NW-A306 [32GB] レビュー・評価

2023年 1月27日 発売

NW-A306 [32GB]

  • 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
  • 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
  • AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):

¥33,780 ブルー[ブルー]

(前週比:+194円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,325 グレー[グレー]

測定の森 Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,780¥47,340 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:32GB 再生時間:36時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-A306 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB]SONY

最安価格(税込):¥33,780 [ブルー] (前週比:+194円↑) 発売日:2023年 1月27日

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:76人 (プロ:2人 試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.38 7位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.72 4.34 4位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.55 3.89 7位
音質 音質のよさ 4.41 4.25 6位
操作性 操作性のよさ 3.42 3.77 6位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.45 3.36 5位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.64 3.57 7位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

TONY_CR1さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト5
拡張性4

音が良いXperiaでの音楽再生も考えましたが、Xperia一台に詰め込むとスマホの持ちが悪くなるので分けることにしました。
荷物は増えますが、やはり音楽は音楽再生機が良いです。

WALKMANなので、良い音を出してくれます。
フラグシップモデルで聞いたことはありませんが、庶民が聞く分には十分ハイクオリティな音を出しています。音一つ一つがちゃんとクリアに聞こえる感じです。

ただし、持っているイヤホン用に音質やイコライザーなどカスタマイズした場合、純正以外の別アプリで再生した時や、車に標準搭載の音質が芳しくないスピーカーなどでは音割れするので注意。

安いイヤホンもどんなに設定をイジっても、悪く聞こえる部分があるので、そこそこの値段以上のものを推奨します。

運用としては、音楽データ(aac,mp3,flac)の再生のみです。
売りの一つでもあるストリーミング再生は封印し、機内モードをonにしてWi-Fi含む通信を切っています。不要なアプリも削除・無効化し、一応再生では有料アプリ[Poweramp]で再生してます。

個人的には解像度が低く表示が窮屈だったため、Android開発者オプションでdpiを350に変更しました。

ストレージについて、A306の場合microSDカードを使わないと足りません。
32GB中、OSで14GB、セキュリティアップデートに4GB確保しておかないといけないため、実際に使えるのは10GBぐらいです。
flacファイル等入れたらすぐに10GBなので、microSDを使って拡張せざるを得ないです。
A306の方は、microSDはケチらずキオクシア製、SanDisk製を推奨します。(かなりのデータがある方は書込速度60MB/s以上のもの推奨)。
※中華安物microSDだと、認識しなかったり接続エラーになりやすい

ちなみに、Androidとしては、
・CPU: 4コアx2.0GHz (クアルコム QCS2290)
・解像度: 1280x720
・電池容量: 3300mAh
・RAM: 4GB

スペックは悪くなさそうに見えるが今のスマホに慣れてしまっていると、動きはあまりスムーズとはいえずゲームは勿論、WEB閲覧とかでも重いです。
いろいろできそうで出来ず、通常でもシステム系動かしながら音楽アプリやストリーミングアプリと動作が重くなりやすいので、メモリ8GBは搭載してほしかった。
また、電源をオンにして使えるまでの時間が長いです。データが多いと1分以上掛かるときもあります。
恐らく、他にもアプリを入れたりWEB閲覧していると、キャッシュデータなども溜まってストレージが逼迫し、より重くなると思われるので、音楽再生するもの以外のアプリは入れない方が良いでしょう。

さらにAndroidになったデメリットとして、Bluetooth接続がちょっと手間です。
ウィジェットやショートカットなどで、すぐにBluetoothnのオンオフができるようになったり、設定画面にいけるようになるとありがたいです。

バッテリー消費は上記の使い方であればNW-A35と同等、もしくは少し早いぐらいで、不評だったA100シリーズよりはだいぶ保つと思います。
また、バッテリーの残表示を%で表せますが、これがかえって早く感じさせる要因の一つのような気がします。
バッテリー消費が気になる人は、%表示にはしないことをオススメします。
聞いている限り、ストリーミング再生している場合は通信も行うので、音楽データ再生より消費は早いようです。

ただ、WALKMANポートをやめてType-C端子にしてくれたのは嬉しいです。
所有するスマホもAndroidなので、スマホ用で持っているType-Cケーブルとモバイルバッテリーで充電できます。
多少バッテリー消費が早くても、出先で充電しやすくなったのは良いですね!

