MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル レビュー・評価

2020年11月17日 発売

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

  • 「M1」チップを採用し、一世代前と比べ処理速度が最大2.8倍になった、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」(256GB SSD)。
  • 8コアCPUと8コアGPU、高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。最大20時間のバッテリー駆動時間を実現している。
  • クリアな録音と通話ができるスタジオ品質のマイクを搭載。Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル 製品画像

拡大

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ] MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYDA2J/A [シルバー]
最安価格(税込):

¥129,800 スペースグレイ[スペースグレイ]

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥134,343 スペースグレイ[スペースグレイ]

アキバ流通

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥129,800¥134,343 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥129,800 〜 ¥129,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ:13.3インチ CPU:Apple M1チップ/8コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの店頭購入
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple

最安価格(税込):¥129,800 [スペースグレイ] (前週価格なし) 発売日:2020年11月17日

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの店頭購入
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.61
レビュー投稿数:23人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.66 4.84 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.72 4.52 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.47 4.36 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.01 3.40 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.67 4.56 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.27 4.13 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.86 4.27 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.85 4.51 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.67 4.08 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

peachy_さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス4

スペースグレイ、メモリ16GB、SSD512GBの構成で購入当時約19万円でした。2020年11月30日から使用開始。OSはmacOS Ventura Ver.13.4です。

【デザイン】
いつものMacという感じ。シンプルながら相変わらず所有欲を満たしてくれるデザインが魅力的。

【処理速度】
OSとM1チップの最適化が噛み合っており、3年経過にも関わらずサクサク。90%以上の人はこれで満足できるのでは?Windows機で言うところのCore i5-1240Pと同程度の性能があるらしい。

【グラフィック性能】
iMovieやFinal Cut Proで試しましたが、1080pの動画編集も余裕です。最近流行りのAI画像生成もしてみましたが、普通に使える程度の性能がありました。ただしMacはゲームには向いていないのでゲームがしたい方はWindowsが良いと思います。

【拡張性】
ここが唯一の弱点。Thunderbolt3が2つのみ。USB-AはまだしもHDMIやSDカードがないのはかなり不便です。とはいえThunderbolt3自体の拡張性が高いので☆1ではなく2に。上位版のMBPではかなり改善されているようです。

【使いやすさ】
macOSということでWindowsに比べると操作感の違いで戸惑う方も多そう。私はiPhoneやiPadを使っていたので比較的早く慣れましたが、偶に違和感は感じるかなと。

【持ち運びやすさ】
実測1.37kgと13インチ型にしてはやや重め。しかし本体自体がかなり薄く作られており、カバンに入れることを考えれば悪くはないです。最近は1kgを切るモデルも多いので、もう少し軽くなれば嬉しいです。

【バッテリ】
web閲覧や事務作業、軽い画像編集が主な使い方です。この程度であればACアダプターを持ち運ばなくてもある程度使えます。しかしバッテリー最大容量が86%とやや劣化してきており、長期的に考えれば少し減り早くなってきたな、とは感じます。

【画面】
2560×1600解像度、色域もP3対応ということで普通のFHDのモバイルノートPCに比べれば解像度も高く発色も良いです。パソコンの画面は綺麗に見えたほうが使っていて気持ちいいですし、個人的には重視していますが、それでも満足できます。Windows機には4Kディスプレイのものもありますが、バッテリー持ちを考えると2560×1600あたりが一番バランスが良いのでは。若干ベゼルが太いのはご愛嬌。

【コストパフォーマンス】
オプション代が割と高価で、吊るしモデルに比べるとコスパは落ちるように感じます。しかしチップの処理性能が高くハードの出来もいいのでそこまでコスパが悪いとは感じません。

【総評】
初のApple Silicon搭載機だったので不具合を覚悟して購入したのですが、蓋を開ければ予想以上に大当たりの製品。デザイン面は2016年から変わっていませんが、今でも古臭くなく自信を持って使えると感じました。ただし今から買うならM2搭載機種のほうがおすすめできます。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まぁ君のパパさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
143件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
80件
ビデオカメラ
3件
65件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性2
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
Apple製品らしい洗練されたデザインと目を引く美しさを備えています。持ってるだけで所有欲を満たせます。

