出来ないのが少し残念だった。
デザインはとても可愛い◎。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

+waveさん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:1535人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
60件
222件
イヤホン・ヘッドホン
10件
4件
ノートパソコン
5件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感2
機種不明このボタンが指に当たってしまいます。
   

このボタンが指に当たってしまいます。

   

【デザイン】
zfcユーザーでは珍しいと思いますが自分はこのデザインが好きで買ったという訳ではありません。カメラを知らないのでこのようなデザインを凝ったものは少し恥ずかしくも感じます。
しかし女性からの受けはいいと思いますし質感も高いです。

【画質】
今まで高級コンデジやマイクロフォーサーズしか使っていないのでやはり光量の足りない場所での耐久性は違うと感じます。ただ初心者で使いこなせてないので昼間に外で犬を撮る分にはrx100m7でも十分と感じてます。それとメーカー毎の色味の違いは感じました。こちらのzfcはプレビューの色味よりjpegは赤めな写真になってしまします。ピクチャーコントロールを色々試したりマニュアルで調整はしましたが中々プレビューの色味にならないのは悩みです。SONYは黄色い写真になり嫌だったのでまだこのカメラの色味のほうが好きです。

【操作性】
撮影時のダイヤル調整はアクセスし易いので良いと思います。ただ写真を載せますが向かってレンズの右下の露出ボタン?がとても邪魔です。後付グリップを使用していますが右手だけで持つとどうしてもこのボタンに触れてしまいます。

【バッテリー】
ミラーレスなので期待していませんでしたが、ものすごく持つ印象です。外出時400枚ほど撮影しましたが電池残量は1メモリ減っただけでした。しかもタイプC充電端子なので充電しやすいのも素晴らしいです。一眼レフカメラだともっと持つのかもしれませんが初心者目線では満点です。

【携帯性】
自分は望遠レンズをつけてるので重いと感じます。付属していた単焦点キットレンズでもそこまで他社とくらべて携帯性が良いカメラではない気がします。(店頭で触ってる程度の比較です)

【機能性】
自分は動物瞳AFが理由で購入しました。プレビューで瞳に緑枠が入りピントが合った表示になってもボケていることがたまにあります。タッチシャッターも切れるのでそこまで気にはなりませんがそれならz50でも良かったのかなとも思いました。
またAFが高速かつ正確とのことでニコンを選びましたがRX100m7の方が速いような気もしております。

【液晶】
表示項目含めて不満ありません。

【ホールド感】
悪いです。そもそもペット撮影のみの目的でこのカメラを買う自分がおかしいとは思うのですが片手撮影はグリップ付けてもし辛いと思います。

【総評】
今回は初めての一眼とのことで掲示板で質問もさせて頂き購入に至りました。といっても候補が2択だったので1日も迷わず購入に至ります。
予算は20万円くらいでしたので少しオーバーしてしまいましたが他社はもっと高いと思いますのでこのコスパには概ね満足しております。
今のところ18−140の望遠レンズが自分の使用目的に向いているので装着していますが、やはり今後違う被写体が撮りたいときにレンズの選択肢が気にはなってしまします。知見がないのでどのくらい変わるのかわかりませんが気持ちではボディ内手ブレ補正があれば色んなレンズに手を出したくなってると思いました。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nikon daisukiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
3件
デスクトップパソコン
0件
2件
Mac ノート(MacBook)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
デザインに惹かれて購入したので、文句なし

【画質】
他に持っているZ5と同じ写りなので文句なし

【操作性】
デザインに振っているのもあり、撮影中の設定変更は他のニコン機と比べるとやりにくい点もあるので4点
デザインとのトレードオフなので文句はなし

【バッテリー】
バッテリーを使い切るような使い方をまだしていないので未評価

【携帯性】
コンパクトで掛けていても重くない

【機能性】
ボディ内手ぶれ補正にになっている他のZシリーズとの兼ね合いで、レンズ内に手ぶれ補正がないので、つけて欲しかったところ
日中のスナップであればほぼ必要ないけれど、夕方以降のお散歩は少々気を使う

【液晶】
問題なく見えるが、パソコンやタブレットでみるのと多少見え方が違うので、改善を希望したい点

【ホールド感】
昔のカメラのデザインに寄せているだけあり、ホールド感は若干劣る
少々気をつければ問題ない

【総評】
眺めているだけで買ってよかったと思えるデザインなので総合評価は満点です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ライトニングマスターさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:213人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
8件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
カッコいい星5つ

