OpenRun Mini SKZ-EP レビュー・評価

2022年 5月24日 発売

OpenRun Mini SKZ-EP

  • ワイヤレス骨伝導イヤホン「OpenRun」の小型モデル。安定のフィット感を備え、耳をふさぐことなく快適なリスニングが可能で、重量は26gと軽量。
  • 「OpenRun」が持つ高品質オーディオ、急速充電対応のマグネット充電ポート、8時間の長持ちバッテリーはそのままにネックバンド部分が短くなっている。
  • 約10分間の充電で最大1.5時間の使用時間を確保する急速充電に対応。IP67規格に準拠した防じん性能と防水性能を装備。
OpenRun Mini SKZ-EP 製品画像

拡大

OpenRun Mini SKZ-EP-000013 [ブルー]
最安価格(税込):

¥17,030 ブラック[ブラック]

(前週比:-850円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,030 ブラック[ブラック]

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,030¥19,054 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥17,880 〜 ¥17,880 (全国39店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ネックバンド 装着方式:両耳 構造:骨伝導 OpenRun Mini SKZ-EPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • OpenRun Mini SKZ-EPの価格比較
  • OpenRun Mini SKZ-EPの店頭購入
  • OpenRun Mini SKZ-EPのスペック・仕様
  • OpenRun Mini SKZ-EPのレビュー
  • OpenRun Mini SKZ-EPのクチコミ
  • OpenRun Mini SKZ-EPの画像・動画
  • OpenRun Mini SKZ-EPのピックアップリスト
  • OpenRun Mini SKZ-EPのオークション

OpenRun Mini SKZ-EPShokz

最安価格(税込):¥17,030 [ブラック] (前週比:-850円↓) 発売日:2022年 5月24日

  • OpenRun Mini SKZ-EPの価格比較
  • OpenRun Mini SKZ-EPの店頭購入
  • OpenRun Mini SKZ-EPのスペック・仕様
  • OpenRun Mini SKZ-EPのレビュー
  • OpenRun Mini SKZ-EPのクチコミ
  • OpenRun Mini SKZ-EPの画像・動画
  • OpenRun Mini SKZ-EPのピックアップリスト
  • OpenRun Mini SKZ-EPのオークション

満足度:4.46
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:9人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.18 113位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.24 4.15 342位
低音の音質 低音部の音質の良さ 2.55 4.12 361位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.88 4.08 267位
外音遮断性 外の音を遮断するか 2.42 3.80 326位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 2.76 3.78 332位
携帯性 コンパクトさ 3.36 3.84 304位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OpenRun Mini SKZ-EPのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Cirycleさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
65件
クレジットカード
11件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止4
携帯性5

半年使ってのレビューです。
これ以前にはaftershokzのAEROPEXを使用していました。

AEROPEXでは後部のループが長すぎてフィット感が得られなかったのですが、ヘルメット用の顎ベルトを流用することでループ幅を調整して使っていました。

今回社名がSHOKZに変わり、MINIサイズが通常ラインナップに加わったとのことで、OPENRUN MINIを購入しました。
PROのMINIではなくノンラベルのMINIを選んだのは、音質的にAEROPEXで割と満足できていたのと、アプリのインストール前提で使う意味を感じられなかったためです。

音質の話は他の方々がレビューしているとおり、中高音域はハッキリ、低温はそこそこで、骨伝導に懸念される音漏れも少なく、ながら聴きにちょうど良いイヤホンです。
通話時のノイズキャンセリングもAEROPEXの時から良く効いていて、全く問題ありません。
没入感を得たい場合は、耳栓の素材で音質が結構変わるのでお試しください。カナル型イヤホンのように本体が耳の中に入らないので、耳栓だけなら耳が痛くなることは殆どありません。自分のオススメは高密度ウレタン素材です。外耳道で結構響くので、全体的に音量抑えめにして、再生アプリ経由で好みのイコライザをかけると面白いですよ。

