TW-E5B
- アーティストの想いを余すことなく表現する「TRUE SOUND」を採用した完全ワイヤレスイヤホン。すぐれた装着性で長時間のリスニングでも快適。
- 音量に応じて音のバランスを最適化する独自技術「リスニングケア」を搭載。「ゲーミングモード」により音の遅延を抑え快適にゲームや動画が楽しめる。
- 1回の充電で約8.5時間使用できるロングバッテリーライフを実現し、充電ケースを使えば最大で約30時間使用可能。IPX5相当の生活防水に対応。
![]() |
![]() |
¥10,707〜 | |
![]() |
![]() |
¥10,707〜 | |
![]() |
![]() |
¥10,707〜 | |
![]() |
![]() |
¥10,707〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 382位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 178位
- カナル型イヤホン 199位

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.86 | 4.18 | 299位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.48 | 4.15 | 101位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.48 | 4.12 | 94位 |
フィット感![]() ![]() |
3.03 | 4.08 | 357位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.83 | 3.80 | 176位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.36 | 3.78 | 78位 |
携帯性![]() ![]() |
3.66 | 3.84 | 275位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 17:13 [1670194-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
※aptX Adaptive接続にてレビューしております
【デザイン】
"イヤホン"というよりも"楽器"と言うほうがふさわしいようなデザインです。
ケース、本体ともにマット調になっており、高級感を感じられます。ヤマハのこだわりが感じられてとても気にいています。
【総合的な音質】
ひとつひとつの楽器の音が分離して聞こえるリスニング体験が素晴らしいです。音の分離感という点ではSONYのWF-1000XM4よりも上に思います。さすがは楽器メーカーという感じです。ボーカルが絶妙な位置に定位するため、ボーカルの主張が少なく楽器の音を素直に楽しめます。しかしながらボーカルが埋もれることもなく、解像感の高さが目に見えてわかります。
【高音の音質】
高音は伸びやかで透明感があり、抜け感もよく繊細な表現ができているように感じます。コーデックはaptX Adaptiveに対応しており、とても解像感高く表現できています。
【低音の音質】
低音はしっかりとした厚みを感じられ、質感が高くこちらも繊細な表現ができています。音全体でみると低音の主張は少なめですが、聞き疲れせず自然な印象です。低音も解像感が高く、ベースの音も埋もれることなく分離感のあるサウンドです。
【フィット感】
側面のくぼみが耳の形状にぴったりフィットし、とても良好な着け心地です。フィットするポジションがかなりシビアなので装着方法には慣れが必要ですが、慣れれば何ら問題ないです。当方、耳穴が小さくイヤホン選びにかなり苦戦してきましたが今まで装着してきたイヤホンの中で一番のフィット感です。(個人差があるとは思いますが…)頭を大きく振ったりランニング中に使用したりしましたが脱落の心配はないかと思います。耳穴の浅い部分で本体を保持するので、長時間の使用でも痛くならず疲れません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングを搭載していない上、耳穴の浅い部分までしかイヤーピースが入らないので外音遮断性は低いです。
【音漏れ防止】
わかりかねますので、無評価とします。
【携帯性】
本体・ケースともに少し大きめなので他社の小型モデルと比べると携帯性は劣るかと思います。困ることはないレベルですが…
【機能性】
・ヤマハ独自機能"リスニングケア"の効果は小音量再生時にしっかりと実感できます。小音量でも低音の主張が維持されており便利だと思います。
・ゲーミングモードは体感で違いが分かるレベルで遅延が少なくなります。動画視聴時やゲームのプレイ時に重宝するでしょう。
・外音取り込みはクリアで、しっかり会話内容を聞き取ることが出来ます。特別音質が良いわけでもないですが…
【操作性】
操作は最近の完全ワイヤレスイヤホンでは珍しく物理ボタン(Rに2個とLに1個)で行います。
Rには+-ボタンがあり、単押しで音量の調節、2回押しで曲送り/戻りになります。
Lには機能ボタンがあり、単押しで再生/停止、2回押しで外音取り込みの切り替えになります。
(そのほか音声アシスタントの操作、通話の応答などが行えます)
【アプリ】
イヤホンとの接続は安定しており、外音取り込みやリスニングケア、ゲーミングモードのオンオフが切り替えられます。またイコライザーは5バンド刻みで設定でき、5つのプリセット(ENERGY,GENTLE,VOCAL,GROOVE,OPENNESS)が用意されているほか、マニュアル設定を2つまでプリセットとして保存できます。
【接続安定性】
