NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥33,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,220〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,602〜 |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.38 | 7位 |
携帯性![]() ![]() |
4.72 | 4.34 | 4位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.55 | 3.89 | 7位 |
音質![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | 6位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 3.77 | 6位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.45 | 3.36 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
3.64 | 3.57 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:ジャズ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2025年7月16日 18:44 [1975497-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月31日 17:09 [1964994-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
これまでのウオークマンとそれほどかわりはないです
【携帯性】
携帯に比べれば、胸ポケットにも入ります
【バッテリ】
通勤(1時間程度)で聴く分であれば数日は持ちます
【音質】
この製品の売りはやっぱり音質です。
普通に聞くには十分すぎるくらい聞き惚れます
【操作性】
アンドロイドなので、いまいちモッサリしますが仕方ないですね
【付属ソフト】
慣れているMediaGoを使っています。
【拡張性】
DACにもなるようですが使っていません
【総評】
SONYの音質が好きな方はぜひ
- ジャンル
- ジャズ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月20日 11:35 [1945989-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
スマホのメモリーに負担をかけないため此の機器を、車のカーオーディオで使うことを主たる目的として買いましたが、ダイハツTAFTのDisplay Audioでは問題なくBluetoothで接続できましたが、ベンツのカーオーディオでの利用では上手く使えませんでした。ベンツにUSB接続しても、スマホではないのでAndroid Auto機器として認識してくれません。またRadikoの無料使用では、端末の所在地を認識させる必要があるので、使えません。最近、FIIOのBTA-30proのUSB DACを利用して、その光出力をSACDプレイヤーDCD1650REの光入力に接続して利用できるのが分かりました。今迄は、iPodをDCD1650REに接続してBGMの連続再生として利用してきましたが、ハイレゾ音源が増えたので、このWalkmanを代わりに使うようにしました。こういう使い方もあることを考えると、最初からS/P IF光出力が出せる仕様になっていたら良いと思いました。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 09:45 [1909424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
元来、外出中に超絶Hi-Fiにこだわっても仕方なかろう、という価値観なのでウォークマンはSシリーズで満足していましたが、あるきっかけでfinal A4000を入手したことから、手持ちのMZ-RH10やWM-A608とSシリーズを改めて聴き比べたら古い機種の方が圧倒的に高品位で、これはもっと元の音源を大切に聴かなきゃ勿体ない…という気持ちになり、あまり懐が痛くならない範囲、ということで本機をチョイスしました。
【デザイン】
高級感は今ひとつな印象ですが、なかなかスマートな外観で気に入っています。
【携帯性】
申し分なし
ただしUSB端子のカバーは紛失確実なので、自分はマグネットタイプのアダプタを挿して防塵キャップ代わりにしています。
【バッテリ】
Wi-Fiオフ、Bluetoothオフ、サウンドエフェクトをダイレクト(全てバイパス)、音量70%、AAC/320kHz、画面OFF状態で計測して、約20分で1%消費するペースでした。Androidなので仕方ない部分はあるでしょうが、音楽プレーヤとしは心許なさは否めないです。
【音質】
余計なクセのないワイドレンジ、ノイズ極小、トランジェント秀逸、ただ音楽だけが聴こえてくる感じで素晴らしい。
サウンドエフェクト群は、数千円でエントリークラスのイヤホンなら意味アリかも知れませんが、相応のグレードのイヤホン、ヘッドフォン使用ならば明らかにソースダイレクトの方が生々しい音なので、バッテリ消費の面からもバイパスを推奨します。
