![]() |
![]() |
¥11,561〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,739〜 |
IW-CS-A3-1AM120SIN WIN
最安価格(税込):¥11,561
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月 7日

よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 17:45 [1730994-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 3 |
まず結論から言うとケース質感が他社製品の4000円級の品質と同一で目につきにくいところはところどころに低品質化されていて、購入後にがっくりする製品と思いました。
あと取り扱い説明書をQRコードから読み取ってアクセスしようとすると接続先でCOOKIEの登録を強要されます。
取り扱い説明書をWEBにするだけでも購入者にひと手間かけてわずわらしいのにさらにCOOKIE強要は台湾メーカーも個人情報を抜き取りはじめたのかなと思うぐらいに不信感わきました。
@デザイン
31cm強のグラフィックボードが搭載できるM-ATX用ケース中ではコンパクトに纏まっています。
(特に奥行き40cmは少ない)
特に突起した箇所がないとサイドのスモークガラスに上品さがあり、上面の端子類周りのまとめかたもいい感じです。
スモークガラスはおそらく案件と思われる、某YOUTUBERの動画で透明なガラスがいいというのもあったけど、このケースに関してはこのスモークガラスのほうが似合うのとぼんやりみえるのと中のLEDを光らすとちょうどいいのでスモークガラスはいいと思いました。
ただ、よく見ると購入前の写真ではよくわからないけど、樹脂の質感など見れば見るほど安っぽさがみえて、他社の4千円のケースと変わらない質感と思いました。
比較に使用した4千円ケースのURLを上げておきます。
@拡張性
16cmまでのCPUクーラーと31cmまでのグラフィックボード対応と3.5HDDが最大2台搭載可能などコンパクトにまとめながらも拡張性は高いです。
グラフィックボードに長さに関しては、29cmまでが前面上に搭載の電源と干渉しないのですが31cm以上だと電源のコネクタ端子の付け根に干渉するようにします。
なので一例にRTX4090を搭載しようとすると電源の大きさやコネクタ端子の位置やケーブルの柔らかさ次第になってしまうので条件次第になってしまいます。
なのにこれでもメーカー公称で34cmまでのグラフィックボードに対応としてるのは条件の説明が足りなくて、不適切な公称と思いました。
@メンテナンス性
組み立て後はサイドパネルや上面パネルをドライバーフリーで開けれるのはいい点です。
ただ、、、、ほかが最悪でまずは
・説明書がペーパーレスにしてるにも関わらずにそのPDFでもおおまかな概要しか書いてなくて分かりにくくて、不親切。
・ネジが分かりにくく、すぐになめやすいぐらいの柔らかくて別のネジにしたいぐらいです。
(4000円のケースよりもネジが扱いにくかったです)
・上下にフィルターが付いてるけど、集塵力がなくて、そのままホコリが素通りしてました。
(フィルターの意味がない)
・左側前面にある蓋のネジだけサイズ違いでこのネジが回しにくい。
・ケースの足の部分が共振対策が全然できてないのと安物の樹脂感が強く出ていてださい。
(ケーズの前面以外はよくみると安物の樹脂感がでています)
@最後に総評として、
このケース6000円ぐらいが妥当な値段で12000円は割高です。
あとは説明書みるためだけにCOOKIE強要はやめてほしいです。
- 比較製品
- Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月9日 18:41 [1724056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
M-ATXサイズの小型ケースが個人的に好きなので非常に気になっていました。白が出たら購入しようと思っていましたが、ついに販売されたため購入しました。
現在メイン機にRaijintekのSTYXを使用していますが、サイズ感はほぼ同じくらいです。そのため現在手軽に手に入るM-ATXサイズではATX電源設置可能かつグラボサイズもある程度余裕があるケースとしては最小クラスではないでしょうか。
また、この商品はサイドパネルはねじ止めではないためメンテナンスのしやすさはこちらに軍配が上がるかと思います。組みやすさに関してはおそらく両者あまり変わりはないと思いますので、ケーブルや各パーツの取り回しやサイズなどは注意すべき点だと思います。
パーツの冷却具合ですが、ミドル〜アッパーミドル程度であれば問題なく冷えてくれると思います。(簡易水冷Ryzen7 5700X+3060tiで問題なし)
