炎舞炊き NW-FA10
- 「炎舞炊き」採用の圧力IH炊飯ジャー(5.5合)。釜底のIHヒーターを分割しそれぞれのIHヒーターで激しい対流を生み出す「3DローテーションIH構造」。
- 「鉄(くろがね仕込み) 豪炎かまど釜」を採用。121通りの「わが家炊き」メニューにより、お米の銘柄や季節が変わっても、自分好みの食感に炊ける。
- 「蒸気口セットなし」「フラットトップパネル&フラットフレーム」で手入れが簡単。40時間おいしく保温する「極め保温」を搭載。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.30 | 37位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.24 | 9位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.70 | 4.30 | 10位 |
サイズ![]() ![]() |
3.99 | 4.11 | 43位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.34 | 4.11 | 23位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.76 | 4.21 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 16:44 [1663826-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
裏蓋に鉄球がなく、洗いやすい |
【購入動機】
バーミキュラの底板が割れて、炊飯時に異音が出てきたため、修理か買い換えかを検討し、保温できる同製品の購入に至りました。
【デザイン】
シンプルなデザインです。
【使いやすさ】
設定はタッチパネルで、炊飯開始などのよく使うボタンはボタンとして独立していて、使いやすいです。
【炊き上がり】
初期設定でEco炊飯モードを解除した上で、炊飯してみましたが、バーミキュラのような、ふっくらとした炊き上がり感は感じられず、炊飯機能としては、バーミキュラの方が上だと感じてしまいました。
【サイズ】
5.5合炊の炊飯器としては、一般的なサイズだと思います。
【手入れのしやすさ】
釜周囲のコーティング、裏蓋の洗いやすさから、バーミキュラと同様に手入れが、しやすいです。
【機能・メニュー】
40時間の保温性と広告されていますが、そこまで保温することがないため、保温機能を評価することはできないですが、数時間経っても、歯ごたえ等の劣化はないように感じました。(バーミキュラには、なかったので助かっています。)
機能については、多数あるみたいですが、普段使いではつかいきれず、宝の持ち腐れとなっています。
【総評】
炊飯機能に関しては、バーミキュラの方上に感じますが、保温機能ができて、汚れにくいという点で満足しています。
- 比較製品
- 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A-SV [ソリッドシルバー]
- 炊飯量
- 3人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 22:07 [1659676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
特に可もなく不可もなく。ただ、表示画面が真っ平なので、正面からはちょっと読みづらいです。
【使いやすさ】
メニューが多いので、炊く目的に合わせて炊けます。
【炊き上がり】
おいしいです!すごくよいお米を買ったような、何杯もおかわりしたくなる感じです。
好みに合わせて調整していけるようなので、今後ますます楽しみです。
【サイズ】
5.5合炊きとしてごく普通です。
【手入れのしやすさ】
以前使用していた象印の炊飯器も手入れがしやすいことをウリにしている機種だったので、特に変わりはありません。
【機能・メニュー】
たくさんあります。まだ1週間なので、そこまで試せてはいませんが、保温ごはんでもおいしいまま食べられます。
【総評】
買ってよかった。おいしくてごはん食べすぎて糖質過多になりそうです^^;
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 20:43 [1654910-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
炊き上がり | 2 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 2 |
6年前のPanasonic 上位機種(IH加圧Steam)から買い替えでのレビューです。
炊き立ての比較にて、私は新しい炊飯器で炊いたという思い込みもありこちらの方がおいしいような気もしましたが家人2名は機種を変えたことに気づきませんでした。機種変更したことを告げての食後感想もこれまでと差は感じない、とのこと。
私も旧機種との比較を行ってもダブルブラインドテストで有意差をもって当てる自信はありません。
食味の差がわかる方もいらっしゃるとは思いますが炊き立て比較では、そこそこの加圧IH機種との差よりもコメの銘柄や水量違いの方が影響が大きいように感じます。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 15:36 [1644373-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2022年11月3日 21:11 [1641552-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
全てにおいて最上級の凄さです。
ご飯の炊き上がりや艶、ご飯の硬さも自分好みに
設定できて毎日の食事が楽しみです。
農家の私が自分で育てたハザ掛け米の特A1等米を
この炊飯器で炊くと他の炊飯器とは別次元の美味しさです。
皆さまも是非一度、良いお米を使って炊いてみて下さい。
違いが分かります。
翌日におにぎりにしてもお米の粒が一粒一粒立っていて
冷めても全然美味しいです。
この炊飯器を買って良かったです。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2022年10月26日 22:20 [1633655-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインで綺麗なホワイト。上はキラキラしていてサイドはマットな質感が素敵です。
【使いやすさ】
非常に使いやすいです。洗うのも超簡単。
【炊き上がり】
標準に設定するとやや粘りの強い甘い炊き上がり、うちでは柔らかレベル1+粘り少なめ1に設定。サラッとして少し柔らかめで甘味あり、粘り気がそれほどない理想の炊き上がりになりました。
【サイズ】
少し大きめですが問題なし。
【機能・メニュー】
使いやすく色んな好みに調整できるのが楽しい。
【総評】
象印が初めてなのと、高額なので迷いましたがレビューを見て思い切って購入して本当に大正解!お米の美味しさを最大限に引き出してくれます!