【操作性】
音楽再生だけならそれほど不自由は感じないものの、さすがに画面が小さいので設定変更等はかなり窮屈。
【付属ソフト】
自分はPC版のMUSIC CENTERでプレイリストを組んだものをウォークマンに転送、という使い方しかしないので、ことさら不満はないのですが、プリインストールアプリ版のW.ミュージックは、ちょっと殺風景すぎて遊び心に欠ける気もしました。(カセットテープ画面だけは洒落っ気満点なのに…)
なお、シャットダウンしてもW.ミュージックのホームガジェットが直前の再生位置を記憶しているので、選曲をやり直す必要がなければ、W.ミュージックを立ち上げなくても再生ボタンだけで続きを再生してくれますが、このガジェットもシステム起動時に「読み込み中…」の画面のままではなく、簡単なアニメーションでも表示してくれれば、待ち時間のモヤモヤが低減できるのに、と思いました。
【拡張性】
ネットストリーミングやUSB-DACに対応しているが、バッテリー消費を考えると実用性は疑問です。
(USB-DACの場合は充電しつつ稼動することになるでしょうが…)
【気になったこと】
スマホもAndroid使いなので、つい初期設定でスマホと同じGoogleアカウントを設定してしまいました。これをやると、個人情報保護のためにウォークマンにロックを掛けざるを得なくなりますが、指紋認証も顔認証もできませんしパスキー等も入れづらいので実用的ではありません。
Googleアカウントはgmail以外のアドレスでも作成できるようになったので、Webメールの捨てアド等で別のGoogleアカウントを新規作成し、ウォークマンではそれを使うのがオススメです。
個人情報を一切設定せず、メールやカレンダーもセットアップせずそのままにしておけばメルアド以外の情報が漏れようがないので、ウォークマンはロック無しで運用できます。
…というようなノウハウがマニュアル等で一切触れられていないのが気になりました。
位置情報をOFFにしておかないとWi-Fiを切った状態で起動したときに「systemは応答していません」エラーが出るのも、マニュアルで説明してあげないと不親切な気がします…
【総評】
音質だけ考えれば優秀なC/P比だと云えるでしょうが、他の方のレビューにもあるようにAndroidが足を引っ張ってる感が強いです。SoCを奢ればバッテリーが大きくなりサイズメリットを失いますし、ハイレゾストリーミングにこだわるなら、かつてのカセットやMDウォークマンのように外付バッテリーケースを使えるようにするのも手ではなかったかなと…(モバイルバッテリーを繋ぐのと大差ないかも知れませんが)
自分としては価格面を含めて納得できるDAPですが、デバイスの完成度という意味ではちょっと疑問が残ります。
とは云え、そういったデメリットを通り越して、移動中のリスニングは非常に快適です。
外出時にはfinal E3000を使っていますが、このグレードのイヤホンでも十分に音の良さを実感しつつ移動時間を楽しめています。
所有欲と音楽欲を気持ち良く満たしてくれる銘機でしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 08:47 [1851911-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
【携帯性】
軽量コンパクトでいいと思います。
【バッテリ】
これがとにかく持ちません。
特にLDAC接続時に顕著で、ワイヤレス再生中は本体も熱くなります。
かといって、せっかく音がいいのをSBCやAACでつなぐのも本末転倒ですし、Bluetoothの音質を落としたところで有線接続ほど再生時間が伸びるわけでもありません。
スリープ中もスマホのように電池が減るのでまめな充電が必要です。
電池の持たなさを考えるとクレードルに置いたり非接触充電ができたらよさそうですが、それもできません。
【音質】
良いです。
AACでもスマホとは全然違うし、有線ならいわずもがな。
【操作性】
物理スイッチがあるのはありがたいです。
ただ画面が小さいのでGUIの操作性はいまいちです。最近のスマホ前提のUIは細かくて操作しにくいし情報も表示しきれません。
【付属ソフト】
本体の処理性能の問題もありますが、もっさりしていてたまに再起動が必要になります。
【拡張性】
アクセサリはあまり潤沢ではないです。
【総評】
求めれば画面やバッテリーの大型化とか非接触充電とかキリがないですが、とにかく音質と携帯性を妥協しなかった潔い製品だと思います。
もともとLE Audio対応のSoCにすると音質が落ちるためにLE Audioの搭載を見送ったという経緯すらあるようですので、私は本機を有線専用にして、ワイヤレスはLE Audio対応のスマホで楽しむのが良いように思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 01:19 [1822922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
音質やバッテリーについては出尽くしているでしょうからとくに触れません。
操作性についていっておくと、ロック画面の操作性が最悪で、パスコードやパターンを利用して画面ロックを解除しようとする際は10回近く上にスワイプしてもパスコードを入力できないこともしばしば、そんな感じのデバイスで、そこがかなり不満でした。ところが23年末のアップデート Ver2.0で一変、この問題はすっかり解消されたほか、ロック画面での音楽操作も可能になっています!!
