Eufy RoboVac X8 Hybrid
※正規取扱店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
最安価格(税込):¥59,746
[ブラック]
(前週比:+5,926円↑)
発売日:2021年11月30日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.28 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.35 | 4.19 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
4.32 | 4.22 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.35 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.35 | 4.12 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.68 | 4.00 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
5.00 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 11:56 [1686649-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 無評価 |
-------------------------------
【デザイン】★★★★
-------------------------------
2017年に購入したルンバの旧600シリーズ(622)からの買い換えですが、ブラックのボディは引き締まって見えフローリングにはむしろマッチして見えます。
上部に出っ張りがあるなどデザインでうっとりみたいなことは間違ってもないし、プラスチック感漂う光沢ある仕上げは意外と安っぽいですが、個人的には嫌いじゃありません。
-------------------------------
【使いやすさ】★★★★★
-------------------------------
スマートフォンを使ってルートや範囲をコントロールしようと思うと色々と面倒があったりもしますが、単純に動かす分には本体にある3つのボタンを覚えるだけなので、誰でも簡単です。
音声案内もあるので、高齢者でもすぐ慣れるでしょう。
-------------------------------
【吸引力・パワー】★★★★★
-------------------------------
14年発売と、10年近く前のモデルである「ルンバ622」と比較するのもどうかと思いますが、非常にパワフルで大きな違いを感じる部分です。
項目がないのでここに付記しますが、学習機能も明らかにワンランク上で旧型ルンバのように同じ場所を延々と行ったり来たりみたいな印象が明らかに小さくなりました。
また壁に体当たりして学習みたいなシーンもほとんどなく、棚の下に潜り込んで脱出できずに力尽きた所を救出みたいな例も皆無に近いです。
他のレビューで散見される「ホームに帰ってこない」みたいな事例も、少なくとも我が家ではほとんど記憶にないレベルで発生していません。
総じてかなりお利口さんになっている感じがします。
【静音性】★★★★★
ルンバ622と一番大きな違いを感じたのが静音性です。
音は下手すると半分以下になっている印象で、ほとんど別次元。
だからといって無音というほど極端ではなく、近くにいればしっかりうるさいのですが、階をまたいでヘッドホンで音楽でも聴いてると稼働に気づかないくらいにはなりました。
ルンバ622は同じ条件でも耳触りなレベルだったので、人によってはこれを目的に買い換えて良いレベルの改善です。
【サイズ】★★★★
大きすぎもせず、小さくもなく、普通だとは思いますが前に使っていたルンバと比べると微妙にスリムになった気がするので★1つ加点。
【手入れのしやすさ】★★★
個人的に悪くはないと思いますが、拭き掃除モードの水の処理などはもう少しどうにかなった気がします。
ただ及第点にも届いてないというほど酷くはありません。
【総評】★★★★
「拭き掃除」も一台で出来るということで購入しましたが、普通の掃除とは同時にできず、いちいち水入れて専用の付属品を着脱して〜と手間がかかるので、結局ほとんど「拭き掃除」モードは使わなくなりました。
それでいてめっちゃ綺麗になるとかでもないし。
★1つ分の減点はその部分。
あと、気をつけて欲しいのは保証です。
登録すれば最大2年間の保証を受けられますが、その期間が終了すると「たとえ有料でも」修理は受け付けて貰えません。
つまり、2年過ぎたら後は完全使い切り・使い捨てです。
購入を検討している人は最悪2年間で壊れる計算で、元を取れるかを計算しましょう。
私は約5万円の時に買いましたが、最近はロボット型掃除機自体の価格がかなり下がってきており、選択肢がかなり増えました。
