dynabook T7 2022年夏モデル レビュー・評価

2022年 6月17日 発売

dynabook T7 2022年夏モデル

BDドライブを搭載した15.6型プレミアムオールインワンノートパソコン

dynabook T7 2022年夏モデル 製品画像

拡大

dynabook T7 P2T7VPBS [プレシャスシルバー] dynabook T7 P2T7VPBL [プレシャスブルー] dynabook T7 P2T7VPBG [サテンゴールド]
最安価格(税込):

¥112,999 プレシャスシルバー[プレシャスシルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥118,000 プレシャスブルー[プレシャスブルー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥112,999¥253,155 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥113,000 〜 ¥114,800 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i7 1260P(Alder Lake)/12コア CPUスコア(PassMark):17282 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:1.98kg dynabook T7 2022年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • dynabook T7 2022年夏モデルの価格比較
  • dynabook T7 2022年夏モデルの店頭購入
  • dynabook T7 2022年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T7 2022年夏モデルのレビュー
  • dynabook T7 2022年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T7 2022年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T7 2022年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T7 2022年夏モデルのオークション

dynabook T7 2022年夏モデルDynabook

最安価格(税込):¥112,999 [プレシャスシルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月17日

  • dynabook T7 2022年夏モデルの価格比較
  • dynabook T7 2022年夏モデルの店頭購入
  • dynabook T7 2022年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T7 2022年夏モデルのレビュー
  • dynabook T7 2022年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T7 2022年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T7 2022年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T7 2022年夏モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > ノートパソコン > Dynabook > dynabook T7 2022年夏モデル

dynabook T7 2022年夏モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.20
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:3人 
  1. 5 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.29 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.60 4.27 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.50 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.60 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.40 4.03 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 2.80 3.78 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 2.50 3.75 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 5.00 4.10 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.60 4.37 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook T7 2022年夏モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

wind0021さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:451人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
50件
自動車(本体)
3件
20件
マザーボード
0件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス4

【デザイン】
特徴は無いけどきれいな筐体
キーボードの感じ、タッチ感も良い。

【処理速度】
十分に速い、普通にExcel、Word、ネットをする程度なら何も問題ない。

【グラフィック性能】
液晶がすごくきれいです、高精細なのがよく分かるマットな感じの液晶です、
非光沢なので光の映り込みが無いのもいいです。
ゲームなどはしないので普通のネットやExcel等の動作しか評価できませんが
問題ありません。

【拡張性】
一般的かなと思います。

【使いやすさ】
違和感ありません、タッチパッドもFN+ファンクションキーで無効化できるし
普通のノートパソコンとして問題ありません。

【持ち運びやすさ】
一般的な15.6インチノートとして問題ありません。

【バッテリ】
i7にしてはよく持つなと思いました。

【画面】
グラフィックでも書きましたが液晶がきれいなのが気に入りました
目も疲れにくいように思います。
ただデフォルトで表示倍率が150%で普通のHDモニタと変わらない解像度表示になってたので
初心者の方だとこのまま使ってしまいそうに思います、画面を125%にしたほうが
良いように思いました。
100%表示でも画面がきれいなので見やすいです。

【コストパフォーマンス】
1年前の品として型落ちだったので安く買えました、型落ち特価15万円なら
妥当だと思いました。

【総評】
液晶の綺麗さが一番の印象です、速度も文句ありません。
ただMicrosoftアカウントがないとセットアップできません、かつOneドライブの機能で
勝手にクラウドにドキュメント、ピクチャなどのフォルダがバックアップされます、
まあ良いかと思ってほっといていますが。
Officeはプロダクトキーが書かれたカードが付いていないタイプでした、
セットアップ後、プロダクトキーがMicrosoftアカウント経由で表示されました、
セットアップしたMicrosoftアカウントのパスワードを紛失しないようにしないと
Officeとひも付けされてるのでまずいと思います。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

◎カーネーション☆さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス4

【デザイン】◎

【処理速度】今までのパソコンより数十倍速い。10年くらい前の破格のノートPCを、ジュースをこぼしても使っていたので比較にならないかもしれませんが…

【グラフィック性能】あまり使用していないのでわかりません。

【拡張性】購入時に確認しているので、そのままの通りでございます。

【使いやすさ】ダイナブックの〈引っ越しナビ〉で旧ノートPCから移行するのかと思っていたので、初期設定時は戸惑いながらも簡単でした。事前にMSアカウントの確認はされた方がいいです。

【持ち運びやすさ】見た目はスリムですが重いです。

【バッテリ】バッテリーは最初からあてにしておりませんので、ノートPCはコンセント使用をおすすめします。

【画面】きれいです。

【コストパフォーマンス】ノートPCを買うのが2台目なのでなんともいえないところが本音です。

【総評】失敗としては、買い換え前のPCが16G、こちらが8Gで同じ作業量をこなそうとするとフリーズをおこします。
例えば、エッジ、Chrome、その他何らかのMSオフィスシリーズを同時に開いて作業をしておりますと必ずフリーズします。毎日フリーズしております。
仕事用には向いておりません。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

agu73sytさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ2
バッテリ2
画面5
コストパフォーマンス2