【画質】
高精細星5つ

【操作性】
カスタムなどできて良き星5つ

【バッテリー】
お出かけスナップ用途に使用している
今のところ1日中使ってバッテリー切れ無し
星5つ

【携帯性】
とにかく軽い星5つ

【機能性】
APSCにしては割と高感度行けてるので星5つ

【液晶】
マニュアルでのピント合わせもしやすく
動作も滑らか
星5つ

【ホールド感】
十分 星5つ

【総評】
ボディ内手ぶれ補正が有れば最高でしたが
見た目が最高なので手ぶれ補正無くても最高なことに変わり無し

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

X5erさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
76件
レンズ
3件
42件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
別機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】Df譲りでデザインについては大満足です。このカメラは、やっぱり持つ喜びが主になるのではないでしょうか。

【画質】Z7IIとかと比べることはできませんが、Z50譲りで私はこの画質で十分満足です。

【操作性】操作しやすいと思います。

【バッテリー】十分かと

【携帯性】軽いです。レンズも軽いし。咄嗟に撮影するために常に首からつるしておくのにも苦になりません。

【機能性】やっぱり手ぶれ補正は欲しかったですかね。特にこのキットレンズは、レンズにもVRありませんし。。。カメラ自体が軽いので油断するとすぐぶれます。ただ、マニュアルの設定は、目視でダイヤル設定なので設定はしやすいと思います。撮影は楽しくなるのではと。

【液晶】十分です。

【ホールド感】十分ですが、Z7II、Z50と比べるとちょっと物足りないです。

【総評】このカメラは持つ喜びのためのカメラだと思えば、画質も十分、携帯性もよいので私は大満足です。このキットレンズは、多分Z7IIとかで使う方がよいのではと(まだ試してませんが)思います。Df売却し、こんなデザインのカメラあれば絶対買うと思ってましたので。旅行や散歩の歳は是非持ちたくなるカメラだとも思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TYMSuperさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:674人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
13件
デジタル一眼カメラ
7件
8件
自動車(本体)
4件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感2

【デザイン】
最高です。メカメカしい外観にして、想像以上に軽いので首下げでおしゃれに見えます。

【画質】
以前使用していたα6500と遜色なく綺麗です。単焦点だから、というのもあるかもしれませんが。

【操作性】
手ブレ補正は欲しかったです。持ちにくいのに加えてデザインから初めての一眼レフに選ばれ易いポジションですから。また、初心者にダイヤルは飾りにしかなりませんが、使ってみると使いやすいです。

【バッテリー】
割と一眼盛り減るのが早く感じましたが、十分持つ感じでした。

【携帯性】
軽いです、とにかく。レンズに依存しますが、ボディはコンパクトだし申し分ありません。

【機能性】
手ブレです。。。それ以外は十分過ぎます。

【液晶】
綺麗です。

【ホールド感】
無に等しいです。平らなのでボディを握る、というより摘む感じです。

【総評】
最高の嗜好品だと思います。私がz6ii、妻がzfcで散歩に持ち歩いています。 z6iiと同様、スマホとシームレスなのでスマホで撮る感覚に近い感じで共有できます。画質も明らかにiPhone 13proよりも立体感があり、抜けも良く気持ち良い写真が撮れます。もう少し広角な単焦点が28mmより小さい形ででて欲しいです。

満足度はかなり、高いです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宙のまにまにさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
6件
フラッシュ・ストロボ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

画角も画質も想像以上でした。
普通に仕事でも使えますが
普段は、ピクチャーコントロールというフィルムシミュレーションみたいな機能を使って撮っているので、雰囲気が出ていい。これを使いこなせば、たぶん相当自分好みのjpg画像ができあがると思う。

ISO感度をボタンを押さないと回せないのはいいのか悪いのか。
絞りのところが点灯しても良かったなと思いつつ、なくてもいいかというところでもある。

グリップがないのはあと付けすればいいかもしれないが、見た目的にはないほうがいいので
首から下げて使ってます。首から下げてれば滑っても別に壊れないので。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zinkesさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
41件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶3
ホールド感2

【デザイン】記憶の中にあるカメラのイメージ。20代の長女に好評なのはニコンの戦略通り?
【画質】フルオートで撮ると,PCやスマホの画面で目を引くコントラスト高めの画像。嫌いではない。
【操作性】SSダイヤルやISO感度ダイヤルをカチカチするのは楽しい。中華レンズをつけて絞りもカチカチしようかな。
【バッテリー】ちょっと撮影するには十分。もともと期待していない。
【携帯性】APS-Cミラーレス機としては標準的。
【機能性】ワイドエリアAFに瞳/顔検出があるのは便利。
【液晶】標準的。
【ホールド感】このデザインにホールド感は期待しないこと。
【総評】家族や知人を撮影する時,「黒くて大きいカメラは緊張する」とよく言われます。アマチュアにとって,相手に余計な緊張をさせないデザインのカメラは必要。

