ATH-CC500BT
- 耳穴をふさぐことなく音楽に没入し、快適な通話もできるネックバンド型ワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン。
- 独自の振動構造を採用し、音を効率的に鼓膜に伝えることができるため、「ながら聴き」でも高音質を実現。
- 「AIノイズリダクション技術」により不要なノイズを抑え、人の声だけを識別・抽出し、相手にクリアな声だけを伝えられる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
2.90 | 4.18 | 365位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.29 | 4.15 | 344位 |
低音の音質![]() ![]() |
2.89 | 4.13 | 356位 |
フィット感![]() ![]() |
2.93 | 4.08 | 359位 |
外音遮断性![]() ![]() |
1.00 | 3.80 | 361位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
2.75 | 3.78 | 339位 |
携帯性![]() ![]() |
3.35 | 3.83 | 304位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月12日 10:23 [1657769-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
他の骨伝導と類似の形状、ボタン操作は手袋をしていてもできるので満足
友達がワイヤレスイヤホンを通勤電車で落とし踏まれて壊されたので、この落としにくい形状を選択
【高音の音質】
軟骨伝導とは思えないくらい高音の伸びはあります
音楽だけでなく、人の声が聞きやすいので、ラジオや映画などの視聴にも適しています。
【低音の音質】
低音がヘビーな曲だと耳がこちょこちょするので、あまり効かさないのが良い
【フィット感】
頭の大きさにもよりますが、頭のでかい私には、落っこちる気配は全くありません
【外音遮断性】
評価対象外
【音漏れ防止】
普通に効いている時は、静かなオフィスでも隣の人には聞こえないようです。
電車の中なら隣には聞こえないと思います。
【携帯性】
なにげに付録のポーチが役に立っています
【総評】
いろいろ個人評価は異なりますが、12月のファームウェアアップデート後のレビューを参考にされた方がいいと思います。とてもいい製品で、通勤、オフィスだけでなく、ランニング中の音楽を聴くのに最適です。
また、あまりいわれていませんが、通話時のノイズキャンセルは素晴らしいです。自転車に乗っていても、騒々しい道路にいても、相手にはしっかり聞こえているし、音声通話時の音量はうるさいくらいまで大きくなります。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 19:58 [1641523-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
眼鏡フレームなどをかける耳の付け根に製品重量がかかり、30分くらいで付け根が痛くなってくる。ながら聴きで長時間、とても無理そう。OpenRun Proの方が負荷は断然軽いし痛くもならない。
けどよくよく考えたら、この製品は骨伝導と違って鼓膜を振動させる仕組みだから、どのみち長時間は難聴のリスクがあるかな、と思ったりもした。実際、小音量でも1時間も使って外したあとは耳が少しボワーンとしていた。
音質はATH-CC500BTの方がいいけど、Shokzを持っているなら、1万円台後半以上を出して買うほどのものは得られないかと。
メインShokz、電池切れの間だけ本品、という使い方になりそう。
(もったいない。。)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月30日 13:18 [1638335-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
通常の骨伝導ではなく軟骨伝導のヘッドホンと言うことで試聴してみました
音質に関しては今までの骨伝導ヘッドホンと比べてもかなり良くなっていて
音楽を聴くのに普通に使えるかなといったところまで進化していると思います
骨伝導ヘッドホンの弱点でもある装着部に感じる不快な振動もほぼ感じる事はなく
その辺では今までの骨伝導ヘッドホンの弱点を改善してきたなと感じました。
ただ、残念だったのがとにかく再生音量が小さい
量販店の騒がしい中での試聴と言う事もあったでしょうが、iPhoneのボリュームを
ほぼ最大にしないとほとんど聞こえませんでした
最大音量にしても普通のイヤホン等で小さめの音量で聞くくらいの感じにしか
ならないのでそこが改善されないと通常使用にも厳しいかなと感じました