【処理速度】
iPhone以来の革命とまで言われたAppleシリコンを搭載している為、あらゆる動作をサクサクにこなすことができます。重い作業をしても本体は熱くならず、ファンもほとんど回らない為、静音性にも優れています。

【グラフィック性能】
同じくグラフィックも非常に優れており、重い3Dゲームでも快適にプレイするとさことができました。映像制作でもほとんどカクつかない為作業も快適です。

【拡張性】
二つのThunderboltと3.5mmジャックを搭載しています。薄さを追求した結果、お世辞にも拡張性は高くなく、仕事などで使う場合はHUBなどを用意する必要があります。

【使いやすさ】
MacOSの優れたUI UXにより使いやすさは最高です。キーボードも心地よい打感で長時間の作業にも適しています。

【持ち運びやすさ】
拡張性を犠牲にしただけあって非常に薄く、重さもそれほど重く無い為、持ち運びにも優れています。

【バッテリ】
この性能からは考えられないほどバッテリー持ちが優れています。
M1とMacOSによる優れた電力効率により、他のノートパソコンとは次元の違うバッテリー持ちを実現しています。

【画面】
227ppiの高精細なディスプレイで細かい文字まで非常に見やすいです。広色域で発色も良く、映像作品を見るのにも適しています。True Toneテクノロジーにより周囲の環境に合わせて色合いを調整してくれるので目にも優しいです。

【コストパフォーマンス】
電力効率と性能を両立した革命的SoCであるAppleシリコンを搭載し、長年継承されてきた美しいデザインにUI UX。その上Apple製品の特徴として、価値が落ちにくいと言うものがありリセールバリューが高い傾向にあります。コストパフォーマンスは最高の一言に尽きます。

【総評】
ネットの前評判も非常に良かったですが、それに違わないものでした。
M1の省電力性、優れた電力効率により、高い性能とバッテリー持ちを両立。静音性に優れ、Apple製品特有と美しいデザイン。内蔵スピーカーの品質も非常に高く、高級なスピーカーと遜色ないです。 
M1だけでなくさまざまなな付加価値を備えたこの製品は今でも買ってよかったと思える素晴らしい製品です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SC011さん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
1件
タブレットPC
10件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス3

諸事情ありairをproに交換
ついでに比較
14インチ以上とm2は別格として、とりあえず今更m1で

【デザイン】
ディスプレイ側は同じで本体側がフラットかテーパ付きかの違い
好みはairのテーパ

筐体が基本アルミでへこみや傷にmac側、相手側に不安がある
デザイン的とコスト的に微妙だろうが角部等樹脂で表面を覆ってもらえれば

排熱(と若干デザイン)で不利だがproはファンがあるのでiPhoneやiPadのようにケースに入れるのが良さげ

【処理速度】
SoCが同じで基本同じ
ファンの有無で熱垂れがある作業では実用性で差がある

【グラフィック性能】
無印m1なのでゲームに向いてない前提で
7コアのairとの比較のため1割ほど差ありだが
分からないレベル

熱垂れがcpuより起きやいと思うのでゲーム等ではairと差はありそう

airもproも50度くらいまでは温度上昇を許容している雰囲気でproでも触ると熱いが一応それ以上は上がらない雰囲気
airはそのまま上がってどこかでクロックダウン等が入りそう
m1でこれだと、触った事すらないけど
m2は熱いらしいので最大性能発揮時は実用上の差がより出そう

【拡張性】
airとproで差はなし
拡張性自体はどちらもなし

ドックを使うか
そもそもこのクラスはサブと割り切るか

【使いやすさ】
同じ
タッチバーの有無が違い
タッチバーの評判は微妙だが個人的には使いやすくそれなりに便利
車のハードウェアボタンとタッチパネルのソフトウェアボタンの違いに似ている
使いやすさや最短で作業するならハードウェアボタンが有利だが、機能の量だとソフトウェアが有利

【持ち運びやすさ】
100gほど差あり
一応体感でも違いを感じるが実用性にはあんまり差なし
そもそも13インチ、1.4kgは重い
11インチ、1kg以下あたりが良い