ロック画面の操作性が不満なそこのあなた、アプデしましょう!!!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月14日 17:55 [1688354-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
1.そもそもこの機種は大前提として音質を良くするためにAndroid12のままにしてある。また、ノイズ発生を抑制するためにBluetoothの出力も弱めにしてます。ワーキングメモリも少なく動作も遅く少しでもシステム不可がかかると動画の駒落ちのように音楽再生の場合はプチプチノイズが入ります。
従ってワイヤレスイヤホンで音楽聴くのには適してません。有線イヤホン専用機という大前提で作られてます。
2. apple musicやamazon music などのストリーミング再生はシステム不可がかかりやすく、ワイヤレスイヤホンでBluetoothも使用するとシステム不可がかかり途中で停止したり、曲が飛んだり、プチプチノイズが発生します。従って通勤時などの電車や駅などでストリーミング音楽を聴くには向いてません。
3.音楽再生は内蔵ストレージまたはSDカードに保存してある音楽ファイルを内蔵されてる純正アプリでの再生に最適化されてるので一番音がいいです。
ストリーミング音楽再生はその次のレベルになります。
4.以上を踏まえてこの機種の私なりの最適運用は、@通勤時等外出中は内蔵ストレージまたはSDカードの音源のみを有線イヤホンで聴く。Aストリーミングサービスの音楽は自宅等WiFiの安定してるとこで他の電波等干渉のない場所で有線イヤホンで聴く。B音質設定はDIRECTでの使用に限る。一番音が良くシステムにも不可がかからず安定して聴ける。一番システムに負荷がかかり悪の元凶である
DSEE Ultimateは使わない笑。
最後にまとめ@ワイヤレスイヤホンは使わない。この機種は有線イヤホン専用機A一番音の良いシステムも安定するDIRECTモードのみ使用BDSEE Ultimate は絶対使わない。Cストリーミング音楽サービスの音楽聴く時は他の電波干渉のないWiFiの安定した場所でのみ聴く。基本この機種に最適化されたW.ミュージックアプリで聴くことを最優先する。D3.5mmアンバランス接続専用機ですが、この3.5mmに限って言えば上位機種のZX707より本機の方が音はいいです。Eどうしても通勤時等外出先で音楽のストリーミングサービスを楽しみたい時は fiio BTR7等のBluetoothレシーバーをお持ちのスマホに繋いで有線イヤホンで聴くことをおすすめします。ほとんど切れることはありませんし音もいいです。参考まで
以上あくまでも私の感想ですのでご参考まで
追記 この機種を買って後で後悔しないために、この機種のようなDAP(デジタルオーディオプレーヤー)とDAC(デジタルアナログコンバーター)の違いと目的別おすすめ
@本機はDAPになります。DAPとはOSも古くアップデートも保証されてない、更にはAmazon music や apple musicなどのストリーミングサービスには向かない、保証もない 手持ちの保存してある音楽を高音質で有線イヤホン、ヘッドホンで楽しむためのものです。ワイヤレスイヤホンやストリーミング音楽サービスには不向きです。これは高級DAPも含めて全てのDAPに当てはまります。これは棒有名なイヤホン専門店の人も同じ意見です。
ADACとはスマホやタブレットやPC等に繋いで有線イヤホンや有線ヘッドホンで主にAmazon musicやapple music等のストリーミングサービスを高音質で楽しむためのもので市場が狭まって来てるDAPより市場が活発になってきてるDAPより将来性のあるオーディオ機器です。ストリーミングサービスを主に楽しむなら断然DACの方です。DAP買うと聞きたいストリーミングサービスを聞けなくなる可能性がありいます。既にこの機種ではapple music classicalはサービス対象外になってます。
BDAPとDACの大まかな説明は以上ですが今後のことを考えると手持ちの音楽を高音質で楽しむ以外の用途ならDACをおすすめします。DAP買って後で後悔しないように。DACはドングルDACと呼ばれるものから、Bluetoothレシーバー機能搭載のもの。高級機種色々目的や値段により色んな種類あります。
Bluetoothレシーバー機能付きではfiio BTR7、BTR15、ifi GO blu等がありその上だとifi Griphon、fiio Q15 、Q7等あります。音は良い悪いの問題ではなく好きか嫌いかなので視聴して決めてください。
これもあくまで私の長年色々試してみた個人的意見ですのであしからず。