主な用途
音楽
ラジオ
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

iInuyamaさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
8件
イヤホン・ヘッドホン
7件
1件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
良いです。小型で従来品ほど主張が激しくないです。 
表面はラバーで高級感があります。
【音質】
骨伝導イヤホンとしてはほぼ最高クラスです。
しかし他の同価格帯のカナル型ワイヤレスイヤホンよりかは幾分か悪いです。
【フィット感】
着けてるのを忘れるほど良いです。
通常モデルだと後頭部のバンドが首に接触して浮いてしまったりなどありましたが、miniモデルにすることで解決しました!
【外音遮断性】
外音を取り込むことを目的としたイヤホンなので^^;
【音漏れ防止】
電車内などでは避けたほうが良いとは思いますが、外やさわがしいところでは余程大音量にしない限り聞こえないです。
【携帯性】
普通です。
【総評】
骨伝導イヤホンとしては殆ど完璧レベルです。
充電持ち、音漏れのしづらさ、音質、防水性、ビルドクオリティなどプロダクトとしては高レベルな物に仕上がっています。耐久性なども文句無しです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T_N_さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
16件
7件
タブレットPC
1件
9件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性2

骨伝導イヤホンを試してみたくて購入しました。

身の回りの音を聞きつつ音楽を楽しみたい、というニーズに骨伝導は最高だと思いました。なにしろ、耳の穴を塞ぐものがなにもないのですから、外の音がとても自然に聞こえます。

私はメガネを使っていますが、フィット感は大変良いです。公式サイトに出ている測定方法と目安でサイズはMiniにしました。耳にふわっと乗せる感じで、リング状なのでわずかに閉じる力があり、頭を挟んでずれにくいです。耳に入れないので、耳の穴が痛くなることもありません。付けているのを本気で忘れることがあります。ヘッドバンギングしたところ、本製品が外れる前に私が倒れそうになりました。

IP67なので、30分間水没しても大丈夫という防水性があります。汗はもちろんお手入れで水洗いもできます。ランニング等のワークアウトにぴったりです。

残念ながら、スピーカーを使ったイヤホンに比べて音質は劣ります。低音は弱く、高音の伸びやかさは感じられません。FMラジオで聴く音質のように感じます。

「ながら聞き」だけを考えると選択肢が増えたオープンイヤー式イヤホンもありますが、フィット感や防水性が求められるワークアウト用途だと本製品ならではの強みが生きてきます。特に、危険防止のために路上の外音を聞くことが大切なランニングでは最強だと思いました。

レビュー時点では公式サイトから購入すると30日間は返品OKなので(送料は自費)、試してみるのも良いと思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

只人さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
6件
0件
CPU
3件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質3
低音の音質1
フィット感3
外音遮断性無評価
音漏れ防止2
携帯性2

2022年12月に18000円程度で購入しました。
今まではヘッドフォンを使用していましたが、長時間使用していると顎関節のあたりが痛むようになったことから負担の少なそうなイヤフォンを導入することにしました。
ただ普通のカナル型のイヤフォンは耳垢が溜まって汚れやすいこと、装着部に痒みや痛みが出やすいことから避けていたため、骨伝導のイヤフォンの中から検討しました。

shokz、オーディオテクニカ、AVIOTの各ネックバンドタイプの骨伝導イヤフォンを試着したところ、装着感の良さそうだった本製品を選びました。


【デザイン】
2022年時、ネックバンドのサイズバリエーションがあるのは本製品だけでした。

電源のオンオフやペアリング時には女性の声で随時アナウンスが入るほか、音量調整時や再生停止時もプッシュ音が鳴りますが、これらの音は音量を絞っていても一定の音量で流れます。雑音の多い屋外では丁度よくても静かな室内などでは音量が大きすぎに感じます。
個人的には調整した音量に比例してシステム音も増減してほしいです。
プッシュ音は本製品のボタン操作時にしか流れないため、ホスト側で音量調整することで対処しています。


【音質】
zoom会議等人の声を聞き取ることが主目的なら十分な音質だと思います。
誤解を恐れず例えるならば、スマホやノートPCのスピーカーがずっと耳元についてきている感じです。


【フィット感】
普段メガネを使用しています。
耳掛け部分が眼鏡のツルと丁度干渉する位置ですが、メガネのツルの外側から本製品を被せるように装着しています。
ときどきツルの下に入りこむので掛け直す手間があるほか、定期的に皮脂を拭き取る必要があります。

Shokzの OpenRunはノーマルサイズとminiサイズがありますが、よほど頭が大きい方や長髪でなければminiサイズを選んで問題なく使用できると思います。
自分の場合は普通の姿勢では後頭部の隙間は指一本程度、上を向くと若干バンドが後頭部にあたって振動子が耳珠の辺りまで後退しますが今のところ問題はありません。
ヘッドレストのある椅子や車に乗っているとき、横になったときなどはminiサイズでも時々干渉することがあるので、まずminiを試着してみて、小さすぎる場合は通常サイズを選ぶという流れをおすすめします。


