MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル レビュー・評価

2021年10月26日 発売

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル

  • CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Max」を内蔵した「MacBook Pro」(1TB SSD/メモリー32GB)。
  • 16.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大21時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
  • 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル 製品画像

拡大

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1A3J/A [スペースグレイ] MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1H3J/A [シルバー]
最安価格(税込):

¥312,980 スペースグレイ[スペースグレイ]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥319,800 スペースグレイ[スペースグレイ]

ヤマダウェブコム

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥312,980¥435,800 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥349,800 〜 ¥379,800 (全国219店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ:16.2インチ CPU:Apple M1 Maxチップ/10コア ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:32GB MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの店頭購入
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルApple

最安価格(税込):¥312,980 [スペースグレイ] (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月26日

  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの店頭購入
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.61
レビュー投稿数:4人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.84 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 5.00 4.52 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 5.00 4.36 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.27 3.41 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 5.00 4.56 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.76 4.13 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 5.00 4.27 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 5.00 4.50 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 3.73 4.16 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

由輝さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

Macbook Pro 2018年 の512GB、RAM16GB から乗り換えで
16インチでM1 MAX RAM32Gbを 当時32万で買いました。

個人的にはスペックがある程度あるmacbookが必要なので
買って良かったと思います。

主な用途としてはエフェクトを多用する動画編集(adobe系)、officeです。

【デザイン】
Appleブランドなんで悪いことは基本無いです。
しかも今回はデザインよりも機能性に完全振り幅振ってるから別にいい。
角張ったデザインを良しとするかが問題。
あと、画面の上のカメラ部分は好み別れる。
私はいまいちだと思いました。


【処理速度】
まだ重い作業を試してないのでわかりません。
またレビューします。

【グラフィック性能】
まだ試してないです。
グラフィック処理についてはまた書きます。


【拡張性】
2016年のデザインから大きく代わり、Magsafe充電ポート、SDスロット、HDMIケーブルが
出来るようになりました。
実用性考えるのならポート類はある程度直で刺せる方が絶対いいです。
これはデスクトップとスタイリッシュだけのmacbookとは違い
《外出先でも使えるノートパソコン》です。

ここまでAppleが悪い面を改善して戻すのは初めてな気がしており、
初めてAppleが、ユーザーの声に寄り添い
形作ったノートPCをだなって思いました。

【使いやすさ】
tough toolバーになれてしまっている人は
使いにくいかも。
フルスクリーンにする人は気をつけて下さい。
ソフトによっては全画面にしたらカメラ部分のところまで枠がきてしまい、
メニューなど隠れる事があります。
あと、前デザインよりは角張っているので
そこを、気にする人たち以外使いやすい物だと思います。

特に使いやすいのは
・キーボードのタッチ
・HDMI、SDスロット
・ファンクションキー
・magsafe
など。

intel macでは無いので、intel互換のものは
かなり厳しいです。
メジャーソフトはrosette 2を使えば解決する事も多いです。
ですが、intel mac想定で作ったソフトの中には
バージョン的には対応していてもrosette 2を経由させて起動し直さないと使えないソフトも結構あることに気がつきました。
(まだ2年前のソフトでも使えません。)

PCはネット上にあるソフトを使うことも多いので、
そうなった時は他のPCに頼るか、
windowsが起動できるソフトを買うのかした方が良いです。
このPCは64bitのソフトしか使えません。
もう開発が終わったものとか、32bitのやつは基本使えないと考えてください。

発売から数年経過していますが、
互換考えるとAppleシリコン(M1チップ)
は一考してください。



【持ち運びやすさ】
物理的な話ではポート類が充実しているので、
その点は大丈夫。
ただ、従来の2キロ越えるmac bookみたいなので
重さ、厚さを考えると…
と思います。
もう少ししたら満員電車が当たり前になるかもなので、
その点を考えると圧縮はされにくいと思います。