自分の周囲ではパソコンに疎い人でもウケがいいデザインです。購入を検討されている方も場所を取らずにおしゃれに魅せるPCをコンセプトに一台組んでみてはどうでしょうか?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月12日 01:14 [1691646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
・MicroATXマザーボード
・160mm前後の空冷CPUクーラー(AK620)
・300mm程度のグラフィックボード
に対応したケースで可能な限り小型の物を探していました。
前はSST-FARA B1(SILVERSTONE製)を使用。
【デザイン】
ライティングはしないので強めのスモークガラスで
内部状況が確認しにくいのであればガラスは必要なかったのですが
実物を見るとこのスモークの濃さはむしろライティングに向きかもと思いました。
上下面がエアフローの為かなり透けてます。
【拡張性】
最大でもMicroATX対応のため最低限です
個人的にはグラフィックボード以外の拡張カードは一切要らない人間なので
個人的にベストな設計でした。
【メンテナンス性】
大きさの割にアクセスしやすいように作られていますが
CPUクーラーが大きい場合は
組む手順を少し考える必要はあると思います。
CPU電源のソケット周り、ケースで言う上側のクリアランスが
確保されていてFARA B1よりアクセスしやすいです。
【作りのよさ】
InWin製を初めて購入したのですが質感が良いですね。
【静音性】
パーツ構成次第だと思いますがエアフロー確保の為
エンコードでのフルロード時は流石にファン音が聞こえます
(Core i7 13700K)。
【総評】
現状で個人的に必要な要素を満たしたベストのケースでした。
前のFARA B1もかなり良かったのですが
そこの足りなかった部分を補って
少し余分だった箇所を無くしてくれているといった感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 16:38 [1661590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
当レビューのスペック
CPU…Intel Core i7 12700F
・マザーボード…ASRock Z690M-ITX/ax
・メモリ…CENTURY ESSENTIAL CE32GX2-D4U3200XMP36(40th_Limited)
(3200 CL22 32GBx2枚)
・GPU…GAINWARD GeForce RTX 4090 Phantom
・電源…MSI MPG A1000G PCIE5
・ケース…In Win A3
・メインSSD…Seagate Firecuda 530 2TB (ZP2000GM3A013)
・サブSSD…Samsung PM981 1TB (MZVLB1T0HALR-00000)
・CPUクーラー…Phanteks GLACIER ONE 240 T30
・ケースファン…In WinMercury AM120S(3個パック+1個パック)
【デザイン】
シンプルな見た目でコンパクトなので置き場所に困らない!
【拡張性】
今回の目玉であるRTX4090を搭載できる数少ないM-ATXケースだと思います。
2.5/3.5は公式だと2つになってますが、大型グラボを積むと1つに制限されます。
また電源サイズとグラボサイズなど細かいところで制限が多いので、組む際はパーツそれぞれのサイズに注意してください。
【メンテナンス性】
もちろん小さい=メンテナンス性は悪くなります。ですがサイド&トップはパコパコ外せるので弄りやすいと思います。緩すぎないのでケーブルに多少無理がかかっても閉まります。
【作りのよさ】
フレームがしっかりしており歪まないと思います。ネジ穴のずれ等もありませんでした。
【静音性】
煙突排気なので音はうるさいです。静音性を求めるならこのケースは候補にならないかも?
【総評】
今回のパソコンのコンセプトはコンパクトで4090を搭載したくて選びました。
電源、グラボ、幅など全てのサイズを確認して搭載しましたが、1mm2mmの世界で組み合わせているのでかなりギリギリです。
もちろん普通のサイズのグラボなら余裕もって組めると思います。
一時期話題になった4090の補助電源についてですが、今回のグラボとケースの組み合わせだと30mmほど余裕があります。
公式では35mmとなってますが、5mmくらいならなんとか蓋は閉まりました。心に余裕が欲しいならもっと大きいケース使いましょう。ちゃんとケーブル刺せば大丈夫だとは思います。
発熱についてはCPUの簡易水冷がグラボの熱をほぼ吸い上げる煙突排気のケースですが、ゲーム中の温度を見る限りでは問題ありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