データのやり取りもD&Dでできるので楽です。(WinPCの場合)
PCのfoobar2000で作成したプレイリストファイル(m3u8)を使うこともできます。(少し編集する必要があり)
いちいちPCとの接続についての表示が鬱陶しいという場合は、WALKMANの開発者オプションから
「デフォルトのUSB設定」→ファイル転送
で設定変更できます。

ちなみに、Macは仕様上データ転送しにくいです。とにかくApple製品以外使いにくいのがMacです。
WALKMANのせいではなくMacの仕様、というより、音楽再生をWALKMANではなくiPhone+AirPodsでセット売りしたいAppleのせいです。
Appleが少しでも柔軟になってくれることを願いながら、Macの場合は仮想でWindows環境を作り、そこにMusic Center for PCをインストールして使うことをオススメします。


【総評】
音は良いのですが、ストリーミング機能のためなのかAndroidが邪魔です。
Androidで操作する場合、数タップ多く操作する必要があるので、シンプルに音楽を再生させたいだけだとこの数タップは余計です。
まだNW-A35は持ってますが、Bluetoothの接続のしやすさなど、操作性はこちらの方が良いですね。

下手にAndroid積んだせいで評価を落としているのは間違いなく、スマホでできることはスマホでやるので、やはりWALKMANは音楽再生に特化させてほしいのが正直なところです。
次はAndroidOS無しモデルや、Android無しの音楽データ再生専用機(ストリーミング再生機能無し)のモデルを開発してもらいたいですね。
スマホでのAndroidはとても良いのですが、WALKMANに限ってはホントに要らんです。

前の機種NW-A35よりも大幅に値上がっているのでその分長持ちしてくれることを願いながら、毎日の仕事のお供に使ってます。

ジャンル
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hirame2525さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
2件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【総評】
音楽ストリーミングサービスを良質な音で聴けるのが最大のメリットだと思います。(ポタアンいらない)
サブスクなら楽曲を本体にダウンロードできますから、外で良い音で聴けて助かります。(テザリングやwifi環境下も同等)


【デザイン】
スクエア気味でシンプルで良いと思う。
特徴が無いのが特徴か。

【携帯性】
手の中にやや納まる小型さかつ、軽い本体で大変良いです。ディスプレイの解像度や質が良いので小型でもなんとかなっています。操作系は右側に集約されていますがこれは左側に分散させても良かったかもですね。

【バッテリ】
bluetoothを使用し音楽を聴く事しかしませんが、音楽を聴いていない時(スリープ中)も勝手に減る印象です。とはいえ充電も早いです。
なので、いちいち電源を落としておく方が良い(もつ)と思います。

【音質】
分離が素晴らしいです。明確にそれぞれの楽器の演奏が何をやっているのかがわかります。
十分高音質ではありますが、空間におけるリバーブの広がり感などは、まだ上がある感じ。
しかし音楽サブスクが高音質化するのは素晴らしいです。

【操作性】
画面が小さいので、設定やアプリの再生を押すのがやりづらいというのは正直あります。
慣れればさほど気にならないですが。

【他の使い方】
電子書籍をみるのも、思っていたより向いています。(ただし文字のみの本だけ)

参考になった15人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もぐもぐぽーさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性5

イヤホンを変えたので再レビュー
IE400pro(有線、モニター)
イヤーピース:BAROQUE
音源:flac 44.1kHz/16bit(CDから取り込み)

【デザイン】
良いです

【携帯性】
手のひらサイズ
小さくて落としそうなのでケースあると良き

【バッテリー】
「本体の設定」
イコライザー全てオフ、WiFiオフ、Bluetoothオフ
いたわり充電ON、バッテリーセーバー常にON、明るさレベル15%、照明消灯15秒、ボリューム55〜60

6時間以上の使用でバッテリーの減りは20%以下です

【音質】
↓全てイコライザーオフ時
低域若干高めもほぼフラット
音場少し広め
定位も纏まって音楽に没頭しやすい
解像度高くクリアでモニターの様な何処にも癖のないとても良い音質で聞き疲れしません