【バッテリ】
どちらも持つ
web、動画鑑賞、オフィスソフト程度ならかなり持つ
ただゲーム等フルロードはさすがに減りは早く
ff14をそれなりの設定でやると大体15分で22%減り約1時間ほどで落ちそう
補足で設定を落とすと15分約5%で約4、5時間出来そう
今でも十分良いWパフォーマンスだが
ここは3nm世代のプロセス微細化でさらなる向上に期待


【画面】
最大輝度で100ニト、proが高いらしいがあんまり分からない
どちらもリテーナで綺麗

ミニled、有機el等もっと上はあるが、そもそも13インチで小さく、年で目も悪くなって来たので言うほど分からなくなってきた

スピーカ(マイク)も違うらしいがあんまり分からなかった
どちらもノートpcで考えれば悪くない

【コストパフォーマンス】
どちらも値上げ後の価格はあまり良くなく
air m1の最小構成以外15万以上、20万円のエリアに行ってしまい、かつ元々メモリ、ssd容量追加は割高だったので中々欲しいスペックで手が出しにくい

車で言うエンジンパワーのようなcpu等の処理性能とコスト比で見ると、proはairより悪く見えるが、足回り的な土台部分が作り込まれているので
悪いわけではない

【総評】
インテル時と違ってm1ではm1無印が最低ランクで種類もなくなり、13インチのproはairと性能、数値上の明確な差がないので微妙な位置に見えますが、足回り部分はちゃんと差があるのでその部分が必要であれば選択肢になると思いますが、
それならもっと性能も欲しいとなって14インチ等、上のクラスに行く方も多そうで、ちょうどm1のmacbook proが必要な人は少数かなと思います
意外とff14をサブでやるのにちょうど良かった

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alejandro Yukiさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:384人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
14件
8件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
10件
3件
マウス
3件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
唯一、残念だと思うのが、開くときのくぼみの位置。
会社でみんな同じものを使っているけど、全員見事に開く際にWebカメラの位置に指紋がベタベタ。

【処理速度】
処理速度は速い方とは感じますが、4Kディスプレイとかで表示していると編集がもたついたりします。
基本的に4Kにつないで、クラムシェル運用していて、気が付きませんでしたが、内蔵ディスプレイで同じ動画や画像処理をしようとすると処理速度もっと速い。

【グラフィック性能】
Macbook Proとは名ばかりだなと使い出しで感じました。確かに処理は比較的速いし、ソフトが落ちることはあまりないけど、Windowsの32GBメモリー使用時あまりなかった処理エラーや参照ファイルエラーなどが頻発する。個人的には処理速度じゃなくて、そういう使い方のために16GBのメモリーが欲しかった。

【拡張性】
今までの会社PCでは個人的にメモリーを換装して、32GBで使用していたので、やはり8Gはメモリー不足と感じるポイントが多い。拡張性に乏しく、最初から16GBにしておかないとグラフィック関係やパワポをたくさん開く人だとガックリすることが多いと思う。

【使いやすさ】
周辺機器、アクセサリーが整っているのはありがたいが、変にUSBタイプCが2口ついているハブとか購入するとアクリルカバーなど付けていると干渉して、使い勝手悪いことになるので、素直に1口のUSBハブの購入をおすすめします。

【持ち運びやすさ】
薄型のPCと変わりませんが、筐体が傷付きやすいのが嫌です。カバーつけています。

【バッテリ】
WindowsのPCとの決定的な差はこのバッテリーです。丸一日8時間PC作業していても空になることはほぼないです。充電も65Wと比較的に高速で、重宝しています。
【画面】

【コストパフォーマンス】

【総評】

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まごはなつさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
68件
Mac デスクトップ
1件
7件
Mac ノート(MacBook)
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5
   

   

【デザイン】
2016年モデルから変わっていないが、クラシックなMacBookデザインです。
強いて言えば、液晶の縁は最新のMacBook Pro 14インチやWin機より太いのがやや気になる。ただ、本体サイズは一昔前のMacBook Airに比べて十分小さい部類に入るので満足です。

【処理速度】
M1は素晴らしいの一言。

【グラフィック性能】
1980x1200でRise of Tomb Raiderを高画質で普通にプレイできたことにビックリです。
実際のグラフィックス性能はps4とps5の間くらいですかね。