aptX Adaptiveの可変ビットレートのおかげか、人混みの中や電子レンジ稼働下でのリスニングでも音が途切れることはなく問題ないかと思います。
【総評】
ヤマハのイヤホンは初めて購入しましたが、極めて完成度が高くとても気に入っています。
音の分離感は感動もので、価格を考えればコスパ最強だと思います!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 6件
- 19件
2022年5月22日 21:00 [1584297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
落ち着いたデザインで文句ありません。背の低いイヤーピースに変えればはみ出しもさほど気になりません。
【音質】
原音再生能力に長けています。この点でいえば3万クラスのTWSは平気で超えてきます。この辺はさすがヤマハといったところです。最初のうちは高音がシャリついて聞こえますが、しばらくすればこれがいい音に感じますので、短時間の視聴で諦めるのは早計だと思います。
【フィット感】
これだけが厄介なんです。耳に沿う窪みがある分、その外側の部分が耳の内部に強く当たって若干痛みます。イヤーピースの変更で大きく変わります。試着は必須でしょう。
【外音遮断性】
ノイキャンが無くても十分です。
【携帯性】
比較的薄めのケースなので携帯しやすいです。
【総評】
とにかく音質を求める方、特にリアルな音が聞きたいのであれば高価なイヤホンを差し置いて第一候補に挙がるような製品だと言えます。
また、これが非常に意外だったのですが、外音取り込みがめちゃくちゃ素晴らしいです。ノイズがほぼなく、方向性が良く、強調感もありません。実用レベルを遥かに超える完成度です。
もちろん、充電や接続性については、同社のE3B同様文句なしです。前作のリコールの反省がきちんと踏まえられています。
ノイズもなく、基本的な動作が安定しているので、装着感に問題がなければ非常に満足度の高い製品になることは間違いないでしょう。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 1件
2022年3月30日 02:17 [1565597-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
普段からイヤホンを使用している者のレビュー。
【デザイン・フィット感・携帯性・音漏れ防止】淡い色合いがよい。着る服を選ばず飽きがこない。同YAMAHAのTW-E3Bと比べると大きめだが、そのカ所でしっかりと耳をホールドしており、耳の小さい私が多少走っても落ちることはなかった。持ち運びも邪魔になるということもなく音漏れもとくに気にならず。
【音質】アプリをDLすることでイコライザーを自分の好みに設定できると知り、早速使ってみた。キレのある低域とクリアな広域で立体感のある音がより楽しめる。
【外音遮断性】左側のボタンを2度押しすることでアンビエントサウンドに切り替えられるので、周囲の音や会話も聞ける状態にしたい人にはありがたい機能。私のように音楽もしっかり聴きつつ生活音も必要な人には、ノイズキャンセル機能よりもこのアンビエントサウンド機能はありがたい。
【総評】イヤホン、ヘッドホン、ネックイヤホンを所持しているが、こちらをメインで使用することに。
奇を衒わず、主張し過ぎず、聴く人に寄り添った音作りをされていると感じる。
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 20:14 [1564440-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
●接続 追記(3/28) =問題無し
朝夕の通勤混雑時に井の頭線渋谷駅ホームからJR渋谷駅間の通路で確認しました。途絶は無く ふらつきもありませんので接続安定性に問題は無いと思います。なお、環境はiPhone7でAAC接続している場合で、Androidの場合は不明です。
==以下、3/27 追記==
(接続に関する記載は3/28追記、修正済み)
1日使いましたので、いくつか気になった点を追記させて頂きます。なお、追加投稿に伴い、外箱やイヤホンの写真は最初の投稿をご参照願います。
++フィット感++
イヤホン本体の高さが邪魔をします。更に付属イヤーピースがワイヤレス用とは言えない高さがあるので浮いて上手くハマらない場合があります。見た目では出っ張ります。成人男性でも微妙なので、試聴、試着をした方が良いです。メーカー説明では耳内にフィットするカーブが云々との記載がありますが、耳の形が悪いのか自分はわかりませんでした。ちなみに、最近買ったイヤホンの中では耳への収まりは最低レベルです。
++イヤーピース++
付属イヤピがワイヤレス用とは思えない高さがあり、普通のイヤピのLが使えます。AET07、08、sendafit、spinfitなどを試し、結果的にはNUARL Block Ear+にしました。付属イヤピに比べ多少高さが低く幅があり開口が広く密着感も良くなります。音質は低音域が多少厚くなります。
++接続安定性++
豊洲の商業施設内では大丈夫でした。あまり密ではなく、朝夕の駅のようにワイヤレスイヤホンを使っている方が多くは無いので接続安定性は不明です。3/28追記=渋谷駅で問題無し。
++アプリ++
イコライザーの効果は穏やかで、破綻しない調整らしいです。なお、設定は一種だけで複数は保存出来ません。当然 曲により切り替えて変化を楽しむことも出来ません。イコライザー以外でも出来ることが少ないアプリです。より安価なワイヤレスイヤホン、例えば、edifire neobuds proやNothing ear (1) などのアプリにすら劣ります。開封してすぐに繋がって使えるので連携という観点ではaviotやfalconよりはマシですが...