【音漏れ防止】
防止機能は特にありませんが、最大音量の半分以下ならほとんど音漏れはしないと思います。


【携帯性】
袋は付属しますが製品保護は期待できません。使わないときはカバンに入れておきたい人は別途ハードケースを購入するべきです。

充電ケーブルは専用品で、本体は専用のマグネットで固定されるタイプです。
ときどきケーブルを忘れて充電できない場面があるので、AVIOT Openpiece Playful WB-P1のようにTypeC端子を採用してほしいです。


【総評】
ワイヤレスイヤフォン自体始めて購入しました。ケーブルに行動範囲を縛られないという無線の良さは体感しますが、充電する手間やバッテリ寿命が存在する不安要素があります。
まだ購入から半年程度のためバッテリのヘタリ等は感じませんが、果たして何年使うことができるでしょうか…

主な用途
音楽
テレビ
その他
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

桃花園さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:350人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
1件
7件
ヒーター・ストーブ
5件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性5

この商品の本来の良さは、ジョギングしたり街を歩いている際に、耳を遮断させたくない、という人のニーズに応える点でしょう。ふとコンビニに入っても、店員さんと会話できたり、車のクラクションや背後の自転車のキキーッというブレーキ音も、ちゃんと聞こえてきます。つまり安全に移動したい人向けのイヤホンといえます。つまり、これは『耳を遮断しない・聴覚を活かす良さ』を売りにしている商品です。
この場合の遮音性は、遮音しているから良い、ではなく、遮音しないから良い、ということになり、この点は五つ星でしょう。
しかし私の場合、理想のイヤホンを求めてン十年(大げさですが)で、この商品にたどり着いたわけですが、別に外歩きでは使いません。家の中です。音のためじゃないんです。宅配便のピンポンを聞きたいわけではないのです。ちがいます。もっとも必要だったのは、「耳に汗をかく」のがいやだったんです。
わかりますでしょうかね、ふつうのイヤホンは耳垢がついてイヤだから絶対買わない。カポッと海の音を聞くための貝のように耳を覆うタイプは、長らく使っていましたが、冬はいいんですが、夏はだめ。あつすぎるのです。汗をかいてしまうのですね。だからなんとなく夏場は音楽から遠ざかっておりました。

でも、そんな日もこれで終わりです。だって、耳を覆わないんだもの。暑くないし、汗もかきませんがな。骨伝導が最高ですよね。似たような商品で、もっと耳の穴に近いやつ、軟骨伝導?とか、空気伝導?とかいうのがありますが、これは耳の穴に近いんですわ。これ、正直、暑い日にしていると、耳の穴がかゆくなるんですわ。私だけかもしれんけど。つまり、わたしは、耳の穴の付近になにかをくっつけているのがいやなタチなんですよね。だから、OpenRun Mini。これ一択です。

あと、サイズですが、普通サイズだと後頭部に空間があきます。最初はそれが暑くなくていいかなと(どれだけ気にしてるんだ)思ったんだけど、けっこううしろによりかかりたくなるのよね。椅子にこしかけていると。すると、うしろのつながったアームの部分がなにかにぶつかり、背もたれとかにぶつかると、ずれます。実は最初はそっちを買いましたが、ずれるのがいやで、結局家族にあげちゃいまして、わたしは再度ミニサイズを購入し、無事にそのへんをクリアしております。ぴったりフィットで別に汗もかかず、わりと気軽に横になりますが、ずれませんし、いい感じです。

ポイントなど差っ引くと正味、\13000程度の負担となりました。

主な用途
音楽
映画
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ねぼけたこねこさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
69件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
27件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
14件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質1
低音の音質1
フィット感2
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性2

イヤホンのパフォーマンスっと言っても微妙ですが、音質がパフォーマンスだとするとコストパフォーマンスは良いとはいえない機器ですね
まぁイヤホンでBluetoothな時点であまり音質にこだわってもしょうがないと思いますが
2週間ほど使ってみた感想です

