MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べ処理速度が最大2.8倍になった、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。最大20時間のバッテリー駆動時間を実現している。
- クリアな録音と通話ができるスタジオ品質のマイクを搭載。Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年11月17日
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.79 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.58 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.02 | 3.40 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.75 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.81 | 4.51 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.32 | 4.08 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2023年5月16日 08:39 [1715097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
あまりにも素晴らしすぎるので、もう結論からお話します。今まで選んできたワークステーション・パソコンの中で、これが最高の逸品でした。
一言でこのMacを表現するなら、まさに「初手にして完成系」です。バッテリーの持続時間、操作性、安定性、処理速度、品質、コストパフォーマンス、その全てに至るまでが、今までになかったほど完成され尽くされています。
その凄まじさは、高性能デスクトップマシンの強さをB5用紙程度のサイズ感に落とし込み、さらに充電器を持って外出するという習慣を奪ったほどです。今までにデスクトップやラップトップを状況・目的ごとに何台も乗り換えてきましたが、ここにきて「長年にわたり通じる最適解」を見せつけられたのは、これが初めてでした。
私はこのMacをローンチの2020年11月12日の早朝に予約し、Apple Silicon Macの歴史が幕を開ける最初期から愛用しているユーザーです。やはりMacの設計理念すら覆した機体であったことから、はじめのうちはIntel MacやWindows 10 PCからじっくり移行するつもりでいました。ところが、最初期からほとんどのソフトウェアがこのMacで動作してしまい、挙句の果てには処理性能に至っては当時使っていた高性能なWindows PCよりも多くの面で上回る一面を見せてしまったのです。
これにより、私が立てた移行プランは全て潰され、ものの短期間でこのMacがメインの座を奪ってしまいました。初手の完成度でこれは驚愕としか言いようがありません。しかも性能面で依然として非常に強力なこともあってか、2年半経った今でもメインの座は揺らいでいないのです。
今となっては、後継としてM2搭載のMacBook Proが登場したこともあり、M1シリーズの中でもいち早くラインナップから姿を消してしまいました。今となっては新規購入は難しいM1 MacBook Proですが、その名誉は今日も輝き続けていますよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月29日 08:12 [1637707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
ミニLEDの発色の良い画面と音質とハイスペックな性能でエンタメにも仕事にも使えるオールインワンな1台としてM1Proの14インチMacを使っていましたが、自分にはオーバースペックすぎてどこか落ち着かない感じがありました。
14インチMacのスピーカーは良いものですが、自分はZEN DACというDACアンプをつないででヘッドホンで聴くのであまり使用機会もありません。
そして、Appleの整備済み製品でM1チップ、メモリ16GB、ストレージ512GBのこのMacを見つけたので買い換えることにしました。ちなみに14インチMacの売却値段より安かったです。
M2 Airも考えてみましたが、自分は真夏でもエアコンをあまり使用したくない人なので、ファンレスのAirは熱暴走が不安なので(実際Intel機のAirで起こりました)ファンのあるProを選びました。
【デザイン】
Intel時代から代わり映えのしないデザイですが、14インチMacのキーボードが黒一色になってしまっているのがあまり好みじゃないのでOKです。
【処理速度】
M1チップで十分です。
10の性能の内自分がMax7ぐらい使っているとして、チップの性能が15になったとしても使うのは7なわけで、これ以上性能の良いもを搭載されてもあまり魅力を感じません。
【グラフィック性能】
動画編集やゲームを作るわけではないので問題ありません。
【拡張性】
2ポートは少ないですね。せめて右側にもう一つ欲しいです。
【使いやすさ】
Touch Barが人によっては使いにくいという話も聞きますが、自分は便利に使わせてもらっています。
【持ち運びやすさ】
あまり外へ持っていく機会もありませんが、あったとしても許容範囲です。
ただ、防水ではないので防水のスリーブケースはあった方がいいと思います。
【バッテリ】
カタログスペックでは現状の13インチクラスのMacBookの中では最長です。
実際、サブのWindows機に比べれば雲泥の差があります。
【画面】
Retinaのディスプレイはきれいです。