【拡張性】
type-cポートが二つのみですが、一つは充電用で、もう一つはハブで拡張すればそこそこ使えるので特に不満はない。

【使いやすさ】
キーボードと大きなMagic Track Padはとても使いやすく、使っていて心地良いです。

【持ち運びやすさ】
今時の13インチモバイルpcはどれも1kg前後なので、実測1.36kgのMacBook Proは決して持ち運びやすいとは言えない。

【バッテリ】
今まで使ってきたWin機も含めて全てのモバイルpcの中ではダントツのNO.1。とにかくバッテリーが減らない。

【画面】
2560x1600の13:10 IPSパネル。OLEDやmini LEDのような真っ黒なシャープさはないが、発色も良く、14インチMacBook Proのフリッカー現象もないので、この値段で買えるpcの中では一番良いかもですね。

【コストパフォーマンス】
税込9万円で入手できたので、最高に満足している。このコスパの良さは無敵ですね。
定価で買うかと言われたら買わないが、コスパは悪くないと思います。

【総評】
死角のないゴールドスタンダードではないでしょうか。
1299ドルでこの性能のMacBookが買えるなんて、良い時代になったなと実感していますが、円安のせいで日本価格は悲惨です。
2012年の初代15インチRetinaは2199ドルだったのに、当時は日本円価格は18万弱だったことを考えたら、黒田さんは何をしとるねん!と心配で心配で仕方がありません。

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

淫夢さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
・シンプルなデザインでカバーなどがiPhoneの様に簡単に手に入るのでカスタマイズし易く気に入ってます。
【処理速度】
・静止画処理や動画処理で不自由はありません。
【グラフィック性能】
・今はShade3Dを使用していないので問題ありませんが、使用した場合は重くなりそうで不安。
【拡張性】
・GPUとメモリは換装出来る様にだったらより長く使用出来ただろうに、出来ないのが残念。
・ボード系は外付け必須ですが、外付けドライブやUSB拡張なども売っているのでUSB2ポートだけでも不満はなし。
【使いやすさ】
・Winと違って設定は簡単だしタッチバーも設定出来るし戸惑いとしては
 WinからMacに切り替えたばかりで操作が一瞬止まってしまうぐらい。
【持ち運びやすさ】
・iPadに比べると劣りますが、重さも大雑把に扱いにくいぐらいの重さで気になりません。
【バッテリ】
・Winと違ってバックグラウンド処理を落としているだろうから稼働時間は長いです。
【画面】
・iPadの画面の大きさや画質に不自由したことないので13インチでも画面が小さいとは感じませんし、
 画質も悪いとは感じません。iPadの画面が小さいと感じる方は14インチ以上のMacにした方がいいかも。
【コストパフォーマンス】
・性能面で比較してもWinよりは良い。
【総評】
・他の方のレビューにはメモリは16Gは欲しい様に記載していたので整備済みのメモリ16Gを購入しました。
 外観に小さな傷すらなく、届くのも注文してから翌日着だったので良い買い物でした。
・冷却ファンは通常動かないくらい発熱しないので静かです。
 ベンチマークテスト実行した際にファンが動きましたが、扇風機の弱風の方が煩かったです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tune02さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
36件
0件
イヤホン・ヘッドホン
15件
0件
スマートフォン
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

自分の使用用途からすれば、間違いなくオーバースペック

書類作成とブラウジング、音楽管理だけしかしてないです

少し重たいのかネックですが

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kazuya1971さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:287人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
言うまでもなくこのデザインで選ばれる方もいるくらいデザインは最高です。
シンプルながら一発でMacBook Proとわかるデザインは今後も継承してもらいたいです。
毎日使うものだからこそデザインは大事ではないでしょうか。

【処理速度】
余程負荷のかかる作業をしないのであればファンレスのAirで十分でしょう。
知人から借りて暫く利用していましたが、全く問題ないです。
blogの記事作成がPC使用の主な目的ですが、4K動画編集も問題なくこなせますし処理速度に不満が出たことはないです。
https://kazublo.net/
ただ将来的なことを考えると、RAMは16GB欲しいところです。
M1チップ恐るべしです。

【グラフィック性能】
これも必要十分ではないかと感じます。
余程MacBook Proで頻繁にゲームをしたり映像処理を頻繁にすることに拘らなければ全く問題ないです。