ISO感度ダイヤルの活用法について考えてみました。
まずは,感度自動制御ONにおける,メニュー中の制御上限感度(以下,メニュー値)とISO感度ダイヤル(以下,ダイヤル値)の関係についてまとめました。
(1) 基本
・適正露出となるように,ISO感度,F値,SSが変化する。どの値が変化するかは,光量やモードに依存する。

(2) 光量適正または過剰の時
・適正なら,メニュー値とダイヤル値の大小関係に関わらず,ダイヤル値のISO感度で撮影される。
・光量がSSとF値の設定可能範囲をオーバーすると,メニュー値やダイヤル値の設定よりISO感度が自動で低下する。
・A:ISOはダイヤル値のまま,SSが最速まで達する。その後ISOが低下する。
・S:ISOはダイヤル値のまま,F値が最小絞りまで達する。その後ISOが低下する。
・P:ISOはダイヤル値のまま,SSが最速かつF値が最小絞りまで達する。その後ISOが低下する。
・M:ISOが低下する。SSとF値は変化しない。

(3) 光量不足の時
(3a) メニュー値 > ダイヤル値 の場合(通常の設定)
・ダイヤル値が実質的な最低ISO感度となる。
・SSの低速限界設定を基準に,ISO感度が自動で上昇する。この設定をオートにしていると,ISO感度の上昇する基準がわからない。
・A:SSが低速限界設定まで達してから,ISOがメニュー値まで上昇する。さらに,SSが最長まで増加する。
・S:F値が開放まで達してから,ISOがメニュー値まで上昇する。
・P:SSが低速限界設定かつF値が開放まで達してから,ISOがメニュー値まで上昇する。さらに,SSが最長まで増加する。
・M:ISOがメニュー値まで上昇する。SSとF値は変化しない。
(3b) メニュー値 < ダイヤル値(通常と逆の設定)
・ダイヤル値が実質的な固定ISO感度となる。
・SSの低速限界設定は実質的に機能しない。
・A:ISOはダイヤル値のまま,SSが最長まで達する。
・S:ISOはダイヤル値のまま,F値が開放まで達する。
・P:ISOはダイヤル値のまま,SSが最長かつF値が開放まで達する。
・M:ISOはダイヤル値のまま。SSとF値も変化しない。

次のようなISO感度ダイヤルの活用法はいかがでしょうか。
(a) どんな時も自分でISO感度を設定する
   →自動感度制御OFF,ダイヤル値を自分で設定
(b) ISO感度の設定をすべてカメラ任せにする
   →自動感度制御ON,メニュー値を好みで12800から51200,ダイヤル値を100
(c) どんな時も自分でISO感度を設定するが,うっかり高ISOに設定したまま露出オーバーになるのだけは避けたい
   →自動感度制御ON,メニュー値を200,ダイヤル値を自分で設定
(d) 基本的には自分でISO感度を設定するが,画質に影響の少ない低ISOはカメラ任せ,影響の大きい高ISOは自分で設定する
   →自動感度制御ON,メニュー値を好みで400から1600,ダイヤル値を自分で設定

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とるならさん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:6641人
  • ファン数:113人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
106件
2件
デジタル一眼カメラ
37件
3件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感1
別機種
別機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】

正面や上面はヘリテージデザインですが、背面を見るとZカメラらしいモダンなデザインです。
上部は金属パーツを使用した高級感のある作りですが、背面や底面はプラスチッキーで少し安っぽく感じます。カメラの価格を考えると妥当な質感だと思いますが、左手を添えることが多い底面は金属パーツが良かったです。

【画質】

●JPEG
ニコンZカメラらしい仕上がり。青空の色に苦戦することがあるものの、低照度やシャドウの表現は個人的に気に入っています。初期設定だとコントラストは強め。
ピクチャーコントロールや豊富なクリエイティブピクチャーコントロールを利用でき、どのプリセットを使う場合もディテールなどを微調整できるのがGood。また、ウェブ上で公開されているプリセットをダウンロードして登録できるカスタム枠が9つあります。

●ISO感度
APS-Cセンサーのカメラとしては高ISO感度のノイズ耐性が良好です。
ISO3200~4000くらいまでは実用的な画質を維持しており、ISO6400以降も多少のノイズを画面すると良好な画質。富士フイルムのX-Trans CMOS 4世代を併用していますが、高感度画質はZ fcのほうが優れていると感じています。
ただ、初期設定のノイズリダクションは少し強めでディテールが溶けやすいので、オフか弱設定がおススメ。

●解像性能
競合他社の2400万画素・2600万画素と比べると少し見劣りしますが、驚くほどの差は無いと感じています。JPEGのシャープネス設定は少し強めと感じているので、私は少し強度を下げて使用しています。