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年10月23日 10:28 [1635738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
振動部分 |
デザインと質感のご参考に |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせて確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、表面はシリコン素材のようで、ムラの無いマット調。価格相応の見映えに感じます。
【高音の音質】
軟骨伝導という新しいタイプですが、高域の聞こえ方は充分に高解像度で、繊細な音もキレイに聞こえます。しかし、試しに耳穴を指で塞ぐと、水中で音を聴くかのように、高域成分が減ってしまいます。つまり、このキレイな高域音は、軟骨伝導ではなく、直接音(空気伝搬音)のようです。
興味があったので、テスト用の音源を使って実験もしてみました。個人差があると思いますが、当方の場合、1,000Hzくらいから上の高域音は、軟骨伝導よりも、直接音(空気伝搬音)を聴いている割合が多くなるようです。
因みに、ヒトの声は、耳穴を塞いでも大きく音色は変わらず、概ね軟骨伝導で聴くことができていると思います。
【低音の音質】
耳穴を塞がないオープンタイプなので、低域音の量感再現には限界がありますが、低音感はしっかりと確保されていて、音楽リスニングにも適します。
因みにテスト用の音源を使って実験すると、100Hzくらいから充分に聞こえます。耳穴を塞ぐと、80Hzくらいでもはっきりと聞こえます。
【フィット感】
音を伝える原理上、少し挟まれる圧力は感じますが、肌に接触する部分は工夫されているようで、一点が強く押されるような不快感はありません。
また、本製品に限りませんが、バンドが頭の後ろをぐるっと回る構造のヘッドホンは、椅子に座ってリクライニングすると、座面やヘッドレストと干渉しますので、用途によってはご注意を。
【携帯性】
常に写真のような状態で、折り畳みはできません。
少し丈夫そうなファブリック地のポーチが付属しています。
【総評】
骨伝導と軟骨伝導の違いですが、骨伝導は蝸牛に音を伝える仕組みで加齢性難聴(有毛細胞がダメージを受けて聞こえ辛い)でも聴こえを補助できる可能性があるのに対し、軟骨伝導は鼓膜に振動を伝えるので、原則、聴覚が正常な方々向けとの事です。軟骨伝導が骨伝導よりも優れているポイントとしては、鼓膜を経由するので、ステレオ感が高く得られる事だそうで、確かに試聴でもそのような印象を持ちました。
総じて、振動による不快感が少なく、声の聴こえは良好で漏れも少なめ。テレワークや乗り物の運転中に通話が必要な方にとって、価格も含め、新しく提案性のある良いツールだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年10月20日 19:44 [1635012-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
音質自体は高音域を中心にshokzより良い。
ただし課題なのは音量とフィット感。最大ボリュームでも、不足気味。フィット感については耳掛け部分の形状がshokzのように、掛ける部分の耳の内側上部の骨を避けるようになっていないため、少し掛けてるだけで徐々に痛くなる。
ボタンの操作性もshokzの方が迷わない。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 02:26 [1633273-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
カナル型のイヤフォン、ATH-M50xBT2を持ってます。通勤時、ながら用のモノが、欲しいので購入しました。ガッツリ音楽を聞くには、物足りませんが、ながらで通勤などで使うのは、満点だと思います
アプリをインストールしようとしましたが、できず、ATHのアプリと共用と言うことで一件落着。
【デザイン】
良くもなく、悪くもなく、
【高音の音質】
このタイプでここまで聞ければ、十分だと思います
【低音の音質】
イコライザーで、調整すれば、ソコソコ行けます
【フィット感】
いいです、メガネしてますが、メガネのツル部分が幅広のモノは違和感があるかも
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
【携帯性】
軽い、問題なし
【総評】
やや音量が、小さめ、顔の形で、左右するかも、耳の負担が少ないかも、まさに、ながら用デス、メーカーの説明通りデス
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 16:18 [1633259-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
想定していなかったのが充電のUSB Type-Cにキャップがあったこと。
充電するたびにキャップを開け閉めしないといけないのがひと手間かかる。
【高音の音質】