【拡張性】
拡張性は☆一つ下げました。
理由は端子があまりにも少ないことです。ただアンカーなどからも販売されているハブを使用することで解決できますのでそれ以上星を下げる必要もないかと感じます。
ほとんどWi-Fi、Bluetoothで対応することも出来るのですが、sdカードから画像・動画を転送する際などはやはりカードスロットだけは欲しいですね。

【使いやすさ】
もともとMacユーザーであれば全く問題なく使いやすいです。
最近はiPhoneを使用しているからPCもMacを使いたいという方が増えていますが、WindowsからMacへ変更する際の不安は直ぐに解消されると思います。
どうしてもOSが違う為戸惑いは出てきますが、使いだすとMacの方がユーザーに優しい様に感じます(個人的な感想です)。
またプライベートでOfficeソフトを利用する機会が少ない方はやはりこのMacBook をお勧めします。
Office for Macも販売されていますが、印刷の際に微妙にズレが出たりする場合もあり、あまりおすすめ出来ません(過去MacBookAirでかなり悩まされました)。
この件はblogでも記載してあります。
https://kazublo.net/?p=5779

【持ち運びやすさ】
MacBookの持ち運びやすさは言うまでもなく優れています。
MacBookのヒンジ側を持てばPCの重さを感じることなく抱えて歩けます。
ただ落下の心配もありますので、バッグへ入れる様に心がけましょう。

【バッテリ】
これが最大の利点だと思います。
バッテリー消費が少ないのがM1搭載したMacBookAir(Proも同じ)のユーザー側からみたメリットです。
このお陰でコンセントの確保や大容量モバイルバッテリーを携帯することなく安心して利用することができるでしょう。

【画面】
Retina最高。これ以上コメントはいらないでしょう!

【コストパフォーマンス】
コスパも最高です。
16インチのカスタマイズされたインテル製チップ搭載のMacBookProよりも処理速度が早かったりとコスパの良さもM1の魅力の一つです。
この性能のMacBook Proがこの価格で購入できるのはありがたいです。

【総評】
AirとProで購入を迷われる方が多いですが、長い動画編集を頻繁にする等PCへ負荷をかけることが少ない利用であれば迷わずAirがお勧めです。
ただ、RAMだけは16GBはあった方が今後長く利用するには適していると感じます。

参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3分の理さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
3件
11件
SSD
6件
7件
除湿機
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス5

この機種は普段使い向きで小型で持ち運びが容易です。処理はそこそこ速いのに熱くならずバッテリーの持ちもピカイチです。インテルCPU機から切り替えたところ、温度センサーが示すCPU温度が30℃程度で張り付いているのが特徴的です。インテルCPUでは60-70℃に達する作業をしているのに温度が上がらない、ファンも回らない、実に快適です。同時にバッテリーの減りが少ないのに驚きます、あれ、こんだけ使ってバッテリーがほとんど減ってないという印象です。新しいCPUで新しいOSなので一部には不具合が残っているとか動作がおかしいかなということがありますが、致命的だとかどうしようもないとは感じません。もうしばらくすれば解消するのではないでしょうか。通常使いには十分な性能があると思います。高負荷な作業やメモリーをたくさん必要な作業、大画面でないと効率が悪い作業はこの機種の担当外です期待してはいけません、そのような用途は、2021年に発売された 14インチや16インチのMacBook Proを使うべきです。同じくM1を採用したMacBook Air 2020 との違いは、さほどの重さの違いもサイズの違いもないので冷却ファンの有無が一番大きな違いになると思います。高負荷な作業をさせないならAirという選択も可能です。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

achamonさん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
13件
スピーカー
2件
8件
キーボード
5件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

仕事で利用するために買いました。
プログラミングをするにあたり、WEB系開発はMACの方がいいということでこちらを購入。
コマンドがLinuxベースで作られている事もあり、Linuxのコマンドがそのままうてるから便利だが、仮想サーバを立ててそこで開発しても同じなので、そこまでこだわるところでは無かったかなと若干後悔。

FF14もプレイできるので試しにやったが、さすがにデスクトップのよりカクカクして動作は少し厳しそうだった。

レベル
中級者
使用目的
ゲーム
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

イチローヤンキース31さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
5件
スマートフォン
1件
4件
Mac ノート(MacBook)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性3
使いやすさ無評価
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面無評価
コストパフォーマンス4