必ずしもこの製品でなければならない理由は小さくなりつつある気がします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 18:07 [1613551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
【デザイン】
円形の可も不可もなくです。
【使いやすさ】
マッピング機能もかなり正確で余計な動きもせず満足しています。
【吸引力・パワー】
某最大手に比べるとやや劣ると思いますが、フローリングのホコリや小さなゴミであれば、十分な吸引力だと思います。
【静音性】
ここが一番のポイントでした。
夜でも近所に気兼ねせず使うことができます。
静かです。
【サイズ】
イメージ通り円形の普通の大きさ、厚みです。
【手入れのしやすさ】
最近のタワー型(ゴミや汚水の吸引機能付き)に比べると都度の清掃が必要ですが、価格とランニングコストを考えれば気になりません。
【取り回し】
今のところ不自由ありません。
ある程度の段差(18_と店舗スタッフの方は言ってました)も難なく越えて頑張ってくれています。
【総評】
多くのメーカーがひしめくなか、なぜかAnkerだけ安いことが懸念材料でした。
最新型のタワー型を購入するつもりで、ヤマダ、ビック、ノジマなどで各社の実機を見ましたが一長一短、価格を含め各社得手不得手があり、リアル店舗のAnkerストア(イオンモール武蔵村山)で購入しました。
セール価格でしたので、ポイント還元のある家電店舗より安く購入することができました。
結果、当初の購入予定機種ではなかったのですが、とても満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年3月28日 09:40 [1565115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインのご参考に。 |
ダストボックス |
マップを作成して無駄なく走行 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感を含め、高級感こそ感じませんが、安っぽくはなく、価格を考えると妥当なレベルだと思います。
【使いやすさ】
レーザーで正確なマップを作成し、走行も無駄がありません。家電大手メーカー製品と比較しても、清掃時間は同等でした。
加えて、隅々までしっかり走行しつつ、家具の角への衝突が少ないのは優秀に感じました。特別に家具を大切にされている方は、一度、どの程度接触するか確認されてからの方が安心だと思いますが、他メーカーのハイエンドモデルと同等以上の印象で感心しました。
また、充電ステーションを移動しても、スタートして少し走行すれば、自身の位置を把握できるようで、清掃終了後は、新しい充電ステーションの置き場所に戻ります。ほか、充電ステーションから離れた場所で清掃を開始しても、充電ステーションに問題なく帰還しました。(某大手メーカー製品は、充電ステーションを移動すると、マップを作成し直し)
ロボット掃除機のソフトウェアは、各社更新頻度が高く、厳密な比較が難しいですが、本機のナビゲーション機能は、かなり優秀な方だと思います。
【吸引力・パワー】
大手家電メーカー製品と比べても、ゴミの捕獲量は遜色を感じません。実用的です。
【静音性】
騒音も大手家電メーカー製品と同等の印象です。静音モードも選択できます。壁にガツガツ当たらないという点では、静かと言って良いと思います。
【サイズ】
ロボット掃除機としては標準的なサイズです。
【手入れのしやすさ】
ダストボックスは本体の後ろから簡単に取り外しが可能です。アプリでゴミの量が確認できませんが、ダストボックスを直接見れば良く、大きな問題は感じません。
【取り回し】
走行は無駄が無く優秀です。また、当方宅の難関である玄関の段差16mmも全く問題なく乗り越えました。この難関は石素材で滑り易く、製品によってはタイヤが空転してしまうことも多々あるので、本機の走破性は高く感じます。
【総評】
マップは複数保存でき、2階建て、3階建て、のような家屋でも、本機を移動させれば、スムーズに清掃できる仕組みです。実用的で好ましい機能だと思います。
特定の部屋を掃除する場合、通常、エリア指定を行いますが、本機は、自動で部屋(エリア)を認識してアプリ上で分割表示してくれます。この機能もなかなか便利で、よく考えられていると感心しました。この価格帯になると、他社も高性能な製品をラインナップしていますが、本機も大変優秀で、購入候補に入れられると良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2022年1月30日 19:23 [1544711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
非常に高級感のあるデザイン。 |
ダスト容器は本体後方から手軽に外せる。 |
付属の水タンク。セットすることで水拭きができる。専用マットも付属する |
![]() |
||
専用のスマホアプリ「Eufy Home」。掃除エリアや吸引力など様々な設定ができる。 |