【操作性】

●上部ダイヤル操作について
ヘリテージデザインらしい物理的なISOダイヤルとシャッタースピードダイヤルを搭載しています。ただし、富士フイルムのように絶対的に優先されるダイヤルではなく、左肩の露出モードによってはダイヤルの設定が無効となります。
つまり、ダイヤルが多くて難しそうなカメラに見えますが、そんなことはありません。

その一方で、各ダイヤルの統一感には疑問あり。
まず第一に、カメラのコマンドダイヤル操作を受け付ける仕様。ISOダイヤルは操作不可、シャッタースピードダイヤルは「1/3STEP」表示、露出補正ダイヤルは「C」表示と統一感がない。
さらに、シャッタースピードダイヤルや露出補正ダイヤルが一回転するのに対して、ISOダイヤルは一回転しません。誤操作を防止するためかもしれませんが、ISO 100とH2の間に「A」「C」を配置しても良かった気がします。

また、露出モードによっては無効となるシャッタースピードダイヤルは低速限界設定などとして使えると良かったかなと。

●ボタン操作
ボタン操作はニコンZカメラらしいデザインで、Z 7やZ 6などとよく似ています。

●カスタマイズ性
他のZカメラと同じく、ボタンカスタマイズの自由度が低く、特にZ fcは設定の自由度が高いボタンは2つしかありません。撮影機能は豊富ですが、呼び出すには多少の手間を覚悟する必要があります。
「i」メニューのカスタマイズも従来通りで、ISOダイヤル実装のためか、ISO感度設定が登録機能から無くなっています。せめてISOオートの切替くらいは残して欲しかったところ。

【バッテリー】
Z 50と同じ、少し小さめのバッテリーを使用しています。一日ぶっ続けの連続使用には心もとない可能性あり。とは言え、モバイルバッテリーで充電できるほか、USB-PD製品であれば給電による動作にも対応しています。

【携帯性】

●サイズ
一見するとコンパクトに見えますが、全体的に少し大きく、決してコンパクトではありません。
ただ、グリップが無いので、収納性は良好。

【機能性】
●手ぶれ補正
残念ながらボディ内手ぶれ補正には非対応です。ボディが大きいので、出来れば搭載して欲しかったところですが…。グリップが無いので、バッテリーを退避させる場所がなかったのかもしれません。

●撮影機能
多重露光・HDR・インターバル・ブラケットなど、特殊な撮影機能を一通り揃えています。前述したように、呼び出すにはメニュー画面の操作が必須ですが、一つ一つの撮影機能は自由度が高い。

●その他
基本的にZ 7やZ 6と同様のメニュー項目が揃っており、遜色のないカメラ設定が可能です。
つまり、この価格帯のカメラとしては高機能だと思います。

●通信接続
Wi-Fi・Bluetooth・USB接続に対応。
連携アプリは高機能で、特に自動転送機能が便利です。

【液晶】

●ファインダー
同クラスの中では一般的で、光学系も抜群に良いとは言えません。

●モニター
ニコンでは珍しいバリアングル式の可動方式を採用。
モニターそのものは同クラスで一般的な仕様です。
タッチ操作に対応しており、ソニーよりも機能的ですが、キヤノンほど洗練はされていません。

【ホールド感】

●グリップ
前面に突き出たグリップは存在せず、背面にもサムレストがありません。フィルムカメラのヘリテージデザインとして、これはこれでアリだと思いますが、保持力は著しく悪いと言わざるを得ません。さらにカメラ表面の人工皮革が滑りやすく、持ちにくさを強めているように感じます。
改善するためには追加のグリップやケースを装着する必要があります。

【総評】
ヘリテージデザインとモダンZカメラが融合した面白いカメラです。
一部の操作は妥協が必要ですが、シンプルな撮影を楽しみたい人や初めてのミラーレスとして見た目重視の人におススメできるカメラかなと思います。ただし、富士フイルムのダイヤル操作に慣れている人は体系の異なるZ fcの操作に少し戸惑うかもしれません。

●キットレンズ
28mmm F2.8はフルサイズ用と言うこともあり、Z fcで使うと絞り開放から全体的にシャープな描写です。接写時は球面収差の影響で少しソフトになりますが、そのぶん後ボケが滑らかで綺麗です。

ブログにてレビューを掲載中
https://asobinet.com/tag/z-fc-review/

Flickrにてオリジナルデータを公開中
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72157719938625509

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
ニコン

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

最安価格(税込):¥132,830発売日:2021年10月 1日 価格.comの安さの理由は?

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットをお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [ブラック] ブラック

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [ブラック]

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [ブラック]のレビューを書く
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [シルバー] シルバー

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [シルバー]

Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット [シルバー]のレビューを書く

閉じる