【デザイン】
ケーブルの類が存在しないので全体的にすっきりしています。

【高音の音質】
【低音の音質】
高音とか低音とか論じる以前のレベルの音質です。音の解像度が低いと言うか、かなりボヤっとした感じの音で、高音も低音もこもった感じの音です。

【フィット感】
形状的には首掛け型ですが、実際には弦部分を耳の上に掛ける耳掛け型なのでフィット感は悪くないです。
ただし、それほどガッチリホールドする感じでもないので、歩いたときの振動や、服についているフードで機器が揺れたりすると結構音量がブレたりします。

【外音遮断性】
耳に掛からないので遮音性はないです…というか、遮音されないのが利点の一つなので星一つが正当な評価だと思いますw

【音漏れ防止】
仕組み的に超小型のスピーカーを顔に押し付けているようなものなので、ボリュームを大きくすると、かなり回りにシャカシャカした音をまきちらします。

【携帯性】
あまり意味のない評価ですが、形状的に首掛け型なので携帯性は低いです。ただしケーブル類がないので、適当に持ち歩いたり鞄に突っ込んだりしても断線を恐れる必要はないので、そういう意味では携帯性は良いと言えるのかもしれません。

【総評】
基本的に作りは悪くないと思いますが、音楽を楽しむための機器というよりは、出歩いているときに音楽が聴ける程度の機器だと思ったほうが良いです。
昨今流行の完全ワイヤレスイヤホンと同じような特化機能機器なので高コストなのはしょうがないのかもしれませんが、音質で評価すると1万円ちょいちょい位が妥当な気もします。

【その他】
この機種の評価で音が小さいというものを見かけることがありますが、普段使いで音量が不足するということはありません。ただし仕組み上耳が覆われていないので、電車やバスなどの大きな音がするものに乗っている/通過した際、群集の中や大きな音を出す音源の近くなどでは機器からの音が聞きにくくなるので、音が小さいという評価が多くなるのかと思います。
ちなみに、機器の音量を最大にすると、スピーカー部分の振動が大きくなり、頬骨にピクピクと微振動が出て、気になる人には結構不快かもしれません。

なお、音量については接続する音源によっても変わる可能性があります。スマホで使用する場合には、出来れば事前に実機で音量を確認した方が良いかもしれません。

この機器はBluetooth5.1対応のクライアント機器ですが、基本的にはBluetooth4.0以上に対応しているスマホ(今時未対応のものはないと思いますが)であれば問題なく使用できるはずです。
ただしペアリングの際、古めのスマホでペアリングしようるとすると、接続可能機器一覧に表示されないことがあります。この場合、大抵のスマホで存在するはずの「一覧の更新」を実行すると、この機器が表示されペアリングが出来るようになります。

制御用のボタンは、一般的な3ボタン構成で、左耳側のスピーカー部分に音楽再生など制御するマルチファンクションキーが一つ、右耳側の弦部分に音量などの固定設定を変更するための「+-」キーが付いています。

操作コンセプトは明確なのですが、次曲送り、前曲戻しがマルチファンクションキーのダブルクリック/トリプルクリックなので若干直感的ではないです。
また、前曲戻しのトリプルクリックは認識が悪いとか、前曲戻しと言いながら実際には曲の頭出しだったりする(これは機器の問題ではなく使用しているプレーヤーアプリのせいなのですが)のは愛嬌ですが、電源のON/OFFにちょっと大きな問題があります。

機能割り当て云々は好みの問題なので慣れれば気にならないと思うのですが、キーの制御が間違っていて、音楽再生状態で電源をOFFにすると、次に電源を入れて音楽を聞く際に音量が一段階上昇してしまいます。
電源切断は音量上昇の「+」を長押しして行いますが、音楽再生中に「+」ボタンを押すと、押した瞬間に音量が上がってしまい、そのままボタンを押し続けると電源が切断されるという動作になります。

本来であれば、ボタンを押したら長押し確認のタイマーを起動するだけで、ボタンを離すまでは処理を決定してはいけないはずなのですが、制御プログラムが間違っていてボタンを押した瞬間に音量制御->ボタンを離した時に時間がたっていたら電源切断となっているようです。まぁ音量が大きいなと思ったら下げれば良い話なので致命的とまでは言いませんがちょっと気になります。

昨今のハイエンド機種だと15時間程度バッテリーが持つものも多いですが、この機器ではスペック上は10時間、実際に使用してみると音量を半分くらいにした状態で8時間程度しか持たないようなのでバッテリ持ちはお世辞にも良いとはいえません。