自分がMacを選ぶ大きな理由の一つは、このディスプレイにあります。
ミニLEDの14インチMacと比べても、全然不満はないです。
ただ、グレアの画面は見た目のキラキラで高級感がありますが、ノングレアの方が実用的だと思います。
あと大きなディスプレイを使えるMac miniやiMacという選択肢も考えましたが、クラムシェルモードなどで外付けディスプレイを使えることを考えると結局ノートの方が色々便利だと思います。
【コストパフォーマンス】
自分の場合、整備済み品だったのでメモリ16GBモデルとしてはコスパ良好ですが、値上げ後の定価だったら別の選択肢か14インチMacをそのまま使い続けていたと思います。
【総評】
M1Pro、M1Max、M2、さらに当然この先超高速なチップが搭載されたものが発売されると思いますが、タイトルに書いたとおり、自分の身の丈にあったものが一番落ち着きます。
もう当分Macを買い換えることはないでしょう。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 20:44 [1563284-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
さすがMac、美しいですね。
【処理速度】
早いんだと思いますが、十分に生かし切れていません。プログラミング(X-code)は、M1に十分対応していないのか、レンダリングに時間がかかります。
【グラフィック性能】
綺麗なのだと思います。
【拡張性】
USBーCポート2つだけなので、、、
【使いやすさ】
スリープからの復帰は早いです。冬は金属部が冷たいので、ちょっと、、ではあります。
【持ち運びやすさ】
ケースをつけると、それなりの重量ですかね。筐体が金属なので、仕方ないです。
【バッテリ】
よく持つと思います。静かです。
【画面】
綺麗ですね。
【コストパフォーマンス】
同等程度の性能だと、Windowsノートより安いと思います。
【総評】
個人的には、X-codeを少し、あとはOffice365、Web利用くらいです。iPhone、iPad との連携はよく、音質は高音が豊かに表現されていますね。
iPhoneユーザー、office利用くらいの方でしたら、Macに乗り換えても、それほど不便はないと思われます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月19日 09:39 [1507981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
散財1 |
散財2グラムシェルモード |
M1MacBookPro 1TB メモリ16Gのレビューを致します。1TB以上からメモリが16Gになります。
性能的ご説明は皆様にお任せして、率直な感想 使い勝手 満足度をお伝へさせていただきます。
以前からMacBookPro2016使用しておりました。この時からタッチバーがあり開けた時のデジタル感は非常に興奮します。基本的に無くても全く問題なですが たまりません。
もともと、持ち運びは1ヶ月に1回程度で在宅ワークを主としております。しかしながら、純正のレザーケースを買ってしまう...
一度ケースに入れました。その後カバンに入れるだけになりました。たまりません。
クラムシェル 聴き慣れない言葉でした。そのモードを行うためだけにAmazonでDELL 4K IPS TYPE C対応モニターを購入する事となります。まず、MacBookが眺めれるようになります。林檎が綺麗 大画面 2画面の構成で使うと仕事の効率が非常に上がります。これは画面ががデカくなるからです。その為にMagicと名のつくマウス キーボード トラックパット アーチ型のスタンド(12なんちゃら)が最新のものとなっていきます。まさにマジックです。お金はたまりません。使うと本当に満足します。全てがスペースグレーとシルバーにデスクがなっていく。最高です。
M1はRyzenを作っている台湾のメーカー製です。遅いわけがありません。シングルコアは爆速です。夢がありますし。それが現実に販売しております。アップルストアでは再整備品も販売しております。少しだけお得に購入できます。
私はここから再整備品を購入しました。販売日から半年経過すると購入できるようになります。
結論 大満足 気持ちはたまらん お金はたまらん。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 16:14 [1502694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
別に買うつもりなく価格COMのノートパソコンを見ていたらMacBookが新しいチップ「M1」を搭載したのを発売したとのこと。
詳しく見てみると性能の向上っぷりが凄い。今までWindowsしか使ったことがなかったので一度Macを使ってみたいと思っていた。Windowsノートも新しいのを持っているがちょうどいい機会と購入することに。
機種はやはりBoot CampでWindowsも使いたいと思っていたので512GBでバッテリーの持ちが良いProと。
M1チップでも将来Windowsが対応するかと思っていたがどうも無理なようだ。
しかし256GBとの価格差は僅かだったので当初の予定通り512GBのProを購入した。
Touch Barが案外便利。重宝している。iphoneとの連携も便利。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月5日 18:46 [1492025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベンチマーク結果 |
MacBook Air2012からMacBook Pro M1へ買い換えました.下記のシステム構成での購入です.