【バッテリ】
とにかく持ちます。
tough toolバー搭載モデルとは別物と考えてください。
magsafe便利ですね。
ただ、magsafe刺しながら色々操作するとたまにファンがうるさく回ります。
今回から?ビニール製ではなく、
高耐久のナイロンケーブルが付属されるので、断線の可能性があんまり無くなります。
この点も踏まえ、買う人は考えてみて下さい。

ただ、私は初期よりも1年2年経ってからの
へたり具合や持ちの方が重要だと考えますが、
購入後すぐ、ネット1時間含む18時間フル操作し、持ったノートPCは初めてでした。


【画面】
色合いはいいです。
ノングレアのフィルム貼っても綺麗と思うような画面です。
画面の上の部分がなぁ…。
まあフルスクリーン派ではないから良いんだけど。

【コストパフォーマンス】
Macbook Proをよく使う人にはかなり良いものになっているはずです。
値段は高いし、値下げもあんまりされてないので、値段をそこまで気にしない人には良いと思いました。
使用想定年数、互換性、持ち運び、スペックによる値段を踏まえ個人的に値段相応のちょっと上です。

人によってはデスクトップ代わり(クラムシェル)で使う人も出てくるぐらいらしいです。
とある 酷使するレベルでグラフィック系統のソフトを使うYouTuberさんは、
200万越えのMac Proより100万しないノートPCが性能高いという話をしてるくらいなので、
macを使っている人には絶対にオススメです。

懸念はAppleシリコンに対応していないソフトと対応していてもバグ、速度が遅いと無理なもの、
64bit以外のソフト、
画面全体でないとできない・やりすらい作業(プログラミング、論文含む文字入力系)
ソフト関係になるが、
お気に入りのマウスとかありボタンにショートカットを仕込む用で必要なソフト。
この問題をクリアできてるならOKです。


【総評】
CPUが変わるので、対応していればかなり良いマシーンです。
互換性とノートPC全体としての値段、デザイン、M1対応か?
この問題がクリアなら良いと思います。

あと、いろんな所でそんなに触れられて無いですが、
本体のスピーカーがかなり良いです。
1時間の軽いmp4の動画を再生していても音質良いなって感じました。
映画館特有の低音ノイズ(余韻?)が出ており、しっかり低音を認識して出るんだなって思いました。
それどころか良い音になるように少し自動補正掛かっているのか位でした。

恐らくこの音質になれると、iPhone含むスマホ系、安いイヤホンやヘッドホン、スピーカーでは絶対に聞かなくなります。

仕事として使うなら別で補正されてない物を買うべきかと思いますが、
普段使いで良いならこのスピーカーで良いです。

私は動画編集用途で買いましたが、
映画とか番組とかpodcast(サブスク系のコンテンツ)の再生用として使うのはありだなって思いました。


参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

4870HQさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
72件
マザーボード
3件
17件
Mac ノート(MacBook)
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

【デザイン】
角ばったデザインは先祖返りした感じですね
昔の PowerBook G4の様です
個人的には、重厚感があってMacBook Proぽくて好きですね
【処理速度】
GeekbenchとcinebenchR23を回してみた所
シングルのgeekbnechが1769、cinebenchが1533
マルチでGBが12577、CBが12379
シングルスコアは5GHzの5950Xと同等レベルですね
驚くのはM1Maxはたった3.2GHzで、この性能を出していることですね
IPCが驚異的に高いと言うことになります
電力効率の高さの秘密を見た気がします
【グラフィック性能】
拡張ディスプレイを使用していますが、Intel Macでは4Kで30Hzでしか表示できませんでしたので、動きがぎこちない感じがありましたが、このMacは4K 60Hzで表示出来ますから、この点で進化したと感じました
あまりグラフィック性能を感じることは少ないですが、Metal3により、本格的なゲームが出てくればM1Maxのメリットを感じる事も増えるかも?
【拡張性】
拡張性が素晴らしく高いということはないですが、HDMIが付いたのはメリットです
Type-cはイマイチ耐久性に不安があるので
【使いやすさ】
キーボードは以前の薄い物より打鍵感があり好ましいです
個人的には普段は外付けのMagic Keyboardを使ってますが、本体キーボードもほぼ同じ感覚で使えますので、この点も良いです
【持ち運びやすさ】
日常的には持ち運びませんが、デスクトップより場所を取らず、フットワークも軽くなりました
【バッテリ】
以前のIntel Macより持ちが良いと感じます
【画面】
明るくて、ヌルヌルで気持ち良いです
HDR動画を見てみましたが、感動モノでした
【コストパフォーマンス】
決して良いとは言えませんが、価格なりのスペックと性能はあると思います
【総評】
M1登場時に比べ、Windows機のCPUの相次ぐアップデートにより、Apple siliconの圧倒的感が薄れてきましたが、未だトップクラスのパフォーマンスと圧倒的な電力効率は維持していると思います