MacBook Pro 15inch(2015)からの買い替えです。

【デザイン】
ずっと変わらないデザイン。アップルらしいです。
【処理速度】
初のM1ですが立ち上がり、レスポンス速く、満足です。
【拡張性】
外部端子はもっと増やして欲しいですね。
【持ち運びやすさ】
13インチにしては重い方がもしれませんが苦にはなりません。
【バッテリ】
十分持ちます。3日間使い続けても大丈夫でした。
【コストパフォーマンス】
16GBにカスタマイズしましたが20万前後。コストパフォーマンス
はGOODです。

【総評】
モバイル利用はあまりないので16インチと迷いましたが、価格差がありすぎ、
M1を使ってみたいので13インチにしましたが正解でした。思ったより大きく
見えるのはベゼルが狭いからでしょうか。
1.2キロで15インチができたら最高です。




レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じじいぬさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ランニングシューズ
5件
0件
Mac ノート(MacBook)
2件
0件
シェーバー替え刃
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
シンプルですが、他メーカには真似できない先進性と美しさ。
【処理速度】
15.4inchからの買替えですが、全く遜色ないどころか、とても処理が高速。
【グラフィック性能】
わたしの使途では、充分すぎる性能。
【拡張性】
USB-Cポートが二つしかなく、不自由では?と心配しましたが、慣れてしまえば何ら問題なし
【使いやすさ】
キーボードが打ち心地が格段に向上しました。
【持ち運びやすさ】
以前の15.4inchと比べるとコンパクトさが比べモノになりません。15.4inchには戻れません。
【バッテリ】
メチャクチャ長持ち。1週間位の旅行に持ち出す際にも、充電器がいりません。
【画面】
MacBookProに相応しい画面の美しさ。
【コストパフォーマンス】
以前使っていた15.4inchより性能が向上してるにも関わらず、価格は随分安く手に入りました。
【総評】
見た目よし。コスパよし。使ってよしの三重○!

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乃木坂ラーメンさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
5件
ミニコンポ・セットコンポ
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
Apple製品らしいデザインでシンプルでかっこいいい。
【処理速度】
Windows10のCeleronから乗り換えましたが早過ぎます。俊敏すぎる
【グラフィック性能】
ゲームなどは試してないけど、十分だと思います。
【拡張性】
Thunderboltが2ポートでハブを取付ければ十分。
【使いやすさ】
Windowsから乗り換えましたが、最初は戸惑いましたがすぐ慣れました。
【持ち運びやすさ】
軽くていいですね。
【バッテリ】
iPad並に持つ。
【画面】
かなり美しい。デフォルト設定では黄色味がかった発色だからアクセシビリティからカラーフィルターをいじったら発色が良くなりました。
【コストパフォーマンス】
良いと思います。Airを買うなら、Proが良いかも
【総評】
初Macですが、iPhoneを持ってるならWindowsではなく Macをお勧めします。

レベル
初級者
使用目的
ネット
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リートルさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
コーヒーメーカー
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
安定のデザイン、元々使っていた愛着を損なうことのなく飽きがこない
【処理速度】
早いです。

【使いやすさ】
私は、2014年モデルからの買い換えでした。タッチバーはあって良いと思います。日本語変換時にワンタッチでできるなど使い方を知れば知るほど、奥がふかいです。
【持ち運びやすさ】
今まで通り
【バッテリ】
減りが本当少なく済んでいます。
今までより多くの年数共にできることを期待します。
【画面】
2014年モデルからの買い換えでした。画面が、ひとまわり大きくお得感さえかんじました。
【コストパフォーマンス】
私は、判断できませんが、色々と相応プラスαだと思います。
【総評】
前機種からのデータ移動から、説明書には、機械の案内通りと明記あり、その通りにできました。
私は、16G 1TBを購入しました。
前モデルが8G 250GB で重たくなっていたのが嘘みたいに軽いです。
タッチバー使用する時に目線を下に下ろさないといけないのが多少不便に感じますが、使い方次第で大活躍するツールです。使いこなしたいです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トンキーマンさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
11件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
Mac デスクトップ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