・8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ
・GRAPHICS 065-C96Q 8-core GPU
・16GBユニファイドメモリ
・2TB SSDストレージ
・True Tone搭載13インチRetinaディスプレイ
・Thunderbolt / USB 4ポート x 2
・Touch BarとTouch ID
・PRO APPS BUNDLE
・バックライトMagic Keyboard - 英語(米国)
・アクセサリキット
さらにSatechi Aluminum USB-C Multiport Pro Adapterも同時に購入しました.
新規格のM1チップは、発売開始当初はソフト・ハードともに不安定な問題も生じていたと思いますが、Mac OS Ver.11.5.2となり動作も安定しています.そのため下記の他の方々のレポートで指摘されていた課題が改善され快適です
【デザイン】 すぐさまAppleのMacBookとわかる一貫したMinimalismデザイン.好印象を持っています.MacのlaptopはPowerBook145、PowerBook550、PowerBookG3(PISMO)、MacBook (unibody2008)、MacBook Air (2012)と続いて今回で6台目です.歴代ではスタイル的にPISMOが最もお気に入りです.
【処理速度】 AJA System Testの結果を載せましたRead-Writeで2,200MB/s前後のスコアです.職場でMacPro2019を使っています.そちらはRead-Writeで3,000前後です.また自宅用でiMac Retina 4K 2017を使っていますが、そちらはRead-Writeで430前後です.
Apple M1チップの実力なのでしょう快適動作です.HDも2TBのSSDにカスタマイズしたので、その効果も大きい.
【グラフィック性能】 CINEBENCH(R23)の結果を載せました.CPU Multi: 7,701pts, Single:1,497ptsです.十二分に満足.不満はありません.
【拡張性】 基本的に拡張性無しです.Thunderbolt / USB 4ポートが2基のみ.Apple StoreでSATECHIのUSBハブを同時購入しました.徹底したMinimalismデザインですな.
【使いやすさ】 仕事柄Windowsを無理矢理職場で使わされていますが、MacOSのほうが今でも断然使いやすいです.特に機種替え時のデータ移行などは圧倒的にMac優位です.
【携帯性】 以前のMac Book Air 2012比較でも抜群の携帯性です.液晶画面のサイズが同じでもサイズ的にMac Book Proが小さい.でも重量は増えました(機能を考えれば当然)
【バッテリ】 これもMac Book Air 2012比較で大変よくなりました.広告にもある通り長時間駆動は確かで快適です.
【画面】 Retinaディスプレイは綺麗です.シャープかつクリアで、かといって目に辛いこともない.快適で不満ありません.
【コスパ】 ベース価格が14万円なのでコスパは良いかと思います.過去に購入したPB550やPBG3(PISMO)など30-50万円などは普通でしたから、時代は変わったなと思います.因みに今回のカスタマイズで30万円切りましたのでそれでも十分に買いのMacBook Proだと思います.
【総評】 今回も仕事用で購入しました.以前のMacBookAir2012も仕事用でしたが壊れることもなく8年間快適に使うことができて引退させました.8年経過すると機能も大幅進化でTouch BarとTouch IDなど快適です.それと内蔵スピーカーの音が大変に良く、はじめに聞いて驚きました.クリアな録音と通話ができるスタジオ品質のマイクを搭載しているのはZoomなどを使った時に体感できて感激です.