全てのパソコンユーザーはMacbook AirとProを買えば、電力削減に繋がると思いますがねw

レベル
中級者

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ういゆうけんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
0件
14件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
6件
Mac ノート(MacBook)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

【デザイン】
気になった丸みもそれほどではなかった

【処理速度】
CTO64GBモデルだが、16 i9の4倍くらい速い

【グラフィック性能】
ほぼ最強

【拡張性】
マグセーフ、HDMIは要らなかった

【使いやすさ】
キーボードがかなり打ちやすい

【持ち運びやすさ】
やはり少し思いがリュックに入れれば気になる重さではない

【バッテリ】
持ちすぎるほど持つ

【画面】
かなり発色が良い

【コストパフォーマンス】
少し高めだと思う

【総評】
開発ツールのM1対応もAir のおかげでスムースで問題なくビルドもえげつないほど速くて快適すぎる

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aykyotoさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
3件
スマートフォン
2件
0件
Wii U ソフト
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス3

【デザイン】
少し厚くなって最初パッと見た際には野暮ったくなったように感じました。
ただ使っているとそんなに気になる感じでもないです。

【処理速度】
恐ろしくすべての処理が早いです。
動画編集などの重い作業でもなければ多数のアプリ、ファイルを開けていようがほぼ関係なく非常に動作は軽快です。

【グラフィック性能】
PCゲームをやってみても全くカクつかずで十二分です。

【拡張性】
すでにTypeCドングルがありはしたのでそこまでこだわりはなかったですが、それでもいろんなポートがあるのは地味に便利ではあります。

【使いやすさ】
キーボードがとても打ちやすくてバタフライよりはこっちの方が機能面では良いなと感じます。

【持ち運びやすさ】
少し重いですが、そこまで持ち運ぶ訳でもないので大きな問題はないです。

【バッテリ】
先代が5年前のMac book proだったので、それと比較すると恐ろしくバッテリーも長持ちします。

【画面】
リフレッシュレートがあがったので、仕事ではMac book pro 2018を使っていますが、こちらの機種に切り替えた瞬間にはっきりわかるほどには画面がきれいです。

【コストパフォーマンス】
今回も5年間は使うつもりで買いましたが、それでも高い買い物ではあったなぁとは感じております。

【総評】
総合的には現時点ではここまでのスペックがあれば十二分なようには感じています。
今後のVR、ARなどの進歩を受けてこの機種がどんな位置づけになっていくのかも楽しみです!

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデル
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(Mac ノート(MacBook))

ご注意

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Max/SSD1TB/メモリ32GB搭載モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1A3J/A [スペースグレイ] スペースグレイ

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1A3J/A [スペースグレイ]

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1A3J/A [スペースグレイ]のレビューを書く
MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1H3J/A [シルバー] シルバー

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1H3J/A [シルバー]

MacBook Pro Liquid Retina XDRディスプレイ 16.2 MK1H3J/A [シルバー]のレビューを書く

閉じる