参考になった90人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2023年12月31日 15:02 [1797166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。モバイルが当たり前の令和でも、小さいと感じる。画面はWM専用画面。 |
高級感と繊細さが感じられる本来裏面。ソニーのあるべきデザイン。 |
サイドボタン。再生操作用のボタンが並ぶ。一番使うのはホールドボタン。 |
![]() |
![]() |
|
本体下面には、端子類が並ぶ。嬉しいのはmini SDスロット。メモリを追加できる。 |
USB DACモード。PCにある音楽情報を高音質化してくれる。 |
購入した理由は、今まで録音してきたCD情報をアップグレードするため。ウォークマンが持つDAC(デジタル・アナログ・コンバージョン。デジタル信号をアナログ信号に変える回路。ここに使われる変換の方法で音はガラリと変わる)を使おうと思ったからだ。今までスマホで聴く時、メモリ→スマホのDAC→ヘッドホンだったのを、メモリ→ウォークマンのDAC→ヘッドホンになる。ウォークマンの場合、この時、同時にハイレゾ化できるのがミソ。音が伸びやか、滑らかになり、かつ量感も増す。曲により、よく感じるところ、あまり感じられないところと差があるが、聴きやすく、音楽としての満足度が高くなる。
回路シンプル=高音質なアナログ時代(CD以前)を知っている人から言うと、理屈がわかっていても、頭を抱えたくなる。が、今は令和。昭和ではないと言うことで、久しぶりにWMを買い求め、PCオーディオで使ってみることにした。
【デザイン】
小さく、軽い。大ぶりになったスマホを持ち慣れている手からすると、すごく小さい。昔のカセットケースより小さい。しかも丸みをかなり帯びている。また個人所有のiPhone 14 PROがケース付きで250gなのに対し約140gくらいしかない。手に持っても、落ち着かない小ささ、軽さと言える。
【携帯性】
小さく、軽いので当然携帯性は良い。小さく、軽すぎかも知れない。ストラップを付けて使った方がいいかも知れない。
【バッテリ】
オーディオは、一度設定を決めたら、その後変えることはまずしない。要するに、その設定で延々聴くことになる。
最も音が良いDSDにセットしても、約28時間。通勤、通学の往復で2時間/日使うとしても、14日。約2週間。十分持つ。
【音質】
DSDにアップコンバートしての使用がいい。伸びやかで、滑らか、メリハリも良い。細部まで見回せる感じがする音で、何を表現したいのか、意図が自分に流れ込んでくる。スマホだけでも音楽を楽しめないことはない。が、ウォークマンを使用した方が、その倍くらい楽しめる。
そして、それがウィークマンに移さずとも、PCに保存してある曲をストリーミングで再生するのにも対応している。私が久しぶりにウォークマンを買ったのは、このためだが、音が一新され、新しいコンポを手に入れたよう。
加えて、ある条件下では通信にも対応できるようになった。
お金を出す価値は十分ある。
【操作性】
プア。まず、応答性が良くない。音質にこだわるあまり、犠牲にしたのであろうが、個人的には平成中頃のスマホ並み、とろく感じられる。また、画質も良くない。画質にこだわる理由はないのだが、かなりプア。改善してほしい。
小さいが再度にある操作ボタン類は良い。指先の感覚で操作できる。
【付属ソフト】
使えるのだが、こちらもイマイチ。ちょっと締まりがない。特に、自分が設定した一覧は欲しいのだが、そう言うページがほとんどないなど、メーカーアプリに多くみられる、ユーザーに使ってもらいたいと言う感じが抜けている。
また、AndroidがGoogle傘下とはいえ、余りにもGoogle色が強い。セキュリティも含め、もう一度見直してほしい。
【拡張性】
300シリーズと銘打たれた今回のモデルであるが、サイズは以前発売していた、100シリーズと同じ。100用のフィルム、ケースなどが使える。
【総評】
オーディオ趣味というのは、自分で音を変えて楽しむこと。デジタル化されて以降、PCで音をイジることはできたが、PC自体、ピュアオーディオから見ると、ノイズの巣窟的なところがあり、だんだん、オーディオを趣味とする人は少なくなってきている。このウォークマンはその点から見ると、しっかり音を変えることができ、それをある程度の価格で成し遂げているところは高く評価できる。
その一方、応答性が悪いことなど、使い勝手が悪いところが散見される。
が、昔のように、オーディオ趣味で、ポンと大金を投じる人が少なくなった今、この5万円を切るコストパフォーマンスの意味するところは大きい。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 11:50 [1750518-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