++携帯性++
やはり少し大きく鞄の中、ポケットの中で嵩張ります。残念ながらワイヤレスイヤホンとしては並以下の使い勝手です。
++追記の結論++
一聴目の音に感心して評価5としていましたが、微妙なところも多いこと、音以外の性能面で同価格帯以下の他社製品に追い付いていないことを勘案し、一押しでお勧めとは言えないことから 評価を4と致します。
なお、リコールされた前機種で破綻していたワイヤレスイヤホンの必須項目である接続安定性は3/28に渋谷駅で確認し 問題がありませんでした。更にアプリやイヤホン本体がアップデートして色々と改善した場合は再評価を致します。
>>>他社製品例
edifire neobuds pro、Nothing ear (1) 、sudio t2、Cleer Audio ALLY PLUS II、EarFun Free Pro 2(これは6-7千円で異常なコスパです) など1-2万円クラスでANC付きです。旧機種ではfalcon proもかなり安くなり2万円前後、JBL club proも1.5万円くらいです。また、JBLからは4/1に新製品が発売されますが1.5万円とTW-5Eより安価でありながら全部入りらしいので「待ち」も有りかもしれません。
==以下 前回投稿(一部修正)==
軽快で澄んだ美音を楽しめます。高中音域の伸びやかな鳴り方が特に心地良く、全体的にも繊細で細やかな音が曇り無く綺麗に響きます。ドンシャリも好物なのですが、当機の美音はドンシャリ系競合機とは一線を画しており、低音域の量だけで誤魔化さない音質は綺麗です。
●環境
音源はiPhone7、AAC接続。イヤーピースは付属のLサイズにしました。
●接続、機能
最初の認識はスムーズでした。渋谷や新宿などの凶悪電波地帯ではわかりませんが家庭内では接続は安定しています。3/28渋谷駅で確認=問題無し。
アプリ連携はスムーズです。使い易いイコライザー機能がありますが機能は最低限です。
ただし、タッチではなく物理ボタンによる操作である点は有り難いです。個人的にタッチが苦手なので... ボタン式は最近買ったものではMW08(3-4万円します)くらいですので貴重です。
【デザイン】
ブルー色にしたのでプラスチック感は否めませんが、充電ケースの上面はメッシュ調になっており多少質感を上げています。イヤホン本体も同様の加工がされています。イヤホン本体は装着すると出っ張る感じを否めません。これは微妙です。
【音質】
伸びやかで繊細な高音域、クリアーで澄んだ中音域、締まったキレのある低音域など 他社機とは傾向が違う美音が楽しめます。「あっ、これは美しい音だ!」と感じる素晴らしさであり、同価格帯では頭一つ抜けている印象があります。破綻無くバランス良く鳴りますのでリスニングに向いていると思います(問題は以下記載のフィット感ですが...)