音量が小さい。ピアノ器楽とオーディオブック、動画視聴、ラジオでの使用を想定していましたが。
クラシックのピアノを聴くとき、フォルテの部分しか満足に届かなかったのが残念。
【低音の音質】
低音はあまりない。
【フィット感】
AfterShokz Aeropexより少し後頭部に余裕ができる。
【外音遮断性】
無評価
【音漏れ防止】
ロックとかのギターやドラムの音は漏れます。ピアノなら個人的にはセーフ。
【携帯性】
トゥルーワイヤレスと比べるといまいち。それに電源の消し忘れが起こりそう。
【総評】
マルチポイント対応は良かったです。
AfterShokz Aeropexと比べても目新しさは無いです。
大手の日本ブランドなので期待していましたがAeropexと
そんなに変わらなかったです。Aeropexも古くもなっていたので
新しく買い替えたと思った程度でした。
iphoneなのでaacコーデック接続だけの評価です。
aptX-HDだとまた評価は違うのかもしれません。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月15日 15:45 [1633243-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 2 |
軟骨伝導型と言い新ジャンルのように売っていますが、他の骨伝導との違いがわかりませんでした。
頭から離れていても音が聞こえる。音量をある程度大きくしないと頭に付いていても音が聞こえない。これは穴なしスピーカーです。
穴なしだから音質も悪く、マイク性能も高くないので会議では使いにくい。
穴なしスピーカーだから近くの人には音が聞こえます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月14日 23:10 [1633019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
Shokzの骨伝導などとほぼ同じ形状。非常に軽いです。
スイッチは右の本体が電源、左が再生/停止で、音量は左側のネックバンド部分にあります。電源のマークが無いので見ただけでは左右どちらだか分かりません。これはきちんとマークを付けて欲しかった。
【高音の音質】
【低音の音質】
ここが正解という装着位置が分からず試行錯誤しましたが、耳穴の手前にユニットがあるのが一番音が良く伝わります。ただその位置だとややこもって聴こえます。少し上にずらすとややクリアになりますが、音はスカスカになります。
室内で使うと全体的にこもった印象で、中域が強く低域は弱いです。アプリでBASS BOOSTに設定すると高域はそのまま、中域が減少し低域が増しますが、ズンズンボコボコにはなりません。ちょっとアンバランスに聴こえるので標準設定の方が良いです。
屋外で聴くと室内で感じたこもり感がなくなり、逆にサ行が刺さるような高域の強さを感じます。理由は分かりませんが、屋外では耳穴から入ってくる外音でこもった音が打ち消されるからかもしれません。屋外ではBASS BOOSTの効果はあまり感じませんでした。
偶然気付いたのですが、ユニット部分を覆うように両耳を手でこんもりふさいでみたら、非常にクリアで音域のバランスの取れた音が聴こえました。ユニット自体から発している音は良いのに、伝導しきれずに外に逃げてしまっているのかもしれません。
また最大音量が足りない感じがしましたが、屋外で使ってみても十分でした。試しに使っている時に耳穴をふさいでみると、驚くくらい大音量が耳中で響いているのが分かります。ひょとして感覚的な音量と実際に伝導されている音量は違い、これ以上最大音量を上げると鼓膜などが損傷するので抑えてあるのかもしれません。
ちなみに音量を上げると骨伝導と同じく振動が増えて接触部がくすぐったく感じます。
【フィット感】
骨伝導が頭を強く圧迫するのに比べ、非常に軽快な装着感です。ややきつめのメガネをかけているくらいの感じ。ユニットが斜めに顔に当たるので接触部分は面ではなく線で触れている感じ。これなら長時間でも使えると思います。
耳にかける構造はShokzなどと同じなので、メガネやマスクが干渉するのは同じですが、そんなに気にするほどでもないです。
【外音遮断性】
評価不要。
【音漏れ防止】
骨伝導よりはましですが、音漏れはします。ユニット自体から音は出ているので、耳穴に載せればダイレクトに音は聴こえます。
【携帯性】
軽いので持ち歩きは苦ではないですが、形状が形状なので、邪魔と言えば邪魔です。むしろ装着しっぱなしでいいんじゃないかな。
【総評】
何より装着感が軽快なのが良く、この点は十分評価出来ます。
音質は、正直現時点ではぎりぎり音楽鑑賞に使えるレベルで、これから良くなる余地はまだまだ残っていると思います。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
ファッショナブルに音楽を楽しみたい方へ!
(イヤホン・ヘッドホン > NF AUDIO NA3 ESSENTIALS [レッド&ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
