Kone XP レビュー・評価

2022年 4月22日 発売

Kone XP

「3D RGB ライティング」を採用した有線ゲーミングマウス

Kone XP 製品画像

拡大

Kone XP [Arctic White] Kone XP [Ash Black]
最安価格(税込):

¥6,027 Arctic White[Arctic White]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,027 Arctic White[Arctic White]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,027¥12,480 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥7,980 〜 ¥11,336 (全国8店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:光学式マウス インターフェイス:USB その他機能:チルトホイール/カウント切り替え可能 重さ:104g Kone XPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Kone XPの価格比較
  • Kone XPの店頭購入
  • Kone XPのスペック・仕様
  • Kone XPのレビュー
  • Kone XPのクチコミ
  • Kone XPの画像・動画
  • Kone XPのピックアップリスト
  • Kone XPのオークション

Kone XPROCCAT

最安価格(税込):¥6,027 [Arctic White] (前週比:±0 ) 発売日:2022年 4月22日

  • Kone XPの価格比較
  • Kone XPの店頭購入
  • Kone XPのスペック・仕様
  • Kone XPのレビュー
  • Kone XPのクチコミ
  • Kone XPの画像・動画
  • Kone XPのピックアップリスト
  • Kone XPのオークション

満足度:4.65
(カテゴリ平均:3.91
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.65 4.23 87位
動作精度 動作精度のよさ 4.65 4.07 32位
解像度 滑らかな動きができるか 5.00 4.20 11位
フィット感 フィット感はよいか、使いやすさ 4.68 4.04 15位
機能性 ホイールやボタンなどの機能 4.65 3.93 19位
耐久性 耐久性は十分か 3.00 3.61 75位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Kone XPのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

宗っちさん

  • レビュー投稿数:136件
  • 累計支持数:409人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
7件
0件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
動作精度5
解像度5
フィット感4
機能性5
耐久性無評価

元々使ってた「Kone AIMO Remastered」との比較レビュー

【デザイン】
ザ・ゲーミングマウスって感じのデザイン。
AIMOよりはすっきりとした印象を受ける。

【動作精度】&【解像度】
AIMO同様、細かく弄れるので自分の好きな様に出来るので
違和感はない。

【フィット感】
俗に言う「大型マウス」の部類に入るので女性
や手の小さい人には扱い辛いと思う。

AIMOは本体がかなりツルツルボディなので滑り止めをはら
な使い物にならなかったが、これは若干滑るがツルツルでは
ないのでボタンを押し間違える頻度はかなり低い。

ただ確実性を求めるのであればAIMO同様に滑り止めをした
方が良いかもね。

【機能性】
相変らずEasy-Shift機能が思いのほか使い易い。

【総評】
ボディが相変らず滑るがAIMOほどツルツルではないので好
みの問題か。

重量がAIMOより26gも軽いので取り回しは良く扱い易い。
個人的には完全にKone AIMO Remasteredの上位互換って
印象だね。

比較製品
ROCCAT > Kone AIMO Remastered
使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
こだわり
フィット感
価格

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まよにきさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
3件
0件
マウス
2件
0件
プリメインアンプ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
動作精度4
解像度5
フィット感5
機能性4
耐久性3

先んじて買っていたKone Pro Airがすこぶる気に入ったため、作業用に大量にマクロを載せられるマウスとして似た形状のこちらを選定してみました。無線版とも迷いましたが、倍近い価格差に加えてサイレントナーフの部分があったりもしたので今回は有線を選びました。

【デザイン】
親指のところがきれいにくぼんでいるのが最大の特徴だと思います(※Kone Pro系統と一緒)。またびっくりするくらい光量の強い中央部のイルミネーションも目を引きます。作業用なのでそこまで光る必要もないけれど…とは思いますがね。ただ後述する通りイルミネーションは役立ちますのであって損はないです。サイドボタンが黒いのがワンポイントだと思われます(※無線版はオールホワイト)。

【動作精度】
基本的には文句ありません。SENSE Coreと合わせていますが違和感のある動作はなし。ただし有線のため、また今となっては重い部類となってしまった100g級のため、マウスバンジーが強く推奨されます。
自分はRazerのMouse Bungee V2を使っており、相性は良好です。同じメーカーのApuriはパラコードケーブル非対応かつ、重さ的に引っ張りに負けてしまいバンジーとしての役割をほぼ果たせないので注意!
マウスソールがKone Pro系統から一つ増えただけというのも両方持っているユーザーにとっては補修部品の入手性という意味で大歓迎です(※無線版は後部ソールが充電ドックの影響でえぐられています)。

【解像度】
同様に気にする要素はありません。自分の場合600dpi程度に落としているのもあります。4K環境でもある程度マウスの稼動域を確保できれば正直800dpi程度でなんとかなりますが、RZ社いわく超高dpiはリフトオフディスタンスの非対称化などのサブ機能のために必要との噂もあるから絶対不要とは言い切れないとかなんだとか…(※Kone Pro系統と同じ)。

