EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥104,800
[ブラック]
(前週比:-5,000円↓)
発売日:2023年 3月17日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.52 | 25位 |
画質![]() ![]() |
4.24 | 4.53 | 32位 |
操作性![]() ![]() |
3.47 | 4.27 | 35位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.63 | 4.12 | 25位 |
携帯性![]() ![]() |
4.40 | 4.25 | 23位 |
機能性![]() ![]() |
3.76 | 4.39 | 36位 |
液晶![]() ![]() |
4.02 | 4.30 | 29位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.13 | 4.41 | 24位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月6日 21:05 [1842246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】良い
【画質】まずまず
【操作性】まだ慣れていないため
【バッテリー】悪くはない
【携帯性】良い
【機能性】まだ使い込んではないが良いと思う
【液晶】前機より良い
【ホールド感】良い
【総評】エントリーモデルとしては良いと思う
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 02:51 [1761022-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
R50にはオートライティングオプティマイザという機能がありまして、
この機能自体はけっこう前からキャノン機に搭載されている機能なのですが、
オートライティングオプティマイザも地味に品質が改善されているな、と感じた部分です。
小難しい名前ですが、この機能が設定からオンになっていると、
「自動的井写真の明るさを調整します」という機能です。(デフォルトON)
室内であるとか、夜の街中で写真を撮った時、
「スマホで撮影すると自然に明るいのに、カメラ機だと暗いなぁ・・・」と感じる方は多いかと思います。
これが原因で「スマホで十分」とされる場合もあるほどで、カメラ機の撮り辛さがそこにあるのですが、
R50のオートライティングオプティマイザはその壁を越えてきたなぁと思ったほど、
品質が良くなっています。
なんならちょっと明るすぎるくらいで、
暗いものを暗いまま撮りたければ、写真の理屈を学んで自分で挑んでくれってことなんでしょうねw
ノイズなんかもだいぶキレイになったと思います。
暗い場面でありがちだった緑被りなんかもキレイになりました。
エントリーモデルとして損はさせないと思いますよ。
※弱点はAFが白いものや平面に弱い。スポットAFが弱いので、ちょっと領域を拡大しておいた方が無難。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 22:56 [1693586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
試し撮り |
PowerShot G7 X Mark IIを使っていての買い増しです
G5も検討したけどどうせなら最新のミラーレスと言うことで購入
【デザイン】
デザインだけで決めました(笑)
【画質】
詳しいことはわからないですが多分いいです
【操作性】
PowerShot G7 X Mark IIには分厚いマニュアルが付いていたのにペラペラの説明書
WEBから見るのって面倒くさいです
【携帯性】
軽いので悪くなさそうです
【機能性】
使いこなすのはこれからかな
【液晶】
PSシリーズみたいなチルトの仕方の方が使いやすいかも
【ホールド感】
しっくりきます
【総評】
超初心者なので入門機でも細かい使い方がわからないのでレビューの参考にならないですね。。。
Made in Japanじゃなかったのと説明書が無いに等しいのが残念でしたが、デザインと価格で購入したので概ね満足です
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
