NR-F609HPX
- 「はやうま冷凍」を搭載したプレミアムモデルの冷蔵庫(600L)。業務用レベルの急速冷凍が霜つきを抑えて、パラパラな状態で冷凍する。
- 「うまもり保存」により、使いかけの冷凍食品やホームフリージングをおいしい状態で保存。「微凍結パーシャル」を搭載し、解凍いらずですぐ調理可能。
- 「Wシャキシャキ野菜室」を搭載し、約1週間新鮮に保存する。「AIエコナビ」が自動で賢く省エネし、アプリを使えば電気代もスマホで管理できる。

よく投稿するカテゴリ
2024年12月25日 09:29 [1916416-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
光沢感のある濃いブラウンで落ち着いた感じでいいです。
【使いやすさ】
当初500Lクラスの購入を考えていたのですが600Lを購入して正解でした。冷凍食品のストックが多いのでこの機種を買うまでは床下冷凍庫を併用していたのですがその必要がなくなり電気代を節約できました。
冷蔵室が両開きなのも使いやすいです。
【静音性】
たまに製氷室がガタッといったりブーンという音が聞こえますがいずれも短い時間で小さな音なので気になりません。
【サイズ】
日立製の501Lからの買い替えだったのでこの点が心配だったのですが事前にサイズ確認し購入。奥行きが少しだけ伸びた程度で全く問題ありませんでした。
【機能】
本機種にはパーシャル/チルド切替室がありますが当方ではパーシャルで使用し主に肉類の保存に使っています。普通の冷蔵室より新鮮さが長く保つし冷凍したものより簡単に使えるのでいいです。
また冷凍室が広い(大きな引き出し1と小さな引き出し1)のでなにかと安心です。
【総評】
横浜市のエコ家電購入補助(3万円)があったので15年使った前機種からの買い替えを決断。
購入して1年半ほど使用しています。「値引きしないパナソニック」は本当でしたが他機種と比較しこの製品に決めて結果的には正解でした。夜中に使用している電気代(冷蔵庫くらいしか動いていない)も半減しました。
IOT機能も付いていますが特に必要を感じないので使っていません。あとは耐久性に期待です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月19日 14:58 [1814264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
機能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2台持ちに。右が製品です。 |
※切り替え時期の為、大手では終売および、色欠けが出ています。
【デザイン】
シンプルです。
【使いやすさ】
比較していた数社の中でポイントとなったのが、引き出し。
全部引き出せるので奥まで見やすいのが決めてとなりました。
【静音性】
機械音はほとんどしません。アラームはしっかり聞こえてきます。
【サイズ】
最近のはわかりませんが、他の製品と違い、奥行きがある商品なので下に引くポリカーボ板がギリギリになっています。
【機能】
微凍結がとてもいいです!ずっと古くて小さいものを使用してきたので、大きな機能もなく、食材を腐らせることが多かったのですが、微凍結のお蔭で長持ちしていますし、0歳児のための離乳食や、ミルクを早く冷ましたい時は急冷があるので活躍しています。
お菓子作りで早く食べたい時もちょっとそこに入れておくと、すぐに加減がわかるのでとても便利です。
【総評】
昨年、子供が産まれて離乳食のストックや自分達の食料のストックが355Lではとうとう間に合わず、引越を機に買い増しました。
結婚時に購入したSANYO製が現役ばりばりで捨てるのも勿体ないし、コロナでセカンド持ちも良いなと思ったので2台で頑張ってもらっています。
約15年前の製品には何も機能がないので昔ながらですので、今回の製品は進化しすぎで不要な機能が多いなと思っています。
家電量販店を3件まわり、どこもランキングは変わりませんでした。上位3台が家電量販店の仲良し企業が1位になっているぐらい。あと、在庫がなくなってくるとあるものが上位になっていてあまり参考になりませんでした。
スタッフ説明では機能性に大きな差はなくなりつつあり、あとは好みの問題とのことでした。
その中で、実際に開けてみた感じが良かったです。やはり、引き出しが全部出てくることで奥が見やすい。分けられた場所を使い、子供用と自分達用で分けられるのがいいですね。