機器にはイコライザー機能が付いていますが、このイコライザーは一般的な「声」の周波数を強調するだけなので、イコライザーで音を調整したい場合には音源側で行う必要があります。

機器を制御するためのアプリというものが提供されていますが、頻繁に変更する設定もなく、唯一気になるファームウェアの更新も現在のところ存在しないので、今のところ有用なアプリケーションではありません。

骨伝道式は、首筋、こめかみ、耳軟骨など何種類かありますが、この機器は顎関節の上、頬骨の付け根ということで、家電量販店で試した範囲では音も安定していて、長時間付けていても痛みなどは発生しないのではないかと思います。

保証はないですが、理屈上、耳を一切ふさがないので自転車にのって使用するはOKではないかと思います。

全体的な出来は悪くないと思うのですが、値段が高い割りに音質が今一つとか、微妙に挙動が不振だったりなどを勘案すると星3つが妥当な評価かなと思います。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:560人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
ビデオカメラ
2件
7件
CPU
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質3
低音の音質2
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止3
携帯性4

まず音質ですが、これで初めて音楽を聴いたときは「なんじゃこれ!」と思いました(悪い意味で)。ただ慣れてくるとこれはこれで良いというか、すぐに違和感はなくなりました。

基本はこもったような音ですが、安物のヘッドホンとはまた別の独特な音に感じます。骨伝導って面白いですね、今ではこの音もわりと好きになりました。あと起動したときに、かわいらしい声であいさつとかバッテリー残量とか喋ってくれるのも好きです。

公式サイトで寸法を測ったところ、通常モデルではネックバンドが結構余りそうだったのでミニを選択しました。それでも自動車の運転中やヘッドレストのある椅子に座ると少しだけネックバンドが干渉しますが、そのせいで外れたりすることもないので許容範囲内です。

主な用途としては、毎日のウォーキングで音楽やラジオを聴いたりしていますが、周囲の音が普通に聞こえるので交通量の多い道路などでとても安心できます。これなら自転車でも使えそうですね。

よほど大音量でも出さない限り音漏れもしません、というかそもそも大音量で聞くような用途に使うものじゃないですが。軽さもあって長時間つけててもあまり気にはなりませんし、何かをしながら音楽を聴くのに最適なヘッドフォンだと思います。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dirty_white_boyさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
34件
レンズ
12件
24件
スマートフォン
5件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】 すっきりしていて良いです

【高音の音質】 音質は求めてないけど、周りが静かならそれなりに。

【低音の音質】 低音は期待してはいけない。

【フィット感】 長時間(数時間)つけていても耳も痛くならず良いです。

【外音遮断性】 ありません。

【音漏れ防止】 期待しないで。

【携帯性】 普通です。

【総評】通常のレビューで点をつけるとボロボロになってしまうけど。これは通常とは違う価値がありますね。

特に後ろから近づく自転車の音が聞こえる事。コンビニとかの店員さんと普通に会話ができる事は新感覚です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みかん好きな人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性4

4月にBOSEのオーディオサングラスを購入して、
使い勝手が残念だった(利用すると頭が痛くなる)ので、
転売した日に、たまたま価格ドットコムでこのモデルが発売される記事を見たので購入。
音がうるさい場所や、電車の中などではうるさいので適していない。
運動などの場合であればとてもいい。
しかし、今まで使っていた3000円ほどのヘッドホンの方が音はいい。
しかし耳垢が付く。
悩むところだ。
運動中や散歩時に使おうと思う。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OpenRun Mini SKZ-EPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OpenRun Mini SKZ-EP
Shokz

OpenRun Mini SKZ-EP

最安価格(税込):¥17,030発売日:2022年 5月24日 価格.comの安さの理由は?

OpenRun Mini SKZ-EPをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

OpenRun Mini SKZ-EPの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OpenRun Mini SKZ-EP-000012 [ブラック] ブラック

OpenRun Mini SKZ-EP-000012 [ブラック]

OpenRun Mini SKZ-EP-000012 [ブラック]のレビューを書く
OpenRun Mini SKZ-EP-000013 [ブルー] ブルー

OpenRun Mini SKZ-EP-000013 [ブルー]

OpenRun Mini SKZ-EP-000013 [ブルー]のレビューを書く

閉じる