【デザイン】 10年ほど続くデザインですが、一眼でMacBook Proとわかるのは優越感を感じれます。ただ、重さが他社製品と比べると重いので刷新されて次世代モデルはこれからの10年を耐えれるデザインになるのではないでしょうか。iMacはどうみてもカッコよく、ぱっと見だけで購入意欲が湧きました。

【処理速度】M1チップに不満は全くありません。Intelのi9並かそれ以上の性能で、発熱も少なく、長時間の作業でも静かに作業できます。キーボードが熱くならないのも精神的にも良いです。

【グラフィック性能】ベンチマークスコアでは2019の15インチ並の数値です。別体GPUと同等の性能ですので全く不満はありません。ただ外部ディスプレイに表示すると色々問題あるそうですが、LGの5Kディスプレイでは快適です。Intelモデルですと、ファンが回り続けて耐久性の心配もしました。画面を開けながら使用するために昔は磁石を置いてクラムシェルモードでも画面を消して使用したりと色々しましたが、最近のモデルはそれもできなくなり、MacBookシリーズのGPUは不満でした。M1チップになりそうした不満もなくなりました。M1XかM2チップはさらに上の性能になるそうで、出たら欲しくなるでしょう。

【拡張性】サンダーボルト3端子2本は流石に少ないです。Mac miniはUSB3.0やHDMIもあるので同等にして欲しいですが、それも14インチの登場で達成されるのでしょう。ある意味割り切る必要があります。そして買い替えではなく買い足すんです。

【使いやすさ】拡張性と同じく入出力端子が少なすぎて困ります。USBハブは熱を持つのですが、熱くならないハブってあるんでしょうか。余計な電力が消費されている気がして貧乏性ですので勿体無いなあと思ってしまします。

【持ち運びやすさ】大きさはちょうど良いです。でも重さが他社と比べると1.5倍。他社なら15インチクラスの重さです。14ンチは大きさこのままで画面だけ大きくなるといいですね。

【バッテリ】ほんとよく持ちます。15インチと同時にZoomを使い始めてもバッテリー残量は倍ほど違います。熱くならないですし。これからの季節、重宝しそうです。

【画面】Retinaになって以降不満はありません。光沢も自分一人なら気になりません。(画面越しに目が合うというのはメリットにも?)タッチパネルだといいのにと思うんですが別問題でしょうか。ついついタッチしてしまいます。

【コストパフォーマンス】M1になると安くなるといわれましたがそれほど変わりません。性能で考えると安いと思いますが、内部構造を見るとチャチイ!と思ってしますのでもっと安くできるだろ!と思っちゃいます。なぜ12インチにM1は載せないんでしょうか。12インチもバッテリーばっかりで小さい基板があるだけですが、M1なら良いんではないかと思います。そして12インチにこそ、この低電力で発熱も少なく、入出力端子が2個でも前より増えてるので不満はないと思うんですが。誰でも思うことはやらないのがアップルなんでしょうか。なのでAppleファンはやめられませんね。

【総評】鳴り物入りのM1チップでしたが意外なほど普通に使用できて、性能も想像以上。もはや世界が違いました。次世代OSではM1チップでないと使用できない機能もあるそうですのでもはや躊躇う理由はありません。この際BootCampなんて優柔不断な機能はやめてアップル教にガッツリ浸ってください。ただ耐久性だけ心配しています。タブレットも3年でバッテリーが弱り、5年ほどで故障して使えなくなりますのでMacもそうした消耗品になるんでしょうか。自分で部品を替えて現役続行なんてのは出来なくなってきております。消費者はひたすら消費するしかありません。
ただM1チップの高性能は他社も脅威に感じているでしょうから、似たような製品や、性能で対応できるCPU等も出てきた時にAppleの拡張性のなさなどは弱点になると思いますが、それまでに信者を取り込んでいて、病みつきにさえならせれば経営は安泰でしょう。私もきっとM10チップくらいまでは買っていると思います。その頃の性能はギークベンチ5でシングル10000、マルチ100万とか??もはやフリーザ様です。

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(Mac ノート(MacBook))

ご注意

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ] スペースグレイ

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYD82J/A [スペースグレイ]のレビューを書く
MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYDA2J/A [シルバー] シルバー

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYDA2J/A [シルバー]

MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3 MYDA2J/A [シルバー]のレビューを書く

閉じる