Amazonミュージックなどのストリーミングをいい音で聴きたくて購入しました。やはりスマホとは比較にならないほどいい音で満足です。音がクリアではっきりと聴こえます。操作性についてはアンドロイドのもっさり感が否めません。バッテリーも意外と持ちません、スマホのように毎日充電しています。数人の友人にも好きな曲を聴いてもらいましたが、全員音がいいと驚いて興味を示してくれました。それくらい良い商品だと思います。
- ジャンル
- ジャズ
- 歌謡曲
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月21日 22:10 [1749654-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
約7前に購入した「NW-A35HN(ライムイエロー)」に比べボディもさほど変わらないが、色の選択肢が減ったのは残念。ただし、これまでのウォークマンを踏襲しスタイリッシュになっている点は評価したい。
【携帯性】
まー、コンパクトになっているのだから基本、OK。
強いて言えば、ストラップくらい付属してくれればありがたい。
【バッテリ】
長時間聞くようなライフスタイルじゃないが、もう少しあれば…という感じ。
【音質】
元の音源にもよるだろうが…普段使いのmp3ならこの程度かな、と思う。
J-POPは少し高音がキンキンするが…イコライザーで修整できるから、まー、よい。
サブスクで「Amazon music」の「ULTRA HD」などは…いいんじゃないかな。←あまり自信がない、如何せんハイエンドなヘッドフォンは持ってないので。
【操作性】
ОSがAndroidのウォークマンは初めて買ったが、少し起動が遅い…普段使っているスマホに比して。まー、それなりです。想定内といえば想定内か。
【付属ソフト】
「Music Center for PC」…これはイケません。重いし、利便性に欠ける。
ソニーのソフトは退化しているんじゃない?と思うくらい、NG。私は「Media Go」を使っています…もう、サポートはありませんが。「mura」でハイレゾ音源をダウンロードしたいが、「Media Go」はないから…「Music Center for PC」を使ってほしいなら、ユーザー目線で開発してほしい。
【拡張性】
USB-Cタイプとなり、WM-PORTは使えなくなった。時代の流れとはいえ、WM-PORTを使っての、コンポもあるので…どうなんでしょう?私、音楽系はソニーさんだけなんで。
外部ストレージでSDが使えるのはいいのです、どのメーカーも使えるので…今のところ。
【総評】
まだ使い始めて1週間もたっていないが、コスパ的にはまずまずだと思う。
何か気が付いたら、またレビューしたい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 22:19 [1747670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 16:25 [1747332-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
滑りにくい加工がされており、ケースを買う必要がない。加工があるにもかかわらず、デザイン性との両立をしている。
【携帯性】
最高の携帯性です。常にカバンに入れています。
【バッテリ】
旧機種から大幅に改善された点ですね。
ほぼカタログ値どおりです。
【音質】
もちろん、使うイヤホン・ヘッドホンにもよりますが、
スマホとは格段に異なります。
【総評】
Aシリーズはしばらく買っていませんでしたが、外出する機会が大幅に増えたことから、購入しました。
ノートPCも持ち歩くので、WMシリーズやZシリーズをカバンに入れると重さが半端なくなります。
その点、本機は軽々としており、カバンに入れていても
気が付かないレベルです。
また、バッテリー持ちも旧機種A100から大幅改善されており使い勝手が良いです。
一つ注意点というか、不満なところは、ROM容量のそこそこの部分をGoogleアプリが占めているところです。
アンインストールできないので、32GBモデルの場合はmicroSDが必須となります。
まあ、今やかなり安くなったmicroSDで解決できるので、大した問題ではありませんが。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月1日 11:47 [1732510-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】先代と余り変化がないですね。背面がナミナミ!?