PC含めMacも定期的に更新しなければなりませんが、Macは時代が変わってもスタイルが陳腐化しないところはPCと違って凄いです.まぁ数年すると最新OSがインストールできなくなるところが残念ですが.
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月5日 00:27 [1491817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
USBなども取っ払った、シンプル設計というか、とにかく大胆なモデルチェンジを果たしたMacBook Pro。
何よりも不便だと思っていて最初は慣れなかったポート系の少なさ、そして薄型のバタフライキーボード。まぁ、どちらも最初は不便だなぁと思ってました。
しかし、1ヶ月もしないうちに慣れるし、薄型だけどバッテリーはなるべく持つように設計されたデザイン。総合的に見れば、満足いくノートとなっています。
それを証拠に、それまでのMacBook Proを久しぶりに見ると、フォルムは美しいんですが、デカいし重いなぁ…と感じたので、やはりこのモデルチェンジはありだったんでしょうね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 17:20 [1471200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
子供の大学入学祝いに購入。
入学間際に購入すればいいやと思っていたら、
高校卒業時に学校のMacBook Airを返却ということで慌てて購入。
始めて学割を使っての購入。(当然アップルサイト)
中途半端な時期なので学生応援キャンペーン無し。
4年間使って貰うためにメモリは16GB(これは無駄と思うが)
ディスクは500GBを選択。あとAppleCareも付けた。
これで20万ぐらい。。。
購入後の感想を聞いてみると、まだ学校が始まっていないので
NetFlix用、、、(汗)
良かった点はタッチバーでペットが飼えること、、、(汗)
※昔で言う、たまごっち らしい
お小遣いで専用ケースを買ってたが、外に持ち出すことはまだ無し。
少なくとも今まで使えていたソフトがそのまま使える事は良い事だ。
素人はパフォーマンスなどあまり気にしないのでしょうね。。
これから購入する人は8GBで充分だと思います。
※ネットの情報を見ても
ディスクは個人差がありますが、ダウンロードしないなら230GBで充分でしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月14日 21:00 [1405438-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
実際は、メモリ16GB、ストレージ2テラにアップグレードしてある。注文から到着まできっちり1ヶ月かかった。
【デザイン】
旧来からの踏襲で特に新鮮味は感じられれない。Appleシリコン発売が最優先だったようで、デザインの変更無しは少々寂しい。
【処理速度】
ほとんどがキビキビと処理されて、ストレスを感じない。
【グラフィック性能】
まだ、動画編集を行っていないので。
【拡張性】
サンダーボルトソケットが2箇所しかない。さらにドック接続の有線LANがBig Sur11.1にアップグレード後機能しない。また、USB3.1jen2のコードが接続不安定で切れてしまう。使い物にならないので、大至急対応願いたい。
【使いやすさ】
iPad-Pro用のMagic Keyboardの方が感触的に優れている。
【持ち運びやすさ】
道運びは、なんとか出来るギリギリの重さ。ただ、筐体がしっかりしているのは重量とのバーターか?
【バッテリ】
これだけ重いので、バッテリーは持ちが良くて当然か?