- 炊飯量
- 3人分
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月23日 14:31 [1624168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
家族、家族でお米って本当に好みが分かれる食べ物ですよね。
設定で細かく自分家の理想にできる炊飯器ですね。
本当に甘さがよくでています。
あと手入れもしやすいです。
値段は少しお高いですが一度食べるはまります。
何年か後の買い替えもこれの後継になるかも、、、
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月8日 18:18 [1619666-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
炎舞焚き初号機「NW-KA10」からの買い替えです。
甘味も粘りもNW-KA10より少し増したような気がします。
3DローテーションIH構造のおかげか、炊き上がりは米粒の分離感がアップしつつ甘みのあるモッチリ、米の間には適度に空気が含まれていてふっくらした感じに仕上がります。母親も美味しくなったとビックリしていました。
NW-KA10はあまり個性を感じませんでしたが、今回は味だけでなく、デザインやタッチパネル機能、手入れのしやすさなど全体を通しても満足できる機種になりました。
ただし甘味や粘りよりもシャッキリ固めを好む人はまた違った評価もあるかもです。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2022年8月31日 17:37 [1616218-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインはオーソドックス。コンソールの中のデザインは新しい。 |
フタを開けたところ。こちらもオーソドックスな構成。 |
内釜。銘は「「鉄 ーくろがね仕込みー 豪炎かまど釜」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トップ画面。黒字に白文字は、ほとんどない。 |
セレクト画面。「かたさ」と「粘り」をセレクトする。 |
「わが家炊き感想」の一画面。感想と言っても文字入力ではない。 |
象印が誇る炎舞炊きは、年々進化し続けており、2022年モデルは、一つのピークを迎えたように思う。
技術的にいうと「3DローテーションIH」。元々炎舞炊きは、ゆらぐ炎が、羽釜に当たるところから発想されている。炎は、底だけでなく、側面にも伸びるので、それをきちんと再現しようとすると、複数のIHで強弱を付けながら炊く必要がある。今回はなんと6つのIHで、熱の伝わりをコントロールしている。こうなると熱の伝わりは、単純ではなく、副財。薪の炎という、人の想いなど意に介さない自然に似る。
そしてこの火力を受け止める内釜は「鉄」。象印が長年に渡り、使ってきた十八番の材質だ。この内釜は、他社に比べると重い。近い重さの内釜はあるが、鉄はやはり別格の重量感がある。重いと、洗浄時など扱いが面倒なところもあるが、美味しさのためには知ったことではない。炊飯器に関してだけは、日本全メーカー、ジャポニカ米のおいしさを引き出すためだけに、つきすすんでいるところがあり、清しいほどである。トップグループの一角を占める象印も、その通り。妥協はない。
新モデルをメーカーより借り、いろいろ条件を不利、試食したが実に美味しかった。硬さ、粒状感、味、香り共に文句はない。
今回のモデルは、もう一つ主張がある。それは液晶とボタンで形成されている、コンソールパネルの液晶画面のデザインを一新したことだ。ご存知の通り、炊飯器は、ある範囲ではあるが、自分の好みに、硬さ、粘りなどを調整することができる。炎舞炊き NW-FA10では、前回条件を「わが家炊き」として自動登録される。そして「感想」で、硬さ、粘りの感想を入力し、だんだん自分好みにしていくわけだ。ある意味、貴方好みの炊きこそ、この炊飯器のメインの炊き方と主張している感なのだ。
ただ、それは、象印の「標準」が美味しくないわけではない。私の好みは、全部「標準」だった。私は、しっかりした歯応えと粒状感。甘みはやや控えめでもいいが、香りたつご飯が好きなのだが、「硬さ」と「粘り」に関しては、ほぼドンピシャ。別の言い方をすると、象印の「標準」は、心持ち硬めに炊ける感じだ。
その他の部分は、今までの炎舞炊きと同じだ。ただし、細部まで修正すべきところは修正されている。