【フィット感】
個人的な問題ですが、Lサイズのイヤーピースで密着して使いたいのですが、スッとハマるにはイヤホン本体が大きいようです。出っ張るので収まりもイマイチです。
【遮音性、音漏れ】
遮音性はあまり期待してはいけません。もちろん ノイキャンも無いので静寂とは無縁です。小さい音量でもバランス良い音をアピールしている中では遮音性が低いのはいただけません。音漏れは大丈夫そうです。
【携帯性】
ワイヤレスイヤホンとして充電ケースの大きさは多少大き目です。
【総評】
軽快な音が繊細かつ鮮明に拡がり「良い音が楽しめる」「聴き心地の良い」ワイヤレスイヤホンです。ただし、1.5万円クラスでノイキャンは付いてませんし、評価は音次第となります。出来れば(静かな)店頭で試聴、試着してみることをお勧めします。
●付記
前作がリコールされたことは記憶に新しく、個人的にも前作に関しては厳しいレビューをさせて頂きました。今回はノイキャンが付いて無ければ大丈夫かも.. と思い購入しました。ちなみに前作の高い方(2.6万円ANC付)では、全く認識出来ないノイキャン機能も問題でしたが、それよりも接続安定性が皆無で切れまくり 使用に耐えない迷機でした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった22人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 04:44 [1564524-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
音域は狭く、低音も高音もある一定以上からはちゃんと音が出なくなります。
フィット感は皆無です。イヤホン自体が大きすぎるのでフランケンシュタインのようになります。寝返りをうつと痛いです。ボタンを押すたびに落ちそうになるのでストレスが貯まります。
接続安定性は良くはありません。人口密度が低い場所ではたまに接続が途切れる程度ですが、電車や都会では頻繁に途切れるので音楽なんて聴いていられません。
ヤマハの強みがある技術はクラシック楽器の分野であって、ワイヤレスイヤホンの分野では戦えていないことがひしひしと伝わってきました。音楽という共通項だけで流行りのイヤホンに進出したことが丸わかりです。
日本企業のイヤホンなら、現状ではeah-az60やwf-1000xm4が良いでしょう。15000円の価格帯なら、eah-az40があります。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年3月25日 00:54 [1564223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカー提供サンプル機によるレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、樹脂素材そのもののようながら、表面は平滑で適度に光沢が抑えられ、シルキーで上品な雰囲気。充電ケースのフタ部天面とイヤホン筐体外側に、スピーカーのネットを想起させるテイストの模様があしらわれ、こだわりを感じます。
【高音の音質】
SBCとAACに加え、aptX Adaptiveにも対応しています。
高域は繊細さが際立ち、このクラスの製品としては突出した印象です。線が細い音に滲みを感じず、心地よい透明感を伴って伸びやか。やや演出感もありますが、ポップスなどは躍動感が豊かに感じられて、楽しめるチューニングと言えます。
【低音の音質】
装着ポジションにもよりますが、高域がやや元気なためか、低域の量感が控えめな印象。逆に、低域がブーミーにならないことで、質感がボヤケず、また、中高域の躍動感アップにも繋がっていると思います。キレが良く、リズム感を求める方に適した音調と言えます。
なお、新しいアプリ「Headphone Control」が利用でき、好みでグライコ調整されるのも良いと思います。
【フィット感】
ANC機能非搭載モデルとしては珍しく、ゴロッと大き目ですが、耳の窪みにピタッと沿い、フィット感は非常に良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
カナル型としては一般的な範疇です。
【携帯性】
充電器も小型で携帯性は良好です。
バッテリーはイヤホンのみで最大8.5時間、ケース併用で最大30時間です。特段の長時間ではありませんが、少し長めと言えるレベル。日常使いには充分以上だと思います。
【総評】
TW-E3Bと共通しますが、小音量(音量メモリが1つめ)の音が充分に小さく、この際にサーというノイズ音も感じず、小音量派に適します。また、「リスニングケア」は、これくらいの小音量時、通常、音が痩せてメリハリも無くなってしまうところ、全体的に厚みが増してリッチになり、ボーカルも聞こえ易く躍動感も高まり、「音楽」として楽しめるサウンドに。近年はイヤホンを大音量で長時間使用することによる難聴が問題として指摘されていますが、本機なら、安心な小音量で音楽性豊かに楽しめ、装着の快適さと併せて、長時間の利用にも適すると思います。総じて、音楽をより楽しめる製品としてお勧めできます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
デザイン性に加え音質やコスパ感も良好!
(イヤホン・ヘッドホン > Sudio E2 [エレクトリックグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