2021年のWindows10プリインストールで16.1インチのdynabook直販モデル(AZ/HR 2021春Webモデル)の買い替えとしてこの機種を購入しました。モデルチェンジ前なのか、どこの店舗でも品薄な状態でした。

1・事前に調べて期待した点と購入後の感想
・液晶パネルの発色の良さは、直販モデルで経験済でしたので、このモデルも良いというレビューを見ていたので期待していました。期待した通りに発色が鮮やかで動画や写真を見るのは楽しいと思います。

・CPUは12世代Coire-i7 1260Pを積んでいるので、使用中モデルの11世代Core-i7 1165G7より処理性能は高いだろうと期待しました。それを体験するだけの使い方をした訳ではないですが、サクサク動いていて性能は高そうだと感じました。

・メモリは使用中モデルと同じで、裏側にメモリ増設用の蓋があり、拡張性も問題ないと思いました。SSDも初めから512GBと多めに積んでおり、この点も良いと思いました。

・キーボードは使用中モデルとほぼ同じキーピッチを確保しており、実際に入力してみて使いやすいと思いました。部分的に小さなキーはなく、この点は使用中モデルより優れている点でした。

・サウンドは使用中モデルはDTSでしたが、このモデルはDolby Atmosを積んでおり、その点は期待していました。デモサウンドや実際に5.1chサウンドの映画を見ると音が広がって聞こえるので、サウンドは良かったです。

2.購入後に初めて分かった点
・天板を閉じた状態から、天板に指をかけて上に開くときに違和感??を感じました。天板をよく観察すると液晶パネル側と天板側にすき間ができるのが違和感の原因でした。爪をひっかけると更にすき間が空く様でした。接着が甘いのか、元々このような造りなのかは分かりません。

・メモリを8GBから16GBに増設しようと、増設用パネルのネジをドライバーで回そうとするとやけに固い。ネジを回さないとメモリを増設できないので、さらに力を入れてネジを回すとようやくパネルを開けられました。しかし、ネジの材質がアルミなのでか、ネジ山が少し潰れてしまいました。使用中の機種とはネジの材質が違うようです。パネルもさっと開けられず、これ以上に力を加えるとパネルが割れるかもというところまで力を込めて初めて開けることができました。増設後にパネルをはめ込んで、ネジを回す時もやけにネジが回っていかず、ネジ山を潰しかねないと感じました。

・CPUが12世代のCoire-i7 1260Pなのでそれなりに発熱があるのは分かります。排気口が液晶パネルの下方にあるので、ファン音が液晶パネルに反射して耳に入ってきます。個人的には排気口は左右か後方にした方が良いのではと思います。設計上、こうなったのか、この方が良いと判断したうえでなのか分かりません。バッテリー駆動でWEBサイト見ているだけでもファンが回ります。1260Pは発熱量が1165G7よりかなり高いのか?

・ブルーレイ再生可能な光学ドライブが付いていますが、特にドライブを使っていない時でも時々ドライブにアクセスする音がします。何故なのか分かりません。使用中モデルではなかったことです。

3.最後に
・価格が19万円に近いので、決して安くはないです。その価格に見合った物であったのか少々疑問を感じました。
・使用中モデルとの比較で辛口コメントになってしまいましたが、新モデルだからと期待しすぎたかもしれません。
・T7は手放して、dynabook直販モデル(AZ/HR 2021春Webモデル)をこのまま使うことにしました。
・dynabookさんには今後も頑張ってほしいです。

4.Windows11の仕様のこと
・Windows11はセットアップを進めていくと、初期設定でonedriveがデスクトップ、ドキュメント、写真の各フォルダをすべてバックアップするようになっています。これを知らずにセットアップを完了して自分のファイル等をすべてPCに移すと、すべてonedriveにバックアップされます。この点は自分でonedriveを使う、使わないを選べるように分かりやすく明示して欲しいです。すべてのファイルがonedriveにバックアップされた後にonedriveとのリンクを解除すると、デスクトップ、ドキュメント、写真の各フォルダが消えます。(実際には場所が変わっただけで、消えていない。)これは焦ります。だから初期設定でonedriveへすべてバックアップは考え直して欲しいです。

参考になった15人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook T7 2022年夏モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

dynabook T7 2022年夏モデル
Dynabook

dynabook T7 2022年夏モデル

最安価格(税込):¥112,999発売日:2022年 6月17日 価格.comの安さの理由は?

dynabook T7 2022年夏モデルをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ノートパソコン)

ご注意

dynabook T7 2022年夏モデルの評価対象製品を選択してください。(全3件)

dynabook T7 P2T7VPBS [プレシャスシルバー] プレシャスシルバー

dynabook T7 P2T7VPBS [プレシャスシルバー]

dynabook T7 P2T7VPBS [プレシャスシルバー]のレビューを書く
dynabook T7 P2T7VPBG [サテンゴールド] サテンゴールド

dynabook T7 P2T7VPBG [サテンゴールド]

dynabook T7 P2T7VPBG [サテンゴールド]のレビューを書く
dynabook T7 P2T7VPBL [プレシャスブルー] プレシャスブルー

dynabook T7 P2T7VPBL [プレシャスブルー]

dynabook T7 P2T7VPBL [プレシャスブルー]のレビューを書く

閉じる