モニターイヤホンとの相性抜群なのでゼンハイザー、IE100pro(12870円)やSONYのMDR-Ex800st(約2万円)辺りはお勧め

【操作性】
スマホと同じディスクのタッチペンで操作
カバーが少し緩い関係で持った時の違和感があるのと最初はボタンが押しにくいかも

【拡張性】
GND分離もあってアンバランスなら最適解
4.4mmなくて問題無し
やたらバランス化するのはオーディオ沼者(依存は病気)

microSDカード512GB入れてます
最高音源:flac 44.1kHz/16bitでも楽々

【総評】
A306は有線イヤホン専用と割り切った方が良さそう

イコライザー系、WiFiとBluetoothをONにするとメモリー不足でキツくバッテリーの持ちが悪いので無線イヤホン利用ならA307(+1万弱)ですね

【参考までに有線と無線の音質と価格比較】
↓コスパ↓
final、E3000、約4000円>無線イヤホン約2万円
IE100pro、12870円>無線イヤホン約3万5000円
MDR-Ex800st、約2万円>無線イヤホン約5万円

有線メリット(無線デメリット)
音質が良い、音が途切れない、耳掛けでほぼノイズが入らない、リケーブル出来る、無くさない、バッテリー関係ない、Bluetoothによる脳に影響無し

無線メリット(有線デメリット)
ケーブルがない(リケーブル出来ない)ぐらい??

参考になった12人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
13件
スマートフォン
12件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質無評価
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

題名の通りSennheiserのMomentum4とUSB接続して使うために購入しました。
もともとHiby New R6を持っていたのですが、この機種ではMomentun4とUSBで接続した際、音量操作ができないため追加での購入です。

上記の使い方や、Shanling H7のトランスポーターとして使っていますがその使いたかでは不満はありません。

ただ、fiio K9 Pro ESSのトランスポーターとしては相性の問題があり使えません。
そこだけが不満です。

ジャンル
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

亀NEXさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト2
拡張性4

NW-A40からの更新です
【デザイン】
個人的に背面の凹凸とブルーのデザインが気に入っています
【携帯性】
胸ポケットに入るコンパクトサイズで扱いやすいです
【バッテリ】
通勤往復2時間使用で2,3日使えます。
※電源を入れっぱなしにすると1日しか持たないので未使用時は電源を切るようにしています
【音質】
前機種と比較で音がクリアに聴こえ音質が向上した印象を受けます
主にbluetoothイヤホンで聞いていますが今まで使ってきたwalkmanで一番良い音質です
【操作性】
操作はタッチパネルの反応が若干悪いですが、音楽プレーヤーとして使う分には問題なし
walkmanアプリの操作や側面のコントロールボタンの配置が前機種と同じで直ぐに慣れました
【付属ソフト】
PCと通信でmusic centerを使っていますが、プレイリストが一画面しか表示されず作りにくい、プレイリストを保存できずほかのプレイヤーと連動できない等のプレイリスト周りが使いにくい
【拡張性】
Headphones Connectアプリで Sony製のBluetoothイヤホン(WF-1000XM4)のボタン機能やイコライザーを設定できて便利です
【総評】
購入前Android OSでwalkmanの機能が薄れる事を懸念していたが携帯音楽プレーヤーとして十分尚且つ高音質で期待を超えて満足しています主に通勤用で購入しましたが静かな部屋で音楽を聴く用でも使っています

ジャンル
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

にかゆさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
4件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト5
拡張性5