今までのものを引き継ぎながらも確かな進化。象のように、安心できる力強さという感じ。お勧めモデルである。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2022年8月31日 11:54 [1616049-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体外観は非常にコンパクトで、シンプルなデザインになった |
内釜の重さは1139gだった。 |
甘味が強く柔らかめに炊けた。 |
![]() |
![]() |
|
ちょっと文字が多く情報過多なディスプレイ |
内ふたもシンプルでさっと洗える。 |
釜底に6つのIHヒーターを配置し、かまどの炎の激しいゆらぎを再現する「3DローテーションIH構造」を採用する「炎舞炊き」シリーズの最新モデル。今回、IHヒーターの配置を大幅に変更することで、より激しい対流を生み出し、17年モデルと比較して4倍以上の効果力を実現している。炊飯機能においては 硬さ3段階、粘り5段階の15段階の食味調整に対応。さらに アンケートに答えるだけで 好みの食感に調整できる「我が家炊き」では121通りの食味調整ができる。
内釜にはアルミやステンレスに加えて、鉄を仕込んだ「くろがね仕込み 豪炎かまど釜」を採用。内釜の質量は1139g(実測値)でやや重めだった。
【デザイン】
前モデルからデザインを大幅に変更。良いシンプルでスリムになった。しかし、その代わりにハンドルがなくなるなど使い勝手面でのマイナスがあることも否定はできない。
【使いやすさ】
本体ボタンは3つで、あとはタッチパネルで操作する仕組み。 基本的にはお米の種類を選びそこから 炊飯モードを選んでいく流れ。ディスプレイに文字が多く、一見しただけだと、ややわかりにくさがあった。
【炊き上がり】
白米熟成モードで炊飯してみたが、 非常に奄美が強くもっちり感のある炊きあがりになった。お米そのものの甘さ、うまみが 非常に強い印象。ただし、しゃっきりしたお米が好きな場合、好みが分かれそうだ。
【サイズ】
本体サイズは、幅260×奥行330×高さ235mmで、重さは8kg。5.5合炊きの炊飯器の中では一般的なサイズ感だ。
【手入れのしやすさ】
日常的なメンテナンスは内蓋のみでOK。またクリーニング機能を搭載しており、こびりついた臭いの低減などができる。
【機能・メニュー】
炊飯機能は非常に多く、早炊きにおいて、「急速」と「特急」機能を2つ 搭載するなどこだわりは非常に強い。また、 近年トレンドの冷凍ご飯モードも搭載する。また、 お弁当モードやおこげ、玄米の「金芽米」モードやなど ちょっと変わったモードも備えている。上記の121通りに調整できるわが家炊き機能なども面白い。
【総評】
象印のフラグシップモデルだけに機能は非常に豊富で、非常においしいごはんが炊ける。 ただし、味の方向性は 甘味が強くもっちりした食感なので、 シャッキリ派にはやや合わない部分もありそうだ。これまで象印の炊飯器を使い続けてきたというユーザーには 間違いなく満足できるフラグシップの美味しさが堪能できるはずだ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月25日 17:44 [1613802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
実家のガス炊飯器が古くなってちょっと心配になってきたので、電気炊飯器を勧めましたが「ガス窯に負けない炊飯器を教えて」と言われ、文句を言わせないためにこれまでの体験とネットでのリサーチの結果、本製品をセレクトしました。ガス炊飯器は特別な仕様ではなかったのですが炊き上がりのレベルは高く、高いハードルとなりました。結果としてこれまでの旧機種から想像以上に進化した「炊き上がり」「多彩な設定」「手入れのしやすさ」「保温品質」にびっくりさせられました。炊き上がりの設定は粘りと固さをそれぞれ11段階で組合せができるので、自分好みに調整が可能なのでこれまでのガス炊飯器と同等の設定も、さらに進化した「固めでもちもちな」設定もできてしまいました。手入れも安価な炊飯器並みに楽で文句はありません。価格ではスタンダードなガス炊飯器の3倍以上しますが、ガス炊飯器はコスパ最強で、本製品は価格に応えた逸品だと思います。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