モバイルバッテリーなどで有名なアンカーの家電ブランドEufyのロボット掃除機。同社のフラグシップモデルとなり、価格も5万円台と高価。製品名にハイブリッドと入っている通り、ゴミ掃除の他アタッチメントを付けることで拭き掃除にも対応。この価格で拭き掃除ができるロボット掃除機は多くないため非常に魅力的だ。本体上部にレーザーナビゲーション機能を搭載し、リアルタイムで地図を生成しながら効率よく掃除ができる。また、デュアルタービンの搭載によりシリーズ史上最もパワフルだという。
メーカーから製品をお借りすることができたのでテスト部屋で実際に試してみた。
【デザイン】【サイズ】
ブラックとゴールドを組み合わせたボディデザインは非常にスタイリッシュでプレミアム感がある。非常に責めたデザインなのでシック、クール、モダンなインテリアにはマッチする分、クラシカルなインテリアには合わない印象だ。本体サイズは幅約345×奥行き345×高さ97mmで一般的なロボット掃除機の平均的なサイズ。高さはないが、レーザーセンサーを搭載するためその分の高さは注意が必要だ。
【使いやすさ】
本体上部には、電源ボタン(自動掃除)、充電台に戻るボタン、スポット掃除ボタンを装備しているが、Wi-Fi機能を搭載しており、スマホ操作を行うのが基本。スタートすると、自動的に室内をレーザーで検知しながら掃除を始める。アプリでは吸引力の設定やスケジュール設定、掃除エリアや禁止エリアの設定ができる。なお、水タンクを取り付けると自動的にモップモードに切り替わり水拭きができる。
【吸引力・パワー】
吸入力が高く、自動モードで掃除しただけでもしっかりとゴミが吸引できた。微細なホコリや小さなゴミはもちろんのこと、他の掃除機では吸い取れないことが多い、1つ2gの小さな金属玉も吸引できていたのでパワーの高さがわかる。
【静音性】
静音モードでもそれなりにバタバタとしたブラシの回転音と吸引音があり、それなりにうるさい。騒音計での数値は50dB〜60dBだった。なお。標準モードにしてもあまり動作音の大きさは変わらなかった。掃除しながらテレビを見たり、近くで落ち着いて会話するのは厳しそうだ。
【手入れのしやすさ】
ダストボックスは本体後方に設置されておりレバーをつまむだけで簡単に取り外しができる。また、水タンクも側面の左右レバーを引くだけで取り外せる。ダスト容器とフィルターは水洗いもできる。
【取り回し】
非常にパワフルに走行するタイプ。このため、ケーブル類に引っかかってもそのまま進もうとすることが多い点には注意。段差を無理に越えようとしてパワフルに空転していることも多かった。ただし、家具のギリギリのところのゴミや机の下のゴミなどもしっかり回収している。
【総評】
高級感のあるデザインとパワフルな吸引力を兼ね備えたロボット掃除機。5万円台は競合なるモデルが異常に多いゾーンだが、その中でも存在感を示す非常に魅力的なモデルだと言える。最新トレンドであるWi-Fi対応、水拭き掃除、レーザーナビゲーションなどの基本機能を押さえているのは魅力的。
マイナス点を書くとすると走行が非常にパワフルなぶん、やや乱暴に感じる。動作音も大きい。また、水拭きモードはやや水が多すぎて床がベチャっとした。乾燥した冬場はいいが、夏場などは使いにくそうにも感じた。また、充電台を移動していないにもかかわらずマップを見失って、再びマップを作り直すことがあった。この辺りはソフトウェア制御の部分なので今後改善されていく可能性も高い。
5万円台のロボット掃除機としては非常に多機能で今後に期待ができるモデルだと言えそうだ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 09:52 [1528055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 無評価 |
初めてのロボット掃除機です。
(小規模店舗)
人間が掃除したあとでも走らせるとゴミを結構集めてきてくれます。
段差でタイヤが空中に浮きエラー停止が何度かあったので進入禁止テープ(別売)でマークしたところ
困らなくなりました。
充電器へは時々戻れなくなります。目の前まで来て失敗、とか・・・
スタート時の位置確認で自分で充電器を動かしてしまい戻れなくなることもあります。
マニュアルはあまり丁寧ではありませんが困るほどでもないと思います。
水拭きするときは”モップモードで”と書いてありますが、そんなモードはありません。
他の機種のレビューを見ると水拭き用のカートリッジを取り付ければ自動的になるようです。
他のanker機種でも指摘されていますが電池持ち(2年程度?)が悪いとのことで寿命は少し心配です。
フラッグシップ機なので自動ゴミ収集のタワーは設定してほしいところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
スリムスティックのスタンドタイプに自動ゴミ収集ドックが付属
(掃除機 > EVOPOWER SYSTEM STD+ CS150JAE [ホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