発売時にソニーストアで予約購入し、ほぼ毎日かれこれ一年半使い倒してのレビューです。
【デザイン】
好みです。ただレザーが入ったことでカバーなし運用派の自分は傷が目立ちやすくなったなぁと思っております。
【携帯性】
小さいくせに重いといわれますが、とはいえエントリークラスのスマホよりも余裕で軽いですしZX700のでかさを鑑みると、ポータブルオーディオとして完璧かなと思います。ZX700とか、ポータブルオーディオ名乗っていいのか際どいサイズ感ですからね…
【バッテリ】
A100よりかは持ちますがA50と比べると雲泥の差です。マップや電卓などのアップデートを削除したうえで無効化して、BluetoothとWi-Fiを不要な時はオフにし、印刷やデバイスを探す、位置情報もオフにしていますがWミュージックでFLACファイルを再生すると15時間持たないです。カタログスペックのはかり方はAACで音質オフという誰がそんな設定で使うねんという設定で測っているのでまああてになりませんよね。ましてボカコレのオフライン再生だとせいぜい8時間、ワイヤレス(LDAC)だとその半分といったところ。時期モデルでは2500mAhは最低でも載せてほしいものですね。
【音質】
アンバランス接続としては最高峰じゃないでしょうか。イコライザーも優秀ですし二万くらいのヘッドホンと合わせて使えば不満に思うことはまずないと思います。ワイヤレスオーディオの音質も劇的に改善されておりLDACの真価を楽しめるのでお勧めです。スマホだと出力が弱くてせっかくのLDACもAACと変わらずバッテリーだけが減る現象が多いんですよね…
【操作性】
昨年末にあったAndroid13へのアップデートで劇的に改善しました。まずロック画面での再生コントロールがまともにできるようになりました。加えてジェスチャーナビゲーションに対応したので憎き3ボタン方式との決別も可能!とくにスマホがiPhoneの方にはおすすめです。自分はAndroidですがw
【付属ソフト】
Wミュージックが使いやすいかは可もなく不可もなく。
【拡張性】
microSDをストレージとしてフォーマットできるので32GBあれば十分かと。
【総評】
バッテリーは相変わらず悪いですが一日中使ったら切れるくらいなんでスマホと思えば我慢できます。でもオーディオプレーヤーよね君?もう少しどうにかならなかったの?

ジャンル
ロック
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わあーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
2件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト5
拡張性5

音質やバッテリーについては出尽くしているでしょうからとくに触れません。

操作性についていっておくと、ロック画面の操作性が最悪で、パスコードやパターンを利用して画面ロックを解除しようとする際は10回近く上にスワイプしてもパスコードを入力できないこともしばしば、そんな感じのデバイスで、そこがかなり不満でした。ところが23年末のアップデート Ver2.0で一変、この問題はすっかり解消されたほか、ロック画面での音楽操作も可能になっています!!

ロック画面の操作性が不満なそこのあなた、アプデしましょう!!!

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宇宙の子さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
スマートフォン
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性5

1.そもそもこの機種は大前提として音質を良くするためにAndroid12のままにしてある。また、ノイズ発生を抑制するためにBluetoothの出力も弱めにしてます。ワーキングメモリも少なく動作も遅く少しでもシステム不可がかかると動画の駒落ちのように音楽再生の場合はプチプチノイズが入ります。
従ってワイヤレスイヤホンで音楽聴くのには適してません。有線イヤホン専用機という大前提で作られてます。

2. apple musicやamazon music などのストリーミング再生はシステム不可がかかりやすく、ワイヤレスイヤホンでBluetoothも使用するとシステム不可がかかり途中で停止したり、曲が飛んだり、プチプチノイズが発生します。従って通勤時などの電車や駅などでストリーミング音楽を聴くには向いてません。

3.音楽再生は内蔵ストレージまたはSDカードに保存してある音楽ファイルを内蔵されてる純正アプリでの再生に最適化されてるので一番音がいいです。
ストリーミング音楽再生はその次のレベルになります。

4.以上を踏まえてこの機種の私なりの最適運用は、@通勤時等外出中は内蔵ストレージまたはSDカードの音源のみを有線イヤホンで聴く。Aストリーミングサービスの音楽は自宅等WiFiの安定してるとこで他の電波等干渉のない場所で有線イヤホンで聴く。B音質設定はDIRECTでの使用に限る。一番音が良くシステムにも不可がかからず安定して聴ける。一番システムに負荷がかかり悪の元凶である
DSEE Ultimateは使わない笑。

最後にまとめ@ワイヤレスイヤホンは使わない。この機種は有線イヤホン専用機A一番音の良いシステムも安定するDIRECTモードのみ使用BDSEE Ultimate は絶対使わない。Cストリーミング音楽サービスの音楽聴く時は他の電波干渉のないWiFiの安定した場所でのみ聴く。基本この機種に最適化されたW.ミュージックアプリで聴くことを最優先する。D3.5mmアンバランス接続専用機ですが、この3.5mmに限って言えば上位機種のZX707より本機の方が音はいいです。Eどうしても通勤時等外出先で音楽のストリーミングサービスを楽しみたい時は fiio BTR7等のBluetoothレシーバーをお持ちのスマホに繋いで有線イヤホンで聴くことをおすすめします。ほとんど切れることはありませんし音もいいです。参考まで
以上あくまでも私の感想ですのでご参考まで