【携帯性】小さきので携帯性は良いですね!
【バッテリ】先代よりは確かに良くなっていますが、Bluetooth使用だと、まだ物足りません。
【音質】こちらは、かなり良くなっています。聴き始めると、すぐに進化が実感できます。
【操作性】先代とほとんど変化ありません。問題ありません。
【付属ソフト】付属というより、インストール済みソフトですが、特に特筆できるものはない?かも
【拡張性】単体でWF-1000XM4、グランド分離XBA-N3でしか使用していないので問題ありません。
【総評】確かに音質は、かなり良くなっていますね!スマホの比ではありません。
圧倒的に良いですね!
Bluetoothでもかなり良いと思います。
あと、TEAC AI-303とSONY CMT-SX7でBluetooth接続しても、なぜかLDACで接続できません。
また、Fiio FIO-UTWS5では、aptX HDで接続できませんた。
Fiioの件をメーカーに問い合わせたら、Fiioが悪いと言われました。
全体的には満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月11日 17:32 [1724739-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 07:16 [1712976-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
質感も良くシンプルで良いと思います。
WALKMANなのでサイドに物理ボタンはWALKMANらしさの象徴ですし。
裏面のデコボコはA100シリーズとの違いを出すためにデザインしたとしか感じないです。作りての自己満足のような。
実店舗で両方並んでいるのを見て、そう感じました。
フラットだろうが、デコボコだろうが購入意欲に関係無いと感じるのは、私だけだろうか。
【携帯性】
最近の大きめスマホと比較して3分の1くらいなので良いです。
【バッテリ】
A100シリーズが余りに悪いとの話しが多かったので買いませんでしたが、改善されたと言われていたので気にせず買いましたが、これで改善されたの?って感じます。
Wi-Fi環境の待ち受け放置、12時間くらいで30%ほど減ってます。
スマホの様に画面見ながら無線接続で使うと発熱しながらゴリゴリ減るので凄いですね。
こんなもんなんですね。
使用感は見た目がAndroidなので、どうしてもスマホと比較してしまうため良いと感じられない。
【音質】
旨い。まずい。と同じで個人的主観でしかないのと、音源をどう入れたか、有線か無線か、接続された物がどういった物か大きく変わるので、購入される前に実機にて試聴してもらうべきかと。
私の場合、音楽サブスクで、Technics AZ60で使っていますが、コーデックが並なものしか無いのでスマホと大差を感じられませんでした。
最近はサンロクマルを使ってみたいので、対応機種などを物色しています。
【操作性】
とてもモッサリ系で、ちゃんとタップできた?とアクビが出るくらいモッサリ、最近のスマホと比較してしまうと天と地ほど。
シンプルでAndroidなので、スマホの延長上で使えるのは快適ですが、少しクセが強めなAndroidにチューニングされています。
物理ロックしてもディスプレイボタンはロック出来ないのは理解できない。
【付属ソフト】
音楽サブスクなので、使っていません。
SONY製イヤホンが無いので使っていません。
イコライザーは色々触り自分好みに出来ました。
【拡張性】
拡張性は感じません。
【総評】
感動体験みたいな触れ込みで思わず買ってしまったが、私の環境では大した感動は感じられませんでした。
1番のメリットとしては、スマホから音楽を分離してバッテリーや接続先を別けられた事にメリットを感じました。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