【フィット感】
Kone系統らしく親指を置くところを適切にくぼませた形状が至高で、更にボタンもホールド箇所をきれいに避けてくれているため疲労なくブレなくホールドできる感覚です。Kone AIMO Remasteredなんかだと横幅が広すぎてきつかったのですが、こちらは横幅も一般的なゲーミングマウスに近く違和感なく馴染みます。
表面処理に関しても、主に握る左右は滑ることなくつかむことができます。中央部はコーティングなしと感じるためそこはKone Pro系列との相違点と言えます。
親指を置く場所の上下両方にマクロボタンが配置されているため、自ずと親指の位置が決まります。重さを抜きにすればどの持ちかたでも基本的に支障はないでしょう。

【機能性】
マクロ設定可能ボタン数、なんと驚愕の8個(+左右チルト2個)。ROCCAT版Gシ○ト、HyperS○iftにあたる機能倍加機能、Easy-Shiftも使えるため実質さらに12操作ほど増やすことが可能です。この数はロジクールのG604に並びます。これ以上マウスでマクロを増やしたいなら、G600tやNaga X等ダイヤルパッド型ボタン配置のマウスが必要です。
ただし管理ソフトSwarmのバグなのか、マクロ設定の変更後に、変更していない別の1回だけ再生のマクロを起動すると、それが同じボタンを再押下するまでその内容を繰り返すようすり替わってしまうことが定期的に発生します。同じ名前で繰り返し用としてコピーされたのに差しかわってしまっているだけなので元のマクロに戻してあげれば回復しますが、これが作業途中に発生すると煩わしいところです。なおショートカットではこの事象は発生しません。
またイルミネーションですが、すこぶる目立つため機能別に発光パターンを変えてあげることで現在どの割当なのかが視覚的にわかりやすいのがありがたいです。切り替わった直後は、Swarmで設定された単色で教えてくれますので適切に切り替わったことも判断できます。RZ社などと比較して、ソフトウェア切り替えの追従性も良好です。

【耐久性】
クリックボタンに光学スイッチを使用していること、さらにホイールクリックを含めたほとんどのボタンにマイクロスイッチを使っていることからあらゆる面でかなり期待できます。ホイールの左右チルトすらもマイクロスイッチのため驚きです。ただ1箇所、ホイール手前のマクロボタンだけがベコベコした操作感となるタクトスイッチです(※無線版はホイールの左右チルトもタクトスイッチにナーフされています)。
壊れるとしたら、出る症状はおそらくはクリックボタン以外のチャタリングか、あるいはホイール手前のマクロボタンの無反応でしょう。

【総評・その他】
ホイールの左右チルトすらもマイクロスイッチなので、ホイールクリックがこの手のものとしては使いやすいです。意図せずチルトが反応してしまいづらい良い調整なのがありがたいところ(※無線版はチルトがタクトスイッチのためか、試用の結果誤爆多し)。
先述の通り、多くの場合はタクトスイッチが使われるホイールクリックにすらもマイクロスイッチが使われていることや、ボタン配置が誤爆を招かない絶妙な配置となっていることで、快適な操作感なのもまた持ち味と言えるかもしれません。その分ホイール手前のマクロボタンがタクトスイッチなのが惜しい…。

評価が一つ下がっているのはSwarm周りのバグです。多機能ではないものでは目立たない不具合ですが、こちらはソフトウェアの出来も使用感に大いに関わるため考慮する必要があると判断されます。そこさえ対応できるのであれば(マクロを早い段階で最適配置にできるならば)、快適な作業用マウスとなってくれることでしょう。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

terumhさん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:202人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
12件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
10件
0件
SSD
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
動作精度5
解像度5
フィット感5
機能性5
耐久性無評価

【デザイン】
ちょっと派手な気もするが形はいい、好みがわかれるカモ

【動作精度】
文句なくいいです、これ以上は必要かな?

【解像度】
必要十分以上です、早すぎは目で追えません

【フィット感】
かぶせ持ち、つかみもちにいいかも、手の小さい人は合わないかも

【機能性】
mmoやブラウザのボタン割り当てなどに多ボタンは便利です

【耐久性】
買ったばっかりなので未評価で

【総評】
このメーカーは、3個目のマウスになりますがソフトが使いやすいのとサポートがしっかりしてます。
前のマウスの時も2年保証で1年半くらいでチャタリング起きて交換してもらいました(10年前くらい)当時オムロンスイッチだったのがこのスイッチtitanに代わり1億回耐久謳ってたので興味を惹かれました。
ワイヤレスもと迷いましたが、多ボタンが少なくこのマウスにしました。
コードも驚くほど柔らかくいいものです。
自分は、購入して下のソールのカバーシールはがし忘れ(動きが悪いな?)と思い翌日仕事から帰って気づきました。
サイドボタンも近めで小さく配置されているのでミスタイプを心配しましたが大丈夫でした。
検討される方は店頭で実機を触るのをお勧めします。
札幌のツクモには、デモ機おいてました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Kone XPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Kone XP
ROCCAT

Kone XP

最安価格(税込):¥6,027発売日:2022年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

Kone XPをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(マウス)

ご注意

Kone XPの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Kone XP [Arctic White] Arctic White

Kone XP [Arctic White]

Kone XP [Arctic White]のレビューを書く
Kone XP [Ash Black] Ash Black

Kone XP [Ash Black]

Kone XP [Ash Black]のレビューを書く

閉じる