追記 この機種を買って後で後悔しないために、この機種のようなDAP(デジタルオーディオプレーヤー)とDAC(デジタルアナログコンバーター)の違いと目的別おすすめ
@本機はDAPになります。DAPとはOSも古くアップデートも保証されてない、更にはAmazon music や apple musicなどのストリーミングサービスには向かない、保証もない 手持ちの保存してある音楽を高音質で有線イヤホン、ヘッドホンで楽しむためのものです。ワイヤレスイヤホンやストリーミング音楽サービスには不向きです。これは高級DAPも含めて全てのDAPに当てはまります。これは棒有名なイヤホン専門店の人も同じ意見です。
ADACとはスマホやタブレットやPC等に繋いで有線イヤホンや有線ヘッドホンで主にAmazon musicやapple music等のストリーミングサービスを高音質で楽しむためのもので市場が狭まって来てるDAPより市場が活発になってきてるDAPより将来性のあるオーディオ機器です。ストリーミングサービスを主に楽しむなら断然DACの方です。DAP買うと聞きたいストリーミングサービスを聞けなくなる可能性がありいます。既にこの機種ではapple music classicalはサービス対象外になってます。
BDAPとDACの大まかな説明は以上ですが今後のことを考えると手持ちの音楽を高音質で楽しむ以外の用途ならDACをおすすめします。DAP買って後で後悔しないように。DACはドングルDACと呼ばれるものから、Bluetoothレシーバー機能搭載のもの。高級機種色々目的や値段により色んな種類あります。
Bluetoothレシーバー機能付きではfiio BTR7、BTR15、ifi GO blu等がありその上だとifi Griphon、fiio Q15 、Q7等あります。音は良い悪いの問題ではなく好きか嫌いかなので視聴して決めてください。
これもあくまで私の長年色々試してみた個人的意見ですのであしからず。

参考になった90人(再レビュー後:50人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

比助さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
メンズグルーミング
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【携帯性】
とにかくコンパクトで持ち運びには最適モデル。

【バッテリ】
アプリ等停止を駆使しても物足りないレベル
【音質】
エントリー機としては十分な音質。
特にハイレゾは良い とても満足
【操作性】
ユーチューブやクロームを使わなければサクサク動く

【総評】
バッテリーにやや不満は有るもののハイレゾの音質には満足しています。
携帯性を重視するユーザーには最適な選択肢だと思います。

ジャンル
R&B
ロック
その他

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カラフルミルクティーズさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
ラジオ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト無評価
拡張性5

【デザイン】画面に向かって右側にボタンが集中していて操作しやすい

【携帯性】ストラップを使うとなくしにくい

【バッテリ】明るさ50%で半日持つ(自身の場合)

【音質】DSEEオンでワイヤレスでも高音質

【操作性】昨今のスマホ型と同じで迷いにくい

【付属ソフト】不明

【拡張性】タイプCに変更になり汎用しやすく、USB-DACとしても活用できてアンドロイド搭載で動画も見れる(要アプリDL)

【総評】手のサイズの都合上、このシリーズでちょうどいい大きさです/ハイレゾ音源が数曲あるのですぐに聞けます

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ガルマビザさん

  • レビュー投稿数:176件
  • 累計支持数:1285人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
25件
2件
イヤホン・ヘッドホン
14件
1件
SSD
7件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ4
音質4
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【デザイン】
滑りにくい加工がされており、ケースを買う必要がない。加工があるにもかかわらず、デザイン性との両立をしている。

【携帯性】
最高の携帯性です。常にカバンに入れています。

【バッテリ】
旧機種から大幅に改善された点ですね。
ほぼカタログ値どおりです。

【音質】
もちろん、使うイヤホン・ヘッドホンにもよりますが、
スマホとは格段に異なります。

【総評】
Aシリーズはしばらく買っていませんでしたが、外出する機会が大幅に増えたことから、購入しました。

ノートPCも持ち歩くので、WMシリーズやZシリーズをカバンに入れると重さが半端なくなります。
その点、本機は軽々としており、カバンに入れていても
気が付かないレベルです。