ただ、野菜室が一番下ですが、手入れはしにくいです。他メーカーみたいに穴が付いているだけではないので、別途ケースを購入したり、中に敷いたりした方がいいです。
コンデンサーが上部のこの製品は冷蔵室の上段が手前に来ているので背の低いかたでも届きますよとのことでしたが、思っているより届かないです。157pですが、ちょっとキツイ。
そしてフレンチドア大嫌いです。前の癖で、チルド室を開けようとすると両方開けないとならないのが煩わしく感じます。
たまごポケットも指定位置がないので、場所に困りますね。なぜ100均で吊るすとかが流行っているのかが解りました。
私が一番気にするのは氷です。最近のは自動なので給水器が付いていますが、便利でしたけど、その部分の手入れが難しいと言うか、出来なさそうなのが嫌で、昔ながらの自分で製氷皿に作った方が衛生上良いので、氷はSANYOの方で作ることにしました。
東芝ベジータにしなかったのは、東芝だけ給水器が分解できるけれども長さがあったので、衛生的に一番良くないと説明をされました。
野菜室ですが、今流行の立てて収納は難しいですね。白菜や法蓮草などの葉物を立てたらはみ出してしまったので高さが足りないです。
日立、東芝、三菱と見比べて新製品への切り替え時期だったことから、色が暗い色や質感が好みに合わず、ネットならばこの製品の白があったので量販店のネットで購入しています。
暗い色やメタル調が多いですね。黒は威圧感があって台所の雰囲気が合わないのでだいぶ悩みました。
カメラは要らないし、音声案内も要らない。アプリを使ってとか要らないので、シンプルに大きくて、各社が推す冷蔵機能があれば良いと思います。それで新商品は約50万ぐらいなら要らないなぁととても思いました。氷もアナログに戻して…。
そういう意味では三菱さんが一番シンプルでコスパが良かったですが、色の問題で今回はなしでした。
Panasonicさんの値引きをしない姿勢はどうでもいいですが、その分アンケートで要らない機能を省いて安くしてほしいですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2023年11月2日 21:16 [1776931-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
機能 | 5 |
微凍結で新鮮な保存をしてくれる微凍結パーシャルは、広めで、つかいやすいです。冷蔵室のフレンチドアの内側の収納は、しっかりとしています。冷蔵室のドアのハンドルは抗菌しているので衛生的に使えます。冷蔵庫の表面は、映り込みが少しあります。冷蔵庫の前に立ったら、鏡ほどではないですが、姿がうつりこみます。それから、照明が映りこんだりします。冷蔵庫の表面に、出っ張りがないデザインです。冷凍室の引き出しは、奥まで出てくれるので、出し入れがしやすいです。冷凍室のうまもり保存をしてくれるうまもりカバーは、かんたんに、左右にスライドできるので、ストレスがないです。べんりなカバーです。野菜室の引き出しも、奥まで出てくれるので、出し入れがしやすいです。野菜室は、冷凍室よりもおおきいですが、下段にあります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2023年9月27日 15:06 [1762746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
近隣にすまれる自治会会長宅に訪問した際に広い台所に本製品が燦然と輝いていました。まず見た目のガラス素材の高品質さがあって、アルベロダークブラウン色も風格を感じるデザインでした。
機能的には霜付きを抑えてパラパラな状態で冷凍できる「はやうま冷凍」、ホームフリージングをおいしい状態で保存する「うまもり保存」と希少な機能を含めて、効果的な−3℃で微凍結し食材によって1〜2週間保存できる「微凍結パーシャル」や湿度をコントロールして葉野菜でも約1週間保存できる「Wシャキシャキ野菜室」等、贅沢に備えています。
それに伴って価格も贅沢になっていますが、ナノイーXの脱臭・除菌効果、AIエコナビで省エネ性能も優秀で、スマホ連携他、これでもかの過剰な、いや盛り沢山の装備を満喫できる冷蔵庫だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