【液晶】
入れ替えたiMacとの比較で、部が悪いが綺麗だけど、やはり小さい。別途ウルトラワイド液晶ディスプレイを繋いでいる。
【総評】
サンダーボルトソケットが2箇所しかないのに、OSアップグレードで評価を下げてはいけないだろう。大至急復旧させないと、評価がガタ落ちになるよ。以前使っていた6年前のiMacではUSB関連のトラブルはなかったので、安心していたが見事に裏切られた。Mac OS11.1アップグレードで不具合発生ではお粗末だね。
【再レビュー】
再レビューです。
やはりMac OS11.1へのアップグレードから2口あるUSBに障害が出ている様子です。高速なUSB3.1Gen2のコード接続である外付SSDが読めないか、読めても転送ができずに、”不正な取り外し”として落ちてしまいます(コード100006)。またカメラのマイクロSDを高速に読み込むSATECHIのカードリーダーは、全く反応せずアイコンさえ出ません。どうも高速転送するコードが苦手なようですね。また、残念ながらDOGに接続している有線LANは、高速になった無線LABとバッティングして読み込みを止めてしまいます。有線LANの接続を外せば、問題なしに接続できます。確かに有線LANでも、無線LANでも同様のスピードですので、大きな支障はありませんが、11.1にアップグレードするまでは問題ありませんでした。
全てが順調な中でUSBだけが弱点で、とても残念でなりません。しかし拡張性の決して高く無い制限されている状態で、これに問題がなければ、どれほど素晴らしいPCであるかを考えれば、大至急の対応をお願いします。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 22:57 [1409543-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
以前と変わらないがMacらしくて好き。
【処理速度】
Intelと比較して、かなり速く感じる。
【グラフィック性能】
Intelと比較して、やはり、速く感じる。
【拡張性】
ポートが二つしか無くなったのが残念。iPadに繋げて二画面で使用し、USBメモリを繋げることもあるのでハブを購入した。
【使いやすさ】
Intelと変わらないが、速くなったことでちょっと感動。
【持ち運びやすさ】
Intelの時と変わらない。
【バッテリ】
ここが、ダントツにびっくりした所、会社や自宅で持ち運んで使用しているが、とにかくバッテリーがなかなか減らない、一日中バッテリーなしでも、途中使わない時間に蓋をしてるだけでバッテリーが減らない。多分、インテルと比べで三倍以上使える感覚、多分、発熱がない、ファンが回らないなど大きく貢献してるのだと思う。
【液晶】
変わらず綺麗。
【総評】
バッテリーがかなり持つ事、マウスがクルクルなる事がほとんどないことなど、買い替えて大満足。妻のMacBookも買い替えのため注文した。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月22日 22:09 [1395960-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】変わり映えしないデザインですが、これはこれで完成された一つの形だと思うので、特に不満はなく、気に入っています。
【処理速度】以前は2012年のMacBook Pro 15インチを使用していましたが、比べるまでもなく、圧倒的に動作がスムーズで快適です。特別重たい処理はしていませんが、他のレビューを見ても動画編集なども軽くこなしてくれるだけの性能は備えているみたいです。車で言うと、300馬力オーバーくらいのイメージで、常に余力たっぷりな感覚はあります。
【拡張性】ポート類が少ないのは事実ですが、HUBを使えば何とでもなるので、特に問題ありません。
【使いやすさ】不具合が多発していた時のキーボードは使ったことがないので比較はできませんが、軽いタッチでとても打ちやすく、文字変換もすごく賢くなっていて、この点も非常に満足しています。昔はATOKを必ず入れていましたが、これなら純正のままで快適に使えます。Touch IDがあると、パスワード入力の手間が省けるので、想像以上に快適でした。Touch Barは、まだ使いこなせていませんが、これはこれで結構使いやすくて気に入っています。
【持ち運びやすさ】MacBook Airよりは少し重たいですが、持ち運ぶにも全然苦にならないレベルの重量です。
【バッテリ】まだ使い始めたばかりですが、減り方がかなり遅くなったと思います。
【液晶】決して大きい画面ではありませんが、必要十分といったところでしょうか。物足りなければ、外部ディスプレイに繋げればいいので、持ち運びを考えたらベストなサイズだと思います。
【総評】
1年前にMacBook Proが故障してから、次のマシンをずっと探していました。本当はiMacの新型が出るのをずっと待っていましたが、そこまで待てずに買ってしまいました。メモリを16GB、ストレージを1TBにカスタマイズしたので、到着までに3週間ほど掛かりましたが、半日使っただけでも購入して良かったと思わせてくれます。ノートパソコンでこれだけの性能が出せるなら、iMacはさらにパワフルになって出てくることと思いますが、これからもAppleの進化が楽しみになる一台です。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月17日
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