また、バッテリー持ちも旧機種A100から大幅改善されており使い勝手が良いです。

一つ注意点というか、不満なところは、ROM容量のそこそこの部分をGoogleアプリが占めているところです。
アンインストールできないので、32GBモデルの場合はmicroSDが必須となります。
まあ、今やかなり安くなったmicroSDで解決できるので、大した問題ではありませんが。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:1797人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
116件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
22件
118件
デジタルカメラ
21件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性5
付属ソフト無評価
拡張性4

ストリーミングは使用せずmoraで購入した曲やCDリッピングしたものを再生。
主に有線接続でSONY IER-M7との組み合わせで聴いています。
音質は良くなったと実感できるものでイヤホンとの相性も良く1曲1曲じっくり聴き込んでいます。
android機故かバッテリーが持つには持ちますが充電はこまめにやっておかないと電源をOFFにしない限りandroidがバックグラウンドでバッテリー食うので注意が必要。
パッケージソフトが好きなのでサブスクは聴いていませんが、バッテリーは食いそうです。
音質については基本上から下までバランスよく綺麗な音が出ていると思います。
イコライザーや音質設定は使わずですがいい感じです。

ジャンル
歌謡曲
ロック

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

覆面はとさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
腕時計
2件
2件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性3
付属ソフト3
拡張性4

NW-S15からの8年ぶりに買い替えです
【デザイン】材質はわかりませんが高級感があってよいと思います

【携帯性】分厚くなってちょっと重くなりましたが良好です

【バッテリ】今のところ全く問題なく使用できているのでよしとしますWIFIは通常は切りにしています

【音質】イヤホンとかで全く別物になるので気に入ったものを物色中です

【操作性】慣れれば全く問題ないです。最初は戸惑いましたが・・・

【付属ソフト】NW-S15のソフトをそのまま使用できたので問題なしです

【拡張性】最近購入したパナのミニコンポにも簡単に接続できたし、楽曲もネットで購入できるということなので色々試してみたいですね

【総評】NW-S15との比較になりますが技術の向上が目まぐるしくびっくりしますね、買って損のない商品だと思います

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

どこぞのアルパカさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
36件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
4件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト5
拡張性5

【デザイン】
カッコいいですねー。裏に線がビシーっと敷かれましたが、特に違和感とかはない。
【携帯性】
ウォークマンの長所ですね。携帯性が高いです。
【バッテリ】
使ってみたら、一日中2、3時間しか使ってない割にはすぐに減る気がします。
あと、通信をガンガンにしている時とかは特に減ります。気をつけましょう。
【音質】
Sonyの技術を投入しただけあって、音質はめっちゃいい。
買って、「こんな音質かよ、買わん方がよかった」には、絶対にならない。
S-master HXや、dsee ultimateの効果が絶大ですねー
【操作性】
液晶が小さい分、良くないです。
ここが欠点です。
【付属ソフト】
いいんじゃないかなーと思います。
【拡張性】
Android入ってるんで、拡張性はあります。
が、カメラはないので、バーコードとかは読み込めないですねー。
【総評】
ぜっったいに買いです。
買って損はしませんし、得しまくりです。
(64GB verもありますが、今やSDカードがゴリ安なので、32GBにして、でっかいsdカードを買いましょう!)

参考になった32人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Club Eagleさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性4

満足な点
・前作(A100シリーズ)と同等の携帯性
・上品な色合い(ブルー)
・コスト対比で大きく前作を上回る音質
不満な点
・前作同様操作時のもたつき

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-A306 [32GB]
SONY

NW-A306 [32GB]

最安価格(税込):¥33,780発売日:2023年 1月27日 価格.comの安さの理由は?

NW-A306 [32GB]をお気に入り製品に追加する <1105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意

NW-A306 [32GB]の評価対象製品を選択してください。(全3件)

NW-A306 (L) [32GB ブルー] ブルー

NW-A306 (L) [32GB ブルー]

NW-A306 (L) [32GB ブルー]のレビューを書く
NW-A306 (H) [32GB グレー] グレー

NW-A306 (H) [32GB グレー]

NW-A306 (H) [32GB グレー]のレビューを書く
NW-A306 (B) [32GB ブラック] ブラック

NW-A306 (B) [32GB ブラック]

NW-A306 (B) [32GB ブラック]のレビューを書